広報常総 2025年3月号

発行号の内容
-
子育て
《特集》歩いて巡って街を知る(1)
「常総市でロゲイニングを行い、地域の活性化を目指したい」そんな想いを胸に活動する中学生グループをご存知でしょうか? 水海道第一高等学校附属中学校の3年生の有志によって結成されたこのグループは、地域課題に目を向け、ロゲイニングというスポーツを通じて、市の魅力を再発見する試みを続けています。 グループのメンバーは単なる学校内のイベントの企画にとどまらず、地域住民との交流や歴史・文化の理解を深め、街の元…
-
子育て
《特集》歩いて巡って街を知る(2)
■常総市への思い 中学生の活動から広がる 昨年の10月に開催されたロゲイニングのテストプレイには、グループのメンバーが運営として参加して、運営上の課題を発見し、企画の改善に繋げました。 生徒たちは、テストプレイの実現に向けて自ら考え、自ら行動を起こして、準備を丁寧に進めてきました。 実際に運営を行った感想や、協力した事業者、テストプレイに参加した市の職員に話しを聞きました。 ▽水海道第一高等学校附…
-
子育て
《特集》歩いて巡って街を知る(3)
■ロゲイニングってどうやるの? 地域の魅力を再確認できるロゲイニング。テストプレイの様子を踏まえ、そのやり方をご説明します。 ▽01 地図の配布と作戦タイム どうしたら効率よくポイントを稼げるか、チームで地図を見ながら作戦会議。 ▽02 チェックポイントで写真撮影 チェックポイントに着いたら、チーム全員を入れて写真を撮影し、写真をスマートフォンから所定のアプリケーションに登録して、ポイントを獲得。…
-
くらし
水海道地区にお住いの方へ『4月1日から不燃ごみの分別方法と収集日が変わります』
昨年末、常総環境センターの不燃ごみ処理施設において火災が発生しました。現在、火災の原因を調査中ですが、不燃ごみに混入した小型バッテリーなどのリチウムイオン電池が原因と推察されています。 この火災の影響で、不燃ごみ処理ラインが停止し、常総環境センターでの処理ができない状況です。 そのため、水海道地区で排出された不燃ごみは、現在、県外の民間廃棄物処理施設へ搬出し、処理を依頼していますが、この対応には多…
-
くらし
TOPICS
■絵本や粘土セットなどを市内保育施設へ寄贈 11月6日、水海道ロータリークラブから「市内の保育施設で外国人の子どもたちが、早いうちから日本語を学び、日本社会になじめるように」と、日本の昔話などの絵本やお米の粘土、オイルパステルが市内の各保育施設へ寄贈されました。 ■常総フィルムコミッション ロケ1,600本達成 市内でのロケが12月3日に行われた撮影で1,600本を達成しました。1,600本目の作…
-
くらし
常総市社会体育施設の指定管理者が決定
市の社会体育施設の指定管理者が「常総スポーツパートナーズ」(シンコースポーツ株式会社、株式会社エフビーエス、前田建設工業株式会社関東支店の共同企業体)に決定しました。 シンコースポーツ(株)は、施設運営全般および自主事業運営など主にソフト面を担当します。また、(株)エフビーエス、前田建設工業(株)関東支店は、施設の維持管理などのハード面を担当します。 指定期間:令和7年4月1日~令和12年3月31…
-
子育て
AI×教育 ~未来のAI人材を育成~
市では、株式会社本田技術研究所との協定をきっかけに、市で育った子どもたちが将来地元で働けるようAI企業の誘致に取り組んでいます。この実現に向けて、子どもたちに向けたキャリア教育やAI教育を展開し、将来のAI人材育成を目指すまちづくりに取り組んでいます。 ■子どもたちにAIを身近に感じてもらう取り組み ▽ロボットプログラミングを体験 将来のAI・理系人材の育成を目的に、昨年11月から今年2月にかけて…
-
その他
市職員の給与などの概要
市では、市職員の給与について市民の皆さんのご理解を得るために、給与などの概要を公表しています。 〈1〉人件費の状況(普通会計決算) ※人件費には、特別職に支給される給料・報酬などを含みます。 〈2〉職員給与費の状況(普通会計決算) 〈3〉ラスパイレス指数の状況(各年4月1日現在) (注)ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与水準を100とした場合の地方公務員の給与水準を示す指数です。 〈4〉職員の…
-
くらし
図書館情報 本の森
■開館時間 ・火・水・金曜日 9時~19時 ・木曜日 13時~19時 ・土日・祝日 9時~18時 灰色は休館 3月6日、4月3日は資料整理日 ■新着書架案内 ▽児童書 『本当に危ない闇バイトの話』 廣末登・芳賀恒人/監修 金の星社 一度始めたら抜け出せない「闇バイト」。昨今、未成年が闇バイトによる事件に巻き込まれる事例が増えています。本書では、過去に起こった実際の事件を参考にして、漫画と解説文で組…
-
くらし
合併20周年記念ロゴマークが決定しました!
常総市が誕生してから令和8年1月1日で20周年を迎えます。 合併20周年を市民の皆さんと共に祝い、盛り上げるシンボルとして、ロゴマーク作品を募集したところ、合計864点ものご応募をいただきました。 審査の結果、最優秀作品1点、優秀作品3点が決定しました。最優秀作品は、令和7年度に行われる20周年記念のイベントなどで使用され、市民の皆さんに親しまれることを願っています。なお、優秀作品は市ホームページ…
-
その他
常総市の人口
令和7年1月末日現在 ※( )内は前月比 ■住基人口 男 30,681人(-78) 女 29,803人(-34) 合計 60,484人(-112) 世帯数 26,217世帯(-28)
-
その他
その他のお知らせ(広報常総 2025年3月号)
■常総市役所 (水)…本庁舎、議会棟 (石)…石下庁舎 【電話】23-2111(代表) ■広報常総 令和7年3月13日発行(毎月第2木曜日) 発行:茨城県常総市 編集:市長公室秘書課 〒303-8501 常総市水海道諏訪町3222-3 【電話】0297-23-2111(代表)【メール】[email protected]