下妻市(茨城県)

新着広報記事
-
くらし
下妻市に食品工場が続々誕生します!しもつま中央工業団地に進出 カルビー・エバラ食品・プレジィール 「あの有名企業の工場が下妻市にできる?」今年5月に竣工した「しもつま中央工業団地」に、カルビー、エバラ食品、プレジィールという食品企業3社の進出が決定し、土地売買契約が締結されました。圏央道からの好アクセスな立地に、2028年度から順次操業を開始予定の新工場。新たに下妻市に進出する3社について、市民の皆さんにご紹介します。 ※各社の紹介商品と新工場での生産品目は...
-
くらし
5年に一度、全員参加の統計調査 国税調査2025 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とした国の最も重要な統計調査です。私たちの暮らしや社会の現状を正確に把握し、未来の日本をより良くしていくために必要不可欠なものです。調査は、昭和2(1927)年の開始から5年ごとに行われ、今回で22回目の実施となります。 本格的な人口減少社会が到来する中で、私たちの未来の暮らしやまちづくり、安全・教育・医療などさまざまな施策に役立てるために、正確な...
-
くらし
TOPICS~しもつまニュース~(1) ■地元企業と未来をつなぐ 下妻市合同企業説明会が開催 6月14日、LIXIL下妻総合体育館において「下妻市合同企業説明会」が開催されました。 今年で4回目を迎える説明会では、市内に立地している15の企業が参加し、約115名の高校生から専門学生、大学生、一般求職者などの就職希望者が集まりました。参加者は各企業のブースを訪れ、担当者の話に耳を傾け、熱心に質問をする姿が印象的でした。 市内に立地する企業...
-
くらし
TOPICS~しもつまニュース~(2) ■防災事業説明会を開催 地域の協力を促進 6月28日、市の防災事業に対する地域の理解と協力を深めることを目的に、市内の自治区長や自主防災会長を対象に、防災事業説明会を4回開催し、約170名の参加がありました。 菊池市長は、「公助だけでなく、自助や共助の重要性」を強調し、自治区長連合会代表からは、自主防災組織や避難行動支援者対策などの意見が寄せられ、参加者からも多くの質問がありました。(当日の説明資...
-
くらし
食品寄付にご協力ください! ■きずなBOXって? 社会的支援を必要とする世帯や福祉施設等に食の支援を行うことを目的に、NPO法人フードバンク茨城が展開する常設型の食品預かりBOXです。ご家庭で消費しきれない食品を寄付いただくことで、社会的支援を必要とする方を支援し、地球温暖化の原因である二酸化炭素の排出量を減らすことにつながります。 ■寄付いただきたい食品 缶詰、びん詰、お米、インスタント食品、レトルト食品、乾麺、調味料、飲...
広報紙バックナンバー
-
広報しもつま 令和7年8月号
-
広報しもつま 令和7年7月号
-
広報しもつま 令和7年6月号
-
広報しもつま 令和7年5月号
-
広報しもつま 令和7年4月号
-
広報しもつま 令和7年3月号
-
広報しもつま 令和7年2月号
-
広報しもつま 令和7年1月号
-
広報しもつま 令和6年12月号
-
広報しもつま 令和6年11月号
-
広報しもつま 令和6年10月号
-
広報しもつま 令和6年9月号
-
広報しもつま 令和6年8月号
-
広報しもつま 令和6年7月号
自治体データ
- HP
- 茨城県下妻市ホームページ
- 住所
- 下妻市大字本城町2-22
- 電話
- 0296-43-2111
- 首長
- 菊池 博