広報常陸大宮 お知らせ版 No.521 2024年7月10日号

発行号の内容
-
くらし
市の主な施設
常陸大宮市役所(本庁)【電話】52-1111 山方地域センター【電話】57-2111 美和地域センター【電話】58-2111 緒川地域センター【電話】56-2111 御前山地域センター【電話】55-2111 総合保健福祉センター(かがやき)【電話】54-7121 子育て世代包括支援センター(ぬくもり)【電話】58-7780 こどもセンター【電話】55-8873 水道お客さまセンター【電話】52-0…
-
くらし
休日窓口開設日
7月28日(日) 8月25日(日) 9:00~17:00 ※市民課窓口のみの開設(昼休みを除く)
-
くらし
ひたまるアプリ
◆アプリから自動でお知らせ 常陸大宮市では、市民の方への重要なお知らせのほか、補助金や助成金・サポート制度など、より早く、簡単に取得できるスマートフォン向けアプリ「ひたまるアプリ」を配信中です! 二次元コード(本紙をご参照ください)からダウンロードできます
-
健康
【お知らせ】集団健診9・10月実施分の受付を開始します
日程をご確認のうえ、申込期間内にお申し込みください。 年間の日程は、3月に各世帯に配付した「各種健(検)診日程表」または市ホームページをご確認ください。 電話 受付開始日:7月29日(月)から ※インターネットでの受付はすでに開始しています。 ◆基本健診・がん検診 ◇健診受付時間(時間選択可) ・胃がん検診がある健診日 8:00~12:00 ・胃がん検診がない健診日 9:30~11:30 13:3…
-
くらし
【お知らせ】物価高騰の影響を踏まえ 所得に応じた給付金を支給します
◆(1)定額減税をしきれないと見込まれる方への給付金 支給対象者: 所得税額または住民税額(※)から定額減税しきれないと見込まれる納税義務者。ただし、納税義務者本人の合計所得額が1,805万円以下(給与収入のみの場合は収入額が2,000万円以下)である場合に限る。 ※令和6年分推計所得税額(国の算定ツールによる推計額)または令和6年度個人住民税所得割額 支給額・支給手続き: 対象の方には、7~8月…
-
くらし
【お知らせ】不妊治療に必要な費用を全額助成します
不妊治療は保険が適用されますが、市では、保険適用の回数の上限を超えた方でも全額助成します。 ※詳細は市ホームページをご確認ください。 申請・問合せ:総合保健福祉センター「かがやき」内 健康推進課 【電話】54-7121
-
くらし
【お知らせ】65歳以上の方の介護保険料が変わります
65歳以上の方の介護保険料は、介護保険事業計画の改定に伴い、3年毎に見直されます。第9期介護保険事業計画により、令和6年度からは新しい保険料になります。今後3年間の介護サービス費用の見込み等に基づき算定し、本人や世帯の所得に応じて所得段階を11段階から15段階に変更しました。改定後の保険料は表のとおりです。 詳細は、8月中旬に介護保険料納入通知書を発送しますので、ご確認ください。 ※年度の途中で6…
-
くらし
【お知らせ】医療情報ネット(ナビイ)をご活用ください
4月から、全国の医療機関や薬局をインターネットで検索できるサービス「医療情報ネット(ナビイ)」の提供が始まりました。 ナビイは診療日や診療科目といった一般的な情報に加え、対応可能な疾患・治療内容、提供しているサービスなどさまざまな情報から、医療機関を検索することのできるシステムです。「多言語翻訳」「音声読み上げ」機能に対応しており、今すぐ近くで診療を受けたい場合、地域を問わずに希望する設備やサービ…
-
くらし
【お知らせ】土砂災害警戒区域等の調査で土地に立入りをします
県では、土砂災害防止法に基づき、急傾斜地と渓流の調査を行い、土砂災害のおそれがある範囲を公表しています。 山方地域では前回の調査から5年以上が経過したため、地形や対策施設、土地利用の変化を確認する現地調査を行いますので、ご協力をお願いします。 調査期間:7月下旬~8月下旬 1箇所あたり1~2日程度 (状況により、別日の追加立入りあり) 調査内容:赤白ポールや巻き尺で簡易計測、写真撮影を行います。 …
-
くらし
【お知らせ】水田農薬空中散布を実施します
水稲病害虫防除のため、水田農薬空中散布を実施します。ご理解、ご協力をお願いします。 実施時間:5:00ごろ~11:00ごろ ※気象条件等により、一部変更になる場合があります。 実施方法:ラジコンヘリコプター 散布にあたってのお願い: ・散布中や散布直後は、散布区域にできるだけ近寄らないでください。 ・身体または自動車に薬剤がかかった場合は、速やかに洗い流してください。 ・散布区域周辺では、洗濯物は…
-
文化
【お知らせ】平和パネル展を開催します
市民の皆さんに平和の尊さと戦争の恐ろしさを伝えるため、広島の県立高校美術部の生徒が描いた原爆の絵を展示します。ぜひご覧ください。 期間:8月1日(木)~8月10日(土)16:00 場所:緒川地域センター 1階ホール 主催:美和 緒川 御前山平和の会 後援:常陸大宮市、常陸大宮市教育委員会 問合せ:美和 緒川 御前山平和の会 小室 【電話】58-2424
-
くらし
【お知らせ】里親制度説明会を実施します
県では、子どもたちの健やかな成長のために、里親制度を推進しており、里親になってくださる方を募集しています。 子どもたちの未来のために里親制度を知ることからはじめてみませんか? 期日:8月11日(日) 時間:14:00~16:00(13:40受付開始) 場所:那珂市中央公民館 住所:那珂市福田1819 内容:里親制度説明、里親体験談 他 定員:30名 料金:無料 申込方法:下記へ電話、メール 申込み…
-
イベント
【募集】御前山ダムアクティビティ体験イベント参加者募集
市では、御前山ダムを活用し地域活性化につなげるため、ダムの湖面にてカヌー等の体験イベントを実施します。昨年は申し込みが定員を超えるなど、好評なイベントです。ぜひご参加ください。 問合せ:御前山ダムアクティビティ事務局(株式会社ITS) 【電話】070-2320-1825【E-mail】gozenyama-activity@its-mito.com
-
イベント
【募集】現地で常陸大宮市史7 昆虫標本を作ろう!
夏に見られる身近な昆虫を採集・観察し、昆虫標本を作ってみませんか。『常陸大宮市史』の自然編を担当している専門家が、わかりやすく説明します。夏休みの自由研究の素材としてもご活用ください! 問合せ:文化スポーツ課 文化振興G 【電話】52-1111 内線343
-
イベント
【募集】水戸ホーリーホックへ応援絵手紙を送ろう!
水戸ホーリーホッククラブ創立30周年を記念して、水戸ホーリーホックへの応援絵手紙を募集します。 応募作品の中から「ホーリーホック賞」と「PR大使賞」を決定し、入賞者には豪華景品をプレゼントします。 詳細は特設ホームページまたは応募チラシをご確認ください。 問合せ:水戸ホーリーホック・ホームタウン推進協議会事務局 (水戸市役所3階スポーツ課内) 【電話】029-306-8136
-
くらし
【募集】「とっかえっこマルシェinサマー」開催に向け不要な子ども服などを回収します
とっかえっこマルシェは不要になったベビー用品や子ども服を持ち寄り、次に使ってくれる方へ「つなぐ」リユースイベントです。 イベント開催に向け、不要になった子ども服やおもちゃなどを回収しますので、ぜひお持ちよりください。 ◆とっかえっこマルシェinサマー 開催日:8月26日(月)~28日(水)9:00~17:00 ※最終日は15:00まで 問合せ:こどもセンター(総合保健福祉センター「かがやき」内) …
-
イベント
【募集】「英語で話そう!」参加者募集
常陸大宮市国際交流協会では、スピーチや歌、詩の暗唱など、英語で自由に発表を行う「英語で話そう!」大会を開催します。お気軽にお申し込みください。 ※申込用紙、詳細は市ホームページをご確認ください。 申込み・問合せ:常陸大宮市国際交流協会事務局(定住推進課内) 【電話】52-1111 内線123【FAX】53-5415【E-mail】teiju@city.hitachiomiya.lg.jp
-
子育て
【募集】「夏休み親子レクリエーション」参加者募集
市母子寡婦福祉会では、夏休み親子レクリエーションを開催します。新規入会の方を歓迎しますので、この機会に本会へ入会し、横浜で楽しい休日を過ごしませんか。 申込み・問合せ:常陸大宮市社会福祉協議会 【電話】53-1125【E-mail】welfare@hitachiomiya-shakyo.or.jp
-
子育て
【募集】親子ボランティア体験講座 盲導犬をもっと知ろう!
常陸大宮市ボランティア市民活動センターでは、親子で盲導犬とふれあう夏休み体験ボランティア講座を開催します。視覚障がい者への接し方や盲導犬の役割について学んでみませんか。ご参加お待ちしております。 申込み・問合せ:常陸大宮市社会福祉協議会 【電話】53-1125
-
くらし
【募集】県立水戸産業技術専門学院総合実務科 生徒募集
問合せ:県立水戸産業技術専門学院総合実務科 (水戸市水府町864-4) 【電話】029-300-5221
- 1/2
- 1
- 2