広報かさま 令和6年6月号

発行号の内容
-
健康
毎月19日は食育の日 笠間市ヘルスリーダーの会かさま食彩
家族と一緒に囲む食卓で試してみたいレシピを笠間市ヘルスリーダーの会が紹介します。 ■トマトのカップサラダ ▽栄養成分(1人分) ▽食事バランスガイド 主食(ごはん、パン、麺):0SV 副菜(野菜、きのこ、いも、海藻料理):3.5SV 主菜(肉、魚、卵、大豆料理):0SV 牛乳・乳製品:0SV 果物:0SV 詳しくはHP検索:食事バランスガイド ▽材料(4人分) ・トマト…4個 ・きゅうり(1cm角…
-
健康
かさま健活スタイル(2)
月ごとの強化項目を取り入れて自分のこころとからだにちょっといい健康づくり ■6月の強化項目 気にしてみよう『食育』 6月は食育月間です。 早寝早起き朝ごはん! 朝食の欠食をなくし、1日3食きちんと食べて元気に過ごしましょう。 問合せ:健康医療政策課 【電話】0296-77-9145
-
くらし
注目の笠間人(かさまびと)を紹介します HOT PEOPLE
1.茨城県献血功労者(団体の部)として表彰 1/22 キヤノンモールド株式会社が、令和5年度茨城県献血功労者(団体の部)として県知事感謝状を贈呈されました。 県知事感謝状は、10年以上献血事業に積極的に協力し、献血推進に寄与された団体に贈呈されるものです。キヤノンモールド(株)は、前身のイガリモールド株式会社から通算して33年にわたりご協力いただいています。 献血功労者表彰の受賞おめでとうございま…
-
くらし
こんな出来事ありました コンデキ(1)
1.賑わいのある地域づくりに向けた包括連携協定を締結 3/1 笠間市とイオン株式会社、笠間商業開発株式会社による「賑わいのある地域づくりに向けた包括連携協定」の締結式が笠間市役所で行われました。 この協定は、人口減少や少子高齢化を背景とした市民生活における多様な課題の解決に向け、それぞれが持つ資源や人材を活用し、三者の連携と協力による研究や事業の実施を通して、持続し、活力ある地域づくりを推進するこ…
-
くらし
こんな出来事ありました コンデキ(2)
7.新1年生へ黄色の安全帽を贈呈 3/21 常陸農業協同組合(JA常陸)から、新入学児童へ交通安全帽子530個を寄贈いただきました。 JA常陸からは、毎年黄色い安全帽子を贈呈していただいています。その歴史は昭和51年からで、今年で48回目になります。 また、補助教材「農業とわたしたちのくらし」もあわせて寄贈いただきました。 市内全ての小学校・義務教育学校の授業で活用させていただきます。 長きにわた…
-
しごと
ハロワーク水戸マザーズコーナー 就職応援セミナー
-
くらし
笠間市こども育成支援センター講演会
一覧については本紙をご参照ください
-
その他
人口と世帯数
常住人口5.1現在 ( )内は前月比較 人口:70,961人(-72人) 男:34,877人(-13人) 女:36,084人(-59人) 世帯数:29,965世帯(+29世帯) 4月の出生者:20人 4月の死亡者:81人
-
その他
その他のお知らせ(広報かさま 令和6年6月号)
■広報かさま令和6年6月号 〒309-1792茨城県笠間市中央三丁目2番1号 広報かさまに掲載されているあなたの写真を差し上げます。お問い合わせは秘書課【電話】内線225まで。 市ホームページでは、行政・災害などのさまざまな情報をお届けしています。 令和6年6月6日発行 広報かさまがスマートフォンで読めます ・マチイロ ・ebooks
- 2/2
- 1
- 2