広報ばんどう No.247(令和7年10月16日号)
発行号の内容
-
くらし
南相馬市・坂東市 平将門公が繋(つな)いだ縁 坂東市と同じく平将門公ゆかりの地である、福島県南相馬市。 両市が長年続けてきた交流について紹介します。 ■南相馬市 門馬和夫(もんまかずお)市長 坂東市民の皆さん、こんにちは。東日本大震災時には多くのご支援をいただき、改めて感謝申し上げます。マラソンをきっかけに始まった交流が、長い年月をかけて広がりを見せていることに、平将門公も目を細めていらっしゃることと思います。これからも両市の絆を深めてまいり...
-
くらし
寄附・寄贈ありがとうございます 大切に活用させていただきます 8月20日、猿島グラウンド・ゴルフ協会(会長興津治一さん)から、「利用者の安全性の確保のため」と逆井城跡公園内にある管理棟事務室にエアコン1台(設置工事一式を含む)を寄贈いただきました。
-
くらし
「買物支援事業移動スーパー」を開始します 11月3日(月・祝)から、株式会社カスミによる移動スーパーを開始します。市内42か所の公民館や公共施設等を中心に、地域の身近な場所を移動販売車(軽自動車)が巡回し、市民の皆さんのお買い物を支援します。 買い物をすることの楽しさを感じていただくとともに、近隣の方との会話やコミュニティの場としてもご利用ください。 販売場所や時間は、リーフレットまたは市ホームページをご確認ください。リーフレットは10月...
-
くらし
敬老会の開催 9月15日の敬老の日、坂東市LIXIL総合体育館、猿島体育館の2会場で敬老会を開催しました。当日は両会場合わせて1441名の方が参加され、式典では米寿を迎えられる308名の代表として22名の方に顕彰状を贈呈しました。また、東中学校吹奏楽部、若草明徳幼稚園・保育園の皆さんの演奏、境警察署の講話、体操やおたのしみ抽選会を実施し、社会に貢献されてこられたことへの感謝や健康と長寿をお祝いしました。これから...
-
くらし
令和6年度 決算の状況をお知らせします 市の令和6年度の一般会計、各特別会計、水道事業会計および下水道事業会計の決算が9月定例会議で承認されました。 一般会計の決算額は、歳入が250億1222万8千円、歳出が233億268万8千円、また4つの特別会計の決算合計額は、歳入が107億3750万6千円、歳出が106億3012万5千円でした。 市民の皆さんからお預かりした税金や、国・県からの補助金などがどのように使われたかをお知らせします。 ■...
-
子育て
令和8年度 放課後児童クラブ入所児童を募集します 市では、放課後や学校休業日の昼間に児童を保育する家族が家庭にいない小学生を対象に、安全・安心な居場所の提供を目的とした「放課後児童クラブ」を開設しています。 対象児童:保護者または同居の家族が仕事などの理由により、昼間家庭で保育をすることが困難な小学6年生までの児童 利用期間:令和8年4月1日~令和9年3月31日 ※日曜・祝日・お盆・年末年始を除く 申込方法:入所申込に必要な書類を10月16日(木...
-
くらし
国民健康保険からのお知らせ 医療費を抑制して財政への負担を軽減するため適正な受診に努めていただきますよう、ご理解とご協力をお願いします。 ■医療機関のかかりかた ◇かかりつけ医をつくりましょう 身近な医療機関で自分の体の状態を把握しているかかりつけの医師をつくれば、気になる症状があったときに安心して相談することができます。 ◇同じ病気で複数の医療機関を受診することは避けましょう 重複しての受診は医療費がかさむだけでなく、過剰...
-
くらし
令和7年度 坂東市在宅医療・介護連携推進事業 市民向け講演会 医療と介護でくらしをつむぐ 日時:11月25日(火)午後2時~4時(開場午後1時30分から) 定員:60人 場所:市役所1階 多目的ホール 参加費:無料 ■わがやへつなぐ 岩瀬祥枝先生 茨城西南医療センター病院 社会福祉部部長 社会福祉士・主任介護支援専門員 ■くらしをつむぐ 村上理奈先生 茨城西南医療センター病院在宅ケアセンター 看護師・介護支援専門員 主催:坂東市在宅医療·介護連携推進協議会 申込開始日時:10月21日(...
-
講座
令和7年度 総務省 デジタル活用支援推進事業 スマホ講習会 初心者でも安心してスマホの活用方法を学べる講習会です。 実際に体験しながら一緒に学びませんか? 指定の研修を受けた講師が丁寧に基本から解説します。 開催スケジュール: ・1日を通して全4回の講義を予定しています。いずれかの講義のみを受講することはできません。 ・内容は18日、26日のどちらも同じです。 ・昼食は各自でご用意ください。 ・応募者多数で抽選になった場合、当選した方にのみ通知します。 受...
-
スポーツ
スポーツ ■第21回 坂東市オープンジュニアテニス大会 日時:7月26日場所:岩井テニスコート ※詳しくは本紙をご覧ください ■カラテドリームフェスティバル2025全国大会 日時:7月19・20日 場所:京王アリーナTOKYO(東京都調布市) ※詳しくは本紙をご覧ください ■川島サマーボールバスケットボール大会 日時:7月26日 場所:埼玉県川島町民体育館 第3位 ANFANG(アンファング) ■第17回 ...
-
スポーツ
県中学総体柔道競技個人戦で3位入賞 7月22日に開催された茨城県中学校総合体育大会柔道競技において、岩井柔道部の相澤清斗さん(岩井中学校3年)が個人戦で3位入賞を果たしました。8月7日に日立市で行われた関東中学校柔道大会では善戦しましたが、惜しくもベスト16となりました。
-
スポーツ
インターハイ柔道競技団体・個人で5位入賞 8月13日から17日にかけて岡山県で開催された「令和7年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)柔道競技大会」において、岩井柔道部(岩井中学校)出身の石塚凜さん(中央、木更津総合高校3年)が女子団体戦、女子個人戦に出場し、それぞれ5位入賞を果たしました。
-
くらし
まちの話題 ■岩井地区「レタス」銘柄産地に再指定 8月22日、県西農林事務所において「銘柄産地指定証交付式」が開催され、岩井地区の「レタス」が茨城県から再指定を受けました。 銘柄産地とは、激化する産地間競争の中でも、高品質な農産物を生産し、その信頼性と安全性が市場で高く評価され、多様化する消費者ニーズに応えられる茨城県を代表する産地として指定されるものです。 平成3年に銘柄指定を受けて以来、生産者やJA関係者...
-
スポーツ
坂東市出身の選手が全国大会で活躍しました 日本体育大学柏高等学校の倉持寿々奈さんが、3月26日に行われたUSAスクールアンドカレッジナショナルズ2025のPom部門で2位の成績を収めました。USAナショナルズは、一般社団法人United Spirit Associationが主催する業界最大級のチアリーディングandダンス選手権大会です。 「USA Nationalsでは残念ながら2位でしたが、全力で踊り切ることができました。とても良い経...
-
くらし
ばんどう文芸 短歌の作品を募集します!(応募先は市役所秘書広報課です) 投稿される方は、住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、掲載希望月の前月20日までに届くように市役所秘書広報課「ばんどう文芸」担当宛にお送りください。なお、応募は一人二作品まででお願いします。 ※掲載する短歌は複数人で選考させていただきます。また、掲載の際に選考者による添削が入る場合があります。 〒306-0692 坂東市岩井4365秘書広報課...
-
くらし
「くらしの便利帳」協働発行に関する協定を締結 市では、市民の皆さんの暮らしに役立つ情報誌の作成を目的に、株式会社サイネックスと「坂東市暮らしの便利帳の協働発行に関する協定」を締結しました。 令和4年2月に発行した「くらしの便利帳〈坂東ナビ2022〉」の内容を大幅に更新し、市役所の各種手続きや公共施設などの利用案内のほか、市内の名所や歴史、医療情報など、さまざまな情報を掲載し、市内全世帯に無料で配布する予定です。 ■くらしの便利帳概要 配布予定...
-
くらし
インフォメーションコーナー 10・11月の予定 ■資料館(郷土館ミューズ) ◆展覧会 ▽郷土館ミューズ収蔵品展「平将門関連史料と郷土ゆかりの画人展」 会期:令和8年1月12日(月•祝)まで 当館が所蔵する平将門関連史料と二世五姓田芳柳(ごせだほうりゅう)、横山大観、粛粲寶(しゅくさんぽう)など郷土ゆかりの画家たちの作品を中心に展示紹介します。 ◆天体観望 ▽「スーパームーン直前の月と二重星を見よう」 11月3日(月•祝)午後5時~7時 季節の天...
-
子育て
子育て支援センター 11月の予定 ■子育て支援センターってどんなところなの? ・利用対象者は、就学前の子どもたちとその保護者(父・母・祖父母等)、マタニティーの方です。 ・育児教室や親子活動等の開催や、地域の子育て関連情報を提供します。 ・子育ての不安や悩み・育児相談(電話・来園等)を実施しています。 ※詳しい内容や時間は、各園に直接お問い合わせください。 ※イベントの内容は、変更となる場合があります。 ★印…予約が必要です ◆印...
-
くらし
暮らしの情報 市役所 11月の相談日 ■消費生活相談(消費生活センター) 毎週月~金曜日/午前9時~午後4時 ただし、祝日は除きます。 場所:市役所2階 消費生活相談室 ※電話でのご相談も受け付けています。 【電話】0297-36-2035 ■一般市民相談 毎週月・火・水・金/午前9時~午後4時 ただし、4日(火)・18日(火)・祝日は除きます。 場所:市役所2階 市民相談室 ※電話でのご相談も受け付けています。 問合先:市民協働課 ...
-
その他
人口と世帯・9月の交通事故・9月の火災 ■人口と世帯 総人口:51,859人(前月比44) 前年同月人口:52,185人 男:27,033人(前月比27) 女:24,826人(前月比17) 世帯数:22,398世帯(前月比88) [10月1日現在 住民基本台帳人口] ■9月の交通事故 発生件数:9件(83件) 死者:0人(1人) 負傷者:12人(102人) ※()内は1月からの累計 ■9月の火災 発生件数:3件(26件) 建物:2件(6...
- 1/2
- 1
- 2
