広報さくらがわ No.459(2024年11月1日号)

発行号の内容
-
イベント
表紙
■このまちの安全・安心を願って 10月12日、さくらがわ応援大使の安達勇人(あだちゆうと)さんが桜川警察署の一日署長を務めました。 表紙は、茨城県警察のマスコットキャラクター「ひばりくん」とともに街頭キャンペーンを行う安達さんを撮影したものです。 安達さんは防犯の合言葉「鍵かけ、声かけ、心がけ」を紹介し、地域の安全と安心を呼びかけました。
-
その他
桜川市の人口と世帯
人口:36,120人(-48) 男:17,970人(-35) 女:18,150人(-13) 世帯:13,550世帯(+4) ( )は対前月増減 常住人口 令和6年10月1日現在
-
イベント
11月16日 全国報徳サミット 桜川市大会 開催
11月16日(土)大和ふれあいセンター「シトラス」で、第29回全国報徳サミット桜川市大会が開催されます。全国報徳サミットは、二宮尊徳の教えである「報徳仕法」の検証を通じて、これからのまちづくり・ひとづくりに必要な取り組みを学び生かすために、毎年二宮尊徳ゆかりの地で開催されています。当日は、参加自由・入場無料となっておりますので、皆様のご参加をお待ちしております。 ■大会内容 9時開場・9時20分開…
-
くらし
桜川市生涯学習センター通信 Vol.5
岩瀬中央公民館跡地で建設を進めていた、公民館・図書館・支所機能を併せた複合施設「桜川市生涯学習センター」の建物工事が完了し、開館日と愛称が決定しました。今後は図書や備品の搬入などを行い、開館に向けて準備を進めていきます。 ■建物部分が完成 令和5年4月28日に行われた安全祈願祭から1年5ケ月間に渡る工事期間を経て、桜川市生涯学習センターは9月30日に竣工しました。 10月からは、図書の搬入や備品の…
-
子育て
令和6年度 全国学力・学習状況調査の結果
実施日:令和6年4月18日 市内小・中・義務教育学校の結果をお知らせします。なお、この調査の目的や、調査結果は学力の特定の一部分であり、学校における教育活動の一側面です。 ◆調査の目的 ▽義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。 ▽学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善などに役立…
-
その他
桜川市行政情報
■監査委員 萩原 剛志(はぎわら たけし)氏 (西小塙地区) 任期:令和6年9月27日~令和8年9月23日 経歴:桜川市議会議長、筑北環境衛生組合議会議長
-
くらし
筑波山地域ジオパークNEWS
■真壁石を含む「筑波山塊の花崗岩」が東アジア初のヘリテージストーンに認定 7月6日、国際地質科学連合(IUGS)が実施するプログラム「IUGS Heritage Stone」の中で、真壁石や稲田石を含む筑波山塊の花崗岩が「世界を代表する55のヘリテージストーン(天然石材遺産)」の一つに認定されました。本認定は、日本のみならず東アジア地域初の認定になります。 今回の認定では、筑波山塊の花崗岩の石材と…
-
くらし
まちの話題
■中学校部活動地域展開についての説明会開催 8月22日 大和ふれあいセンター「シトラス」で中学校部活動地域展開についての説明会が行われました。 市は令和8年度から、市内の中学校・義務教育学校における休日の部活動ゼロを目標としています。それまでに子どもたちが安心して休日に活動することができる「地域クラブ」の充実に向け、情報や課題を共有し、参加者と共に理解を深めました。 ■火を奉納し祈る伝統の火祭りか…
-
くらし
100年を歩まれた皆さま ご長寿おめでとうございます
9月11日に、大塚市長が、市内の男性・女性の最高齢の方と100歳を迎えられる方を訪問しました。ご本人やご家族の方にお祝いの言葉を述べ、国や県、市からの褒状や記念品などをお届けしました。 都合により、お名前のみのご紹介の方もいます。また写真は、お名前の50音順に掲載しています。 対象者:大正13年4月1日~大正14年3月31日生まれの方 基準日:7月31日 ※詳しくは本紙8ページをご覧ください 問合…
-
くらし
さくらがわ人生応援プロジェクト 就職祝金(個人)・雇用奨励金(事業主)の交付申請受付中
市では、人口減少対策である「さくらがわ人生応援プロジェクト」の一環として、今年度から「就職祝金事業」を開始しました。 若い世代の方の市内での就職と定住を促進することを目的に、初めて市内の事業所などに就職した個人の方に対し、5万円の「就職祝金」を交付します。 また、地元における人材確保を図るため、雇用した事業主に対しても、対象となる新規就職者一人当たり5万円の「新規就職者雇用奨励金」を交付します。 …
-
イベント
未来を切り開く「青少年の主張大会」
9月8日、青少年育成桜川市民会議主催の「第19回桜川市青少年の主張大会」が大和ふれあいセンター「シトラス」で開催されました。 今大会には、市内中学校・義務教育学校からの代表生徒8名が参加しました。 AI技術や環境問題、社会的課題など幅広く、どの発表も実社会に直結するテーマでの発表となりました。また、これまでの経験や今感じていることなどについて、変化する社会の中で新たな課題に目を向けながら、青少年ら…
-
健康
健康ガイド 12月分
■追加健診のお知らせ(完全予約制) 住民健診(胃がん検診あり)を追加で実施します。今年度最後の住民健診をぜひ受診してください。 日時・会場: ・12月6日(金)真壁福祉センター ・12月7日(土)岩瀬福祉センター ※8時~11時30分までの30分間隔で受付 内容:特定健診、後期高齢者健診、ユース健診、各種がん検診 対象:令和6年度健診未受診者 ※年度内1回のみの受診となります。 インターネット予約…
-
健康
帯状疱疹ってなに?
帯状疱疹(たいじょうほうしん)は、水痘(すいとう)(水ぼうそう)と同じウイルスで起こる皮膚の病気です。 50歳代から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が発症すると言われています。 《帯状疱疹が発症するしくみ》 1 水ぼうそう 初めて感染した時は、水ぼうそうとして発症します。(主に子どもの頃) 2 潜伏感染 治った後もウイルスは長い間、体内に潜んでおり、普段は免疫力によって活動が抑えられてい…
-
くらし
情報ひろば-募集-(1)
■「桜川市くらしのガイドブック市制20周年版」広告主 令和7年度に市制20周年を迎えるにあたり、市役所の窓口業務や各種手続き、公共施設や医療機関などを掲載した行政情報誌「桜川市くらしのガイドブック」を株式会社サイネックスと協働で発行します。今後、広告主募集のため、同社担当者が事業所を訪問いたします。 広告掲載を希望する場合は、お問い合わせください。 問合せ: ・広告掲載に関して:株式会社サイネック…
-
くらし
情報ひろば-募集-(2)
■第25回幼児からの運動遊び支援プロジェクト 市内の幼児や小学生の子供たちを対象に、楽しく運動遊びをすることで体力の向上を目的とするプロジェクトです。 日時:12月15日(日)8時30分~12時 会場:岩瀬体育館「ラスカ」 対象:市内在住の3歳~12歳の幼児・児童と父母 定員:50名(先着順) 参加費:無料 申込方法:参加希望の方の住所、氏名、年齢、連絡先を記入のうえ、FAX(【FAX】0296-…
-
くらし
情報ひろば-お知らせ-
■腐葉土作り用落ち葉無料配布 上野沼やすらぎの里キャンプ場内の落ち葉の無料配布を行っています。家庭菜園や農作物用の腐葉土作りなどにご利用ください。 なお、持ち帰りに必要な運搬車や袋などは各自でご準備ください。 ※落ち葉が無くなり次第終了 配布時間:9時~16時30分 ※第1・3水曜日は定休日 配布場所・問合せ:上野沼やすらぎの里キャンプ場(桜川市上野原地新田48) 【電話】0296-76-0952
-
くらし
情報ひろば-無料相談-
■無料法律相談 財産・相続・借地・金銭貸借契約・離婚問題など、法律に関することについて、弁護士が相談に応じます。 日時:11月27日(水)10時~12時 予約開始:11月19日(火)9時~ 会場:真壁福祉センター 対象:市内在住で、先着5名(1人20分程度) 問合せ・申込先:桜川市社会福祉協議会 【電話】0296-70-4410 ■多重債務者のための無料法律相談会 借金の返済でお困りの方を対象に、…
-
くらし
10月納期の税・保険料
・固定資産税 3期 ・国民健康保険税 5期 ・後期高齢者医療保険料 5期 納期限:12月2日(月) 税・保険料は納期限内に納めるようにしましょう。 また、納め忘れがなく簡単で便利な口座振替制度をご利用ください。
-
その他
市観光PR動画が完成! ホームページで公開中
市内の四季折々の風景が描かれた「桜川の四季観光PRポスター(全12種類)」を題材として、令和4年度に開催された「桜川の四季ショートストーリーコンテスト」の最優秀賞作品「ひかりさす(作者 藤本希(ふじもとのぞみ))」を原案とした観光PR動画が完成しました。 完成した動画は、10月5日に開催された水戸芸術館の「水戸映画祭」で上映され、同日市ホームページでも公開を開始しました。今後、動画配信を通じて当市…
-
子育て
年長さんご紹介
■やまと認定こども園 きりん組 ◇憧れのソーラン節! 練習が始まる前から「ソーラン踊れるね」と楽しみにしていたきりん組のおともだち。暑い中、くじけそうになっても、励まし合いながら一生懸命練習してきました。 運動会当日は、ずっと憧れていたお揃いのはっぴを着て「やー!」と元気に入場してきた子どもたち。一人ひとり凛々しく堂々と披露でき、大きな成長を感じることができました。
- 1/2
- 1
- 2