広報ひたちおおた 令和6年6月号

発行号の内容
-
その他
表紙
■No.751 竜神大吊橋ライトアップ点灯式 広報ひたちおおたがWEBでも読める
-
くらし
「できること・身近なこと」からはじめよう めざそうゼロカーボンシティ常陸太田(1)
私たちの暮らす本市の未来を守るために、市では「カーボンニュートラル」の実現を目指して取り組んでいます。 目標達成のためには、皆さん一人ひとりの協力が不可欠です。 今回は、じょうづる先生と一緒に環境問題について考えてみましょう。 ■カーボンニュートラルを目指して 本市は、面積の4分の3を森林が占める資源豊かな市であり、現況森林面積は県内1位を誇ります。この森林資源の開発や保全、また、環境に配慮したさ…
-
くらし
「できること・身近なこと」からはじめよう めざそうゼロカーボンシティ常陸太田(2)
■カーボンニュートラルへの取り組みを顕彰します カーボンニュートラル推進基金を活用し、市内においてカーボンニュートラルにつながる活動に取り組む事業者、市民団体の方を顕彰します。また、市民の方を対象に、本市内の「緑」や「水辺」など自然の大切さについて再認識を促す写真を募集します。 1.活動部門 ▽企業の部 対象:市内に事業所を有する企業、または法人格をもつ団体 応募条件:地球温暖化に向けた取り組み(…
-
くらし
「できること・身近なこと」からはじめよう めざそうゼロカーボンシティ常陸太田(3)
■熱中症予防のための熱中症(特別)警戒アラートがはじまりました! 近年、地球温暖化に伴い、熱中症になる方が増加しています。そのような背景を踏まえ、令和6年度から「熱中症警戒アラート」に加え、一段階上の警戒情報である「熱中症特別警戒アラート」が創設されました。 暑さ指数*を用いて、危険な暑さが予想される場合に、熱中症への警戒を呼び掛けるため国から発表されます。 ▼熱中症警戒アラート(暑さ指数33)が…
-
くらし
おめでとうございます
■叙勲・褒章 長年にわたり、公共に対し功労のあった方などに贈られる叙勲・褒章の受章者が発表され、市内では次の方が受章されました。 一覧については本紙をご参照ください ■令和5年度消防功労者消防庁長官表彰永年勤続功労章 平根勝則さん(松平町)、益子清一さん(上高倉町)が、消防功労者消防庁長官表彰永年勤続功労章を受章しました。これは、消防団員として、長年にわたり災害現場で活躍し、市民の生命、財産を災害…
-
イベント
TOPICS
■お田植えどろんこまつり 5月11日、芦間町の水田で、市産の酒造りに取り組む「常陸太田自酒プロジェクト」によるお田植えどろんこまつりが行われました。田植え体験のほか、田んぼの中にある旗をとるどろんこフラッグレースなどが行われ、子どもたちの楽しそうな声が田園に響き渡りました。
-
文化
認証特産品を紹介します!
市内で生産された農林水産物や加工品、工芸品のうち、特に優れたものを審査の上で市の「特産品」として認証しています。 現在、65品が認証特産品となっています。令和5年度に新たに認証された商品を紹介します。 ■手打ち蕎麦あげてみました 販売者:株式会社水府振興公社 主な販売店:道の駅ひたちおおた、物産センターこめ工房、西金砂湯けむりの郷金砂の湯、西金砂そばの郷そば工房、水府物産センター、里美温泉保養セン…
-
健康
フレイル予防連載7 長生き上手常陸太田 フレイル予防で元気に長生き!!
*フレイルとは健康と要介護の間の状態のことです。 ■第2回フレイル対策協力会を実施しました! 市内のスーパー・ドラッグストアの店舗にご協力いただき、フレイルチェック会等のイベントやフレイル予防弁当販売等のフレイル予防活動を実施しています。3月26日、市総合福祉会館で令和5年度の活動報告や、市長から各協力店舗に対し、感謝状を贈呈しました。今後も協力店舗とともに、市民の皆さんへフレイル予防普及活動を実…
-
くらし
備えあれば憂いなし!我が家の防災
■逃げ遅れゼロを目指して 近年、気象条件の変化等に伴い、各地で台風や局地的豪雨などの災害が発生しています。今回は、令和元年に発生した東日本台風(台風第19号)を振り返りながら、どのように身を守るのかを考えます。 ▽東日本台風(令和元年台風第19号の発生) 令和元年10月10日から13日にかけて、東日本や東北地方の多くの地点で観測史上1位の値を更新するなど記録的な大雨となり、久慈川や里川などの堤防が…
-
イベント
春のイベントを開催しました
ゴールデンウイークは市内各地でイベントが開催され、多くの方が楽しんでいる様子が見られました。毎年恒例の竜神峡鯉のぼりまつりをはじめ、各会場のにぎわいの様子をご紹介します。 ・市制施行70周年・合併20周年記念第33回竜神峡鯉のぼりまつり…4月27日~5月12日in竜神大吊橋 ・市制施行70周年・合併20周年記念ひたちおおた里山祭~フォレストエコーin里美~…5月5日in里美ふれあい館イベント広場 …
-
くらし
国民健康保険税について
国民健康保険制度は、他の医療保険制度(被用者保険、後期高齢者医療制度など)に加入していないすべての市民の方を対象とした医療保険制度です。保険税は、国保加入者の人数や所得に応じて世帯単位で決定し、7月中旬頃に通知します。納期限までに納付をお願いします。 ■納税義務者 保険税は世帯主が納めることになっています。世帯主が職場の健康保険に加入している場合でも、家族が国保に加入していれば、世帯主に納付書が送…
-
くらし
後期高齢者医療制度の保険料について
後期高齢者医療制度は、高齢者の方が、将来にわたり安心して医療を受け続けられるように、公費が約5割、現役世代からの支援金が約4割、被保険者の保険料が約1割を負担することにより社会全体で支える医療保険制度です。保険料率は県内一律で、令和6年度の保険料については、下表の保険料率により決定し、7月中旬頃に通知します。 ■保険料の計算方法 *賦課のもととなる金額=総所得金額等-基礎控除額 *総所得金額等とは…
-
くらし
65歳以上の方の介護保険料が決定しました~第9期介護保険事業計画を策定しました~
介護保険料は、高齢者人口、介護サービスの利用実績などを踏まえて、介護サービス費がどのくらい必要になるかを算出して、3年ごとに見直しをしています。 ▽介護保険料基準額 年額:65,300円(改正前63,500円) 月額:5,440円(改正前5,290円) ▽令和6年度~8年度の介護保険料 *合計所得金額とは、収入から給与所得控除や公的年金控除、必要経費を控除(さらに第1~第5段階においては、公的年金…
-
くらし
農地の「地域計画」
農業者の高齢化や後継者不足により、地域の農地を維持することが難しくなっています。将来にわたって地域の農業と農地を維持・発展させるため、(1)誰が耕作を担うのか(2)耕作を担う人が営農し易い環境をどう整えるかを考えていく必要があります。(1)と(2)を地域が一体となって考えていくのが、地域計画の取り組みであり、地域計画に位置づけられた担い手・地区には農業に関する支援措置が受けられます。 例:中山間地…
-
くらし
消費生活相談 SMSやメールでのフィッシング詐欺に注意
■事例 宅配業者名でSMSが届いた。ちょうど荷物が届く予定だったのでSMSに書かれていたURLをクリックして、記載されていた指示通りに、IDやパスワード等を入力した。しかし、その後11万円を不正利用されていたことが分かった。 ■トラブルにあわないために ・実在する組織をかたるSMSやメールを送信し、IDやパスワード、暗証番号、クレジットカード番号等、個人情報を詐取したうえ、クレジットカード等を不正…
-
スポーツ
INFORMATION
■スポーツフラッシュ ▽第49回B and G会長杯屋外ゲートボール大会 4月23日天下野運動公園運動広場 優勝:茅根丸山会B 準優勝:和久やわらぎ会 第3位:棚谷GBクラブ ■令和6年度公民館長、地域コミュニティ会長を紹介します 一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
常陸太田市からのお知らせ
■市内一斉清掃河川・道路清掃にご協力をお願いします 7月の「河川愛護月間」の事業として、市内で河川・道路等の清掃を行います。清潔で明るい環境をつくるため、環境美化にご協力をお願いします。 とき:7月7日(日) *町会により実施日が異なる場合がありますので、各町会にご確認ください。 内容:河川、道路等のゴミ(空きビン、空き缶など)の収集 *家庭からのゴミは、出さないようにお願いします。 問合せ: 環…
-
スポーツ
おいでよ!スポーツ少年団
市内で活動するスポーツ少年団と、活躍する子どもたちをご紹介! 心と体を鍛えるのはもちろん、スポーツを通して新たな自分、新たな仲間を見つけてみませんか?子どもたちへの応援をよろしくお願いします。 ■世矢サッカークラブ 世矢サッカークラブは、市内外の小学生で構成されたサッカーチームです。サッカーを通じてスポーツの楽しさ、口惜しさ、仲間との絆、相手をリスペクトする気持ちを学び楽しく活動しています。活動内…
-
スポーツ
市制施行70周年・合併20周年記念式典
市制施行70周年・合併20周年記念式典 ~時をかさね ともにつながる まちづくり輝く未来へ~ 常陸太田市のこれまでの歩みを振り返るとともに、未来へ向かってますます発展することを願って、市民の皆さんと市制施行70周年・合併20周年を祝う記念式典を開催します。皆さんのご来場をお待ちしています。 観覧者募集!! 入場無料・事前申込制(抽選) とき:7月15日(月・祝) ところ:パルティホール 対象:市民…
-
子育て
えんじたちのsmile
■らいらっく保育園 こいのぼりといっしょにはいチーズ! ■太田進徳幼稚園 これからもやさしく見守っててね!
- 1/2
- 1
- 2