広報常陸大宮 お知らせ版 No.536 2025年2月25日号

発行号の内容
-
くらし
市の主な施設
常陸大宮市役所(本庁)【電話】52-1111 山方地域センター【電話】57-2111 美和地域センター【電話】58-2111 緒川地域センター【電話】56-2111 御前山地域センター【電話】55-2111 総合保健福祉センター(かがやき)【電話】54-7121 子育て世代包括支援センター(ぬくもり)【電話】58-7780 こどもセンター【電話】55-8873 水道お客さまセンター【電話】52-0…
-
くらし
常陸大宮市の情報がいつでもどこでもすぐにわかる!ひたまるアプリ
・市最新情報をスマホ通知 ・ごみ収集日を前日に通知 ・防災・災害関連情報 本紙二次元コードからダウンロードできます
-
健康
【お知らせ】不妊治療・不育症検査助成金の申請はお早めに
令和6年度に不妊治療または不育症検査を受けた方の助成金の申請期限は、3月31日までです。対象の方はお早めに申請してください。 申請方法:治療・検査の終了後、申請書類を健康推進課へ提出 申請期限:3月31日(月) ※治療・検査の状況により、申請期限までに書類の提出が難しい場合は、必ず健康推進課へご連絡ください。 ※申請書類の(1)、(2)は市ホームページからダウンロードできます。 申請・問合せ:総合…
-
くらし
【お知らせ】パブリックコメントの結果を公表します
◆常陸大宮市デジタル田園都市国家構想総合戦略(案) 意見の募集期間:令和6年12月25日(水)~令和7年1月23日(木) 意見の提出状況:意見はありませんでした 問合せ:企画政策課 企画政策G 【電話】52-1111 内線309 ◆第4期常陸大宮市地域福祉計画(案) 意見の募集期間:令和6年12月25日(水)~令和7年1月23日(木) 意見の提出状況:意見はありませんでした 問合せ:社会福祉課 社…
-
くらし
【お知らせ】転出届はオンラインが便利です
市外へお引越しの際には「転出届」の手続きが必要ですが、マイナポータルを通じてオンラインで提出することができます。このサービスを利用すると、転出にあたり市役所への来庁が原則不要になります。 ◆利用できる方 ・電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方 ・日本国内での引越しをする方 ◆オンライン手続きの流れ (1)マイナポータルから引っ越し手続きの申請をします。申請後は「申請受付メール」が届きま…
-
子育て
【お知らせ】〔高校生年代以下のお子さんがいる方へ〕児童手当の申請はお済みですか
令和6年10月から、児童手当支給対象が高校生年代以下の児童を養育している方に変更されました。 手当を受給するためには申請が必要です。まだ申請していない方は早めに申請をお願いします。 ・令和7年3月31日までに申請した方 ⇒令和6年10月分から、さかのぼって支給します。 ・令和7年4月以降に申請した方 ⇒申請日の翌月分から支給します。 ※公務員の方は勤務先への申請となります。 制度改正の詳細は、市ホ…
-
くらし
【お知らせ】令和7年度福祉タクシーの利用申請を受け付けます
高齢者や障がいのある方の日常生活の移動手段を支援するため、利用料金の一部を助成する福祉タクシー券の申請を受け付けています。 以下の方へは2月中旬に申請書を郵送していますので、ご確認ください。 ・令和6年4月~12月の間に福祉タクシー券を利用された方(行事用タクシー券のみの利用の方へは送付していません) ・令和6年12月1日~令和7年1月31日までに令和6年度分の申請をされた方 問合せ:長寿福祉課 …
-
しごと
【お知らせ】〔事業者の方へ〕太陽光発電設備の設置には市の許可が必要です
4月1日(火)から、太陽光発電設備の設置と地域環境との調和に関する条例が施行されます。 これにより、発電出力が10キロワット以上の太陽光発電事業(建築物の屋根等に設置する場合を除く)で、対象事業に該当する場合には、事前協議、周辺関係者への説明会等を経て、市の許可が必要となります。 ◆対象事業 (1)発電出力50キロワット以上のもの (2)事業区域面積が500平方メートル以上のもの (3)地上高が最…
-
くらし
【お知らせ】〔防火意識を高めましょう〕春の全国火災予防運動を実施します
3月1日(土)~7日(金)に全国一斉春の火災予防運動を実施します。 この時期は火災の発生率が高くなります。この運動を機に一人ひとりの心がけをもって防火意識を高めましょう。火災は予防こそが最大の防御です。 ◆いのちを守るための4つの習慣 1 寝たばこは絶対にしない、させない 2 ストーブの周りに燃えやすいものを置かない 3 コンロを使うときは火のそばを離れない 4 コンセントはほこりを清掃し、不必要…
-
くらし
【お知らせ】中央公民館がロゼホールに移転します
令和7年4月1日(火)から中央公民館の機能が文化センターロゼホールに移転となります。現在の中央公民館(下町)は、令和7年3月31日(月)をもちまして、利用できなくなります。 問合せ:中央公民館 【電話】52-0673
-
イベント
【募集】ふるさと再発見☆ウォーキング~大宮の歴史と桜並木編~参加者募集
申込・問合せ:文化スポーツ課 スポーツ振興G 【電話】52-1111 内線343【FAX】53-6502
-
子育て
【募集】公民館子ども講座「音楽を聴く(ピアノ)」参加者募集
ピアノを囲んで演奏を聴く講座です。近くで聴く音の楽しさ、迫力、癒やしをからだで感じることができます。ピアノのしらべと講師のおしゃべりを、大きな木の建物の中で楽しみましょう。 申込・問合せ:美和支所 【電話】58-2111【FAX】58-2513
-
講座
【募集】普通救命講習会(I)受講者募集
心肺蘇生法(自動体外式除細動器〔AED〕の使用法を含む)や異物除去、止血法に関する知識と技術を習得する講習会を実施します。 ※講習修了証を発行します。 申込・問合せ:東消防署 救急G 【電話】54-0119
-
子育て
【募集】令和7年度奨学生を募集します
経済的な理由で修学が困難な方に、奨学金を貸与または給付しています。 (1)奨学資金 ※他の奨学金との併願は可、併用は不可 返還:最終貸与月の6ヵ月経過後から、10年以内に返還(無利子) (2)入学一時金 返還:貸与後1年間据え置き、3年以内に返還(無利子) (3)長山景樹特別奨学金 ※(1)との併願は可、併用は不可 返還:不要(退学など、場合によっては返還が必要となります。) 申込期間:3月3日(…
-
くらし
【募集】高齢者ふれあい交流会参加者募集!
高齢者が外に出る機会を作り、地域の人との交流や買い物をとおして心身の健康を図るため、ふれあい交流会を実施します。ぜひご参加ください。 申込・問合せ:常陸大宮市社会福祉協議会 【電話】53-1125
-
講座
【募集】なでしこ健康講座 参加者募集
誰でも気軽にご参加いただける無料の健康講座になっています。肩こり解消や腰痛予防などを目的としたリハビリ体操、管理栄養士や薬剤師による健康管理のお話など、折々に合わせたテーマで提供します。皆さんの参加をお待ちしています。 ※申込は不要です。当日直接お越しください。 問合せ:常陸大宮済生会病院 医療福祉相談室 【電話】52-5151
-
スポーツ
【募集】〔スポーツクラブひたまる25〕クラブ祭R6 参加者募集
詳しくはひたまる25のホームページをご確認ください。 申込・問合せ:スポーツクラブひたまる25事務局 【電話】070-4501-1025(火・金)【電話】090-2148-3921
-
イベント
【イベント】第16回ひたち大宮辰ノ口さくら祭り
久慈川沿い、約1.3kmの桜堤に約130本の桜が咲き誇る景色は圧巻。菜の花との共演も美しく、ライトアップ期間中は美しい夜桜が見られます。野村花火工業株式会社による花火大会のほか、竹あかりイベントも開催します。 ※詳細は市のホームページをご確認ください。 問合せ:ひたち大宮辰ノ口さくら祭り実行委員会(市役所商工観光課内) 【電話】55-8073
-
イベント
【イベント】竹あかりイベント「ひたち大宮 DRAGON BAMBOO」
辰ノ口地区にある放置竹林を整備し、間伐材を使用して地域住民とともに創り上げた、全長240mの竹あかりイベントです。ひたち大宮辰ノ口さくら祭りと同時開催します。 竹あかりの幻想的な光に包まれた竹林は壮観です。 問合せ:商工観光課 観光振興G 【電話】55-8073
-
イベント
【イベント】ひたまる先生会ワークショップ
道の駅常陸大宮~かわプラザ~にてひたまる先生会ワークショップを開催します。茶道体験やヨガ、紙芝居など、子どもから大人まで楽しめます。同日には「ひたち大宮辰ノ口さくら祭り」の花火大会もあります。ぜひご来場ください。 日時・場所:3月29日(土)12:00~16:00 道の駅常陸大宮~かわプラザ~ 参加費:無料(材料費等が発生する講座あり) ※申込は不要です。当日直接お越しください。 詳細は市ホームペ…
- 1/2
- 1
- 2