広報かさま 令和6年6月号

発行号の内容
-
その他
表紙
■表紙 5月15日に行われた「親子ふれあい教室」に参加した赤ちゃんたちです。元気に大きくなってくださいね。 ■題字 関紫芳(せきしほう)さん(書作家/大古山在住)
-
くらし
市長コラム
■広報かさまをデジタル化 文/笠間市長 山口伸樹 「広報かさま」は月一回、市行政のさまざまな話題や情報を市民に伝える手段の一つとして市が作成し、区長さんを通じて班長さんから住民の手元にお届けし、さらに公共施設やコンビニなどで無料配布をしています。 しかし、一方で課題もあります。 一つ目は、区に加入している人にしか届かないこと(加入者の減少も課題です)。 二つ目は、回覧板で回ってきた「広報かさま」を…
-
くらし
お知らせ
■窓口休日開庁サービス 日曜日:市役所本所午前8時30分~正午市民課(交付業務のみ)、収税課(月末のみ) ※年末年始(12月29日~1月3日)を除く ※上記以外の窓口の延長は行っていません ■SNS 最新の情報は市公式SNSでチェック! ■7月の休日救急診療当番(午前9時~午後5時) 毎週日曜:笠間市立病院【電話】0296-77-0034 7月15日(月・祝)(海の日):神里医院【電話】0296-…
-
子育て
特集 笠間で育む~「こども部」創設(1)~
-
子育て
特集 笠間で育む~「こども部」創設(2)~
-
くらし
まちおこしのスパイス
■地域おこし協力隊とは? 地域おこし協力隊とは、総務省が平成21年度から取り組んでいる制度で、都市部の意欲ある人材が地方へ移住(最長3年)し、地域力の維持・強化を目的とした支援活動を行うものです。 ■BMXで繋げる〝かさま〝と世界 大島実(おおしままこと)隊員 45歳 東京都から移住 ▽私が制作・運営しています HILLS OF ART TRAILS 場所:笠間芸術の森公園内(ムラサキパークかさま…
-
健康
からだと向き合う
■ポリファーマシーについてご存じですか 笠間市立病院薬剤師 多田文子(ただあやこ) 近年、薬の多剤併用を意味する「ポリファーマシー」が問題となっています。複数の薬が処方されることは、さまざまな病気を抱え、病気ごとに異なる医療機関を受診することが多い高齢者にとって珍しいことではありません。ポリファーマシーは、特に高齢者にとって身近な問題であるといえます。 ▼ポリファーマシーとは? 複数を意味する「ポ…
-
健康
かさま健活スタイル(1)
月ごとの強化項目を取り入れて自分のこころとからだにちょっといい健康づくり ■6月の強化項目 おいしいをいつまでも!『歯と口腔の健康』 6月4日から10日は『歯と口の健康週間』です。年に1回は歯科検診を受けましょう。 忘れないように、自分の誕生月を目安に受診するのもいいですね。 問合せ:健康医療政策課 【電話】0296-77-9145
-
くらし
6月の納税等
納期限:7月1日(月) ・市県民税(全期前納1期) ・介護保険料(2期) ※納期限を過ぎると延滞金が加算されます。早めの納付をお願いします。 ※納付は、簡単で便利な口座振替を。 ※口座振替で納付の方は、預金残高の確認を。
-
くらし
情報しっとく日和(1)
知って得する暮らしの情報を紹介します。 気になる情報を見つけたら、アクションをおこしましょう。 ■相談/くらしの相談 ▽特設無料人権相談 日時:7月17日(水)午前10時~午後3時 場所:地域福祉センターともべ(笠間市美原3-2-11) 問合せ:水戸地方法務局 【電話】029-227-9919 ▽行政書士無料相談会 日時:7月17日(水)午後1時~4時 場所:市役所本所(笠間市中央3-2-1) 問…
-
文化
募集/第48回笠間市民美術展覧会を開催します
公募展の出品者を募集します。皆さんの力作が並びますので、展覧会にもぜひお越しください。 1.会期 9月3日(火)~9月15日(日)午前9時~午後5時(最終日は午後2時まで) ※9月9日(月)休館 2.会場 作品搬入・作品展示:笠間公民館(笠間市石井2068番地1) 3.部門 (1)日本画(2)洋画(油彩、水彩、パステル、版画)(3)彫刻立体造形 (4)工芸(5)デザイン(6)書道(7)写真 4.資…
-
くらし
情報しっとく日和(2)
■お知らせ/犬および猫の不妊去勢手術費の一部を補助します 市では、犬猫の無秩序な繁殖を抑制する不妊去勢手術を推進するため、飼い犬、飼い猫の不妊去勢手術費用の一部を補助する事業を実施しています。 飼い主として適正な飼養に努めていただき、繁殖を望まない犬猫への不妊去勢手術の実施は飼い主の責務としてご理解をお願いします。 1)補助額 犬の不妊去勢手術費:1頭あたり2,000円 オス猫の去勢手術費:1匹あ…
-
子育て
笠間市内こども食堂
気軽に行ってみてね 問合せ:こども政策課 【電話】0296-78-3155 ■こども食堂「たんぽぽ」 日時:第1・第3木曜日午後4時30分~6時 場所:地域交流センターともべ「トモア」(笠間市友部駅前1-10) 料金:1食200円 ・お弁当のテイクアウトあり(なくなりしだい終了※予約不可) 問合せ:NPO法人市民支援センターともべ 【電話】0296-78-4121 ■にじいろこども食堂 日時:第2…
-
くらし
この枠に広告を掲載してみませんか?
市民に的を絞った効果的な周知が期待できます 掲載料金:27,000部発行 広報かさま ・小サイズ(45mm×85mm)10,470円/月 ・大サイズ(45mm×170mm)20,950円/月 ※消費税10%の場合の料金です。 問い合わせ:笠間市役所秘書課 【電話】0296-77-1101
-
くらし
お知らせ/「相互に支えあい、優しさと心が通いあう地域づくり」を目指して
超高齢社会を迎えた現在の日本では、団塊の世代が75歳以上となる令和7(2025)年、団塊ジュニア世代が65歳以上となる令和22(2040)年に向け、総人口および現役世代人口が減少する一方、高齢者人口はほぼ横ばいとなっており、特に、介護ニーズの高まる85歳以上人口が急速に増加することが見込まれています。 そのような状況のなか、令和6年度から8年度を計画期間とする「高齢者福祉計画・介護保険事業計画(第…
-
くらし
エコフロンティアかさま監視委員会 実施日4月25日
令和5年環境モニタリング結果(大気・騒音・振動・悪臭・水質・土壌等)、および令和6年1月から3月における施設モニタリング、浸出水の放流について、事業団より説明を受けました。 ■環境モニタリング ▽大気 周辺大気環境の調査および連続監視では、環境基準を上回ることはありませんでした。 溶融炉排ガスは、法定検査および連続測定で、すべての項目で管理目標値を下回っていました。 ※溶融処理施設は令和5年4月で…
-
くらし
Sustaina KASAMA
このコーナーでは、市の環境に関する取り組みや、くらしに役立つ情報を紹介します。 Sustaina(サステナ)には、「持続可能な~」という意味を込めています。 ■脱炭素社会の実現に向けた計画を策定しました 令和6年3月、2050年カーボンニュートラルに向けて、市民、事業者、来訪者、市などの各主体が連携し、脱炭素社会を早期に実現することを目的に「笠間市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定しまし…
-
文化
かさまのれきし第78回
■稲田川 稲田川の本流は福原地区・稲田地区を西から東に流れ、来栖地内で涸沼川に注いでいます。稲田川の源流は、吾国山の西側にある福原地区の沢と寺口の二つです。沢からは兵道内(ひょうどううち)へ、北関東自動車道の南側に蔵前橋、新蔵前橋があり、さらに北に行くと枕橋があります。この橋は平成四年三月竣工です。寺口からは上郷、兵道内、枕へと流れています。昔は、片山橋の西側にある第五用水機場が、この二つの川の合…
-
くらし
図書館
■寄贈資料を受け付けています 笠間市立図書館では、以下の資料について寄贈を受け付けています。最寄りの図書館に直接お持ちください。 ▽受付する資料 ・郷土資料(笠間市に関する著書・笠間市にゆかりのある方の著作物) ・過去3年以内に出版された、状態の良い図書(児童書・絵本含む)およびコミック ・CD(アルバムのみ)歌詞カード、解説書などがあるもの ・図書館が指定する資料 筑波海軍航空隊関係(海軍・特攻…
-
子育て
笠間まるごと子育てコーナー
今年度、市では「笠間まるごと『子育て都市』宣言プロジェクトStage2」として、全分野一体となった子育て施策を展開していきます。 このコーナーでは、同プロジェクトの事業の一部を、不定期で紹介します。 ■笠間市学力向上支援事業 小学生の算数の学力向上を目的に、毎週水・金の放課後、民間塾講師が学習塾を開設し、「小学校」と「学習塾」のメリットを掛け合わせた『学力向上×人間力向上』総合型プログラムによる学…
- 1/2
- 1
- 2