広報おみたま 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙
玉里地区に住む櫻井守(さくらいまもる)さん(写真右)は、近所の古民家をゲストハウスとして生まれ変わらせようと準備中です。「家の造りが凝っていて、素敵なんです。障子や欄間などの装飾を活かしつつ、快適に過ごせる空間を作りたいです」と話してくれました。 →詳しい記事は本紙5ページへ
-
くらし
[特集]シン・おみたまくらし(1)
【自分らしい働き方から考える シン・おみたまくらし】 「自分らしい働き方」って何だろう。 好きな仕事に打ち込むこと? プライベートを大事にすること? それとも―? 「働き方」を考えることは「暮らし」を考えること。 小美玉で自分らしい働き方を見つけた人たちの 「シン・おみたまくらし」とは。 ■就職先を決めるときに重要だと思うものトップ3(※) ◇市内在住の高校生世代(中央高校生含む) 回答者280名…
-
くらし
[特集]シン・おみたまくらし(2)
◆時代に合った仕事を生み出し、この地で生きる 玉里地区で、来年春に古民家ゲストハウスの開業を目指しています。元は船大工の方の住居だった古民家を縁あって引き受け、活用方法を考えた末にゲストハウス事業の立ち上げを決意し、リノベーションを進めています。母屋からは筑波山も見えるので、くつろげる空間と美しい景色を楽しめる場所にしたいです。訪れた人と地域の人の交流の場にする構想もあります。 生まれ育ちは大阪で…
-
その他
小美玉の旬なわだい(1)
■台湾新北市(しんぺいし)淡水区(たんすいく)と友好交流の覚書を締結しました 10月18日、台湾新北市淡水区と友好交流の覚書を締結しました。締結式は、淡水区の庁舎で島田市長と陳炳仲淡水区長によって行われました。市と淡水区は、サイクリングロードやフォトスポットで有名な夕陽、水上で打ち上げる花火大会、名門ゴルフ場など共通の地域資源が多いことから、互いの地域資源を活用して、両市の更なる発展と繁栄を目指し…
-
その他
小美玉の旬なわだい(2)
■虐待から子どもを守ろう! オレンジリボンたすきリレー2024を実施しました 11月1日、今年で第12回目となるオレンジリボンたすきリレーを実施しました。この活動は子ども虐待防止と社会的養護の理解の啓発を目的に、茨城県児童福祉施設協議会と茨城県要保護児童対策地域協議会が主体となり、児童福祉施設や県、市町村などの関係機関が協力して行っています。子ども虐待防止の象徴であるオレンジリボンをたすきに仕立て…
-
その他
おみたまTOPICS
■《自分の将来を考える授業》中学校・義務教育学校でライフデザインセミナーを開催 子どもたちがこれから訪れるライフイベントを学ぶ機会を提供し、自身が育ってきた小美玉市で家庭をもって暮らすことを前向きに考えてもらうため、市内学校でライフデザインセミナーを開催しました。受講した生徒からは、「自分の人生を考える機会を持てて良かった」、「将来のことを考えるのが不安だったけど、セミナーを受けて将来が楽しくなっ…
-
くらし
その問い合わせ、AIおみたんに聞こう!
・住民票をとるには? ・引っ越しの手続き ・小美玉市の魅力は? ・元気? ・ごみの出し方 ・観光の情報? みんなの質問でかしこくなるよ 質問はこちらから(二次元コードは本紙をご参照ください)
-
くらし
おみたまネットモニター登録者 募集中
市内在住・在勤・在学中でネット、メールが使える16歳以上ならOK! 手軽に市政参加 スマホアンケート 市民モニターとしてパソコンやスマホから簡単なアンケートにご協力いただきます。 皆様からの貴重なご意見は小美玉市のまちづくりへと活用させていただきます。
-
くらし
《皆さんのご意見をお寄せください》パブリックコメントを募集します
市の未来に向けた方針や計画をより良いものにするため、市民の皆さんからのご意見を募集します。皆さんからの貴重な声をお待ちしています。 ■パブリックコメントとは? 市が重要な事案などを策定する過程で、市民に案を公表し、広く意見・情報・改善案を求める手続きをパブリックコメントと言います。提出された意見に対する市の考え方を公表し、その結果を反映することによって、よりよい計画の策定を目指します。 閲覧場所:…
-
くらし
《栄養士コラム》和食文化の魅力を再発見しよう
■和食文化とは? 日本の風土と自然を敬う精神が育んだ食文化です。世界に誇る食文化を、次世代にしっかりつないでいけるよう、和食の魅力を再発見していきましょう。 ■和食離れが進む日本 日本では、食の欧米化が進み和食離れが進んでいます。このままでは、和食のスタイルや作法、伝統食材や調理法が、次世代へ継承されない恐れがあります。 地域の集まりや家族の食卓を大切にし、和食体験を積み重ねていきましょう。 ■ま…
-
文化
小美玉市の歴史を知ろう71
■おみたま発掘ものがたり(2)~令和2~5年発掘調査~ 前回は、令和2~5年にかけて実施された7つの調査成果のうち4つを紹介しました。今回は残り3つを紹介します。 ◇令和4年の発掘調査 八幡台(やはただい)遺跡(10世紀の集落遺跡)は、園部川を臨む標高約22mの台地上に所在し、近くには小川南小学校があります。 住宅建設工事に伴う発掘調査で、10世紀の竪穴建物跡5棟が確認されました。通常、煮炊きをす…
-
しごと
地元を知ろう。いろんな働き方・暮らし方を聞こう。 大学生にお知らせください!
●決定権は私だ 茨城を選ぶ理由を親より先に語りたい。 ●無謀なのかな… ネット情報だけで、就活する僕に忠告をくれる先輩がいる。 ●ゆるく生きたい そんなスタンス。 でも仕事を通じて成長もしたい。 1.4 SAT 劇団Myu 門倉栞さんがおみたまくらしを紹介@水戸 1.19 SUN 小美玉市を巡る[四季文化館みの~れ] 小美玉市も参加する9自治体連携事業 問合せ:いばらき県央地域移住・定住促進協議会…
-
くらし
《茨城空港からのお知らせ》防除雪氷剤が有色に変わります
茨城空港では、冬季の安全運航のため航空機に積もった雪を除き、新たな着氷を防ぐため、航空機への防除雪氷剤(ADF)の散布作業を行っています。これまで、無色の防除雪氷剤を使用していましたが、国際規格の改定により着色(有色)された防除雪氷剤が令和6年度冬季より、茨城空港でも使用される予定です。 ※使用する防除雪氷剤は空港内の離陸滑走中に航空機から落下し、空港排水を通じて、活性炭フィルターで脱色の措置を行…
-
その他
その他のお知らせ(広報おみたま 令和6年12月号)
■広報おみたまに広告を出しませんか? 1号から掲載OK! 魅力発信課 シティプロモーション係 【電話】0299-48-1111 内線1252 ■広報おみたま 令和6年12月号 編集・発行:小美玉市役所魅力発信課 【電話】0299-48-1111【FAX】0299-48-1199 〒319-0192小美玉市堅倉835 【HP】https://www.city.omitama.lg.jp ■次回の広報…