広報うつのみや 2024年4月号 No.1777

発行号の内容
-
その他
宮(みや)のもの知(し)り達人検定(たつじんけんてい)
意外(いがい)と知らない!?宇都宮(うつのみや)の歴史(れきし)や文化(ぶんか)、自然(しぜん)、観光(かんこう)など、さまざまな分野(ぶんや)のクイズを出題(しゅつだい)します。楽(たの)しく学(まな)んで「宮のもの知り達人」を目指(めざ)しましょう! ■問題(もんだい) 宇都宮市制(しせい)110周年(しゅうねん)(平成(へいせい)18年(ねん)4月(がつ)1日(にち))記念(きねん)マスコッ…
-
その他
編集後記
広報うつのみやの編集を担当する職員のつぶやきです。 編集中の出来事や感想などを不定期で掲載します。 今回から、不定期で掲載を始める編集後記。広報うつのみやのリニューアルに合わせ、今年度からスタートします。 そんなリニューアル第1号の表紙は、ピカピカの新小学1年生!好きな色を選んだというまだ大きいランドセルを背負った2人は、6年後どのような姿をしているのでしょうか。たくましく成長した姿がとても楽しみ…
-
くらし
今月の表紙
宇都宮城址公園の河津桜の下で撮影した新小学1年生です。もうすぐ始まる学校生活への期待に胸を膨らませ、河津桜のような満開の笑顔を見せてくれました。 4月は引っ越しや入学、就職など慌ただしくなる時期。宇都宮市で迎える新生活に向けて、お得な情報などを紹介します。詳しくは、1~9ページをご覧ください。
-
くらし
新生活特集 2024 ~宇都宮の暮らしを豊かに~(1)
春は、気持ち新たに始まる季節。 4月から進学や就職など、環境が変わる人も多いのではないでしょうか。 今回は、宇都宮での新生活に役立つ便利な情報を紹介します。 ■宇都宮ではじめる新生活 ◇暮らしやすいまち 宇都宮 東京駅から新幹線で約50分に位置する宇都宮市は、街なかから少し足を伸ばせば、豊かな自然に囲まれた都会と田舎が共存した生活が楽しめるまちです。 ライトラインの開業や優れた子育て・教育環境など…
-
子育て
新生活特集 2024 ~宇都宮の暮らしを豊かに~(2)
■宇都宮で子育て ◆経済的な資金の困り事をサポートします 就学援助制度 ID:1006386 経済的な理由で、小中学校に通う子どもの学用品の購入や学校給食費の支払いにお困りの家庭に対し、その一部を支援する「就学援助制度」を設けています。 対象:生活保護受給世帯(要保護)、生活保護に準じる程度の低所得世帯(準要保護)など。 支給費目:学校給食費、学用品費、修学旅行費など。費目は生活保護受給の有無によ…
-
くらし
新生活特集 2024 ~宇都宮の暮らしを豊かに~(3)
■宇都宮で暮らす ◆住まいの補助金を受け付けています 1 若年夫婦、子育て世帯及び新卒採用者等家賃補助制度 ID:1015797 補助額:各種条件に基づく加算方式により、市内転居者…最大6万円、市外転入者…最大12万円。 子ども1人に付き1万円加算。 申請期限:転居日から3カ月を経過し、6カ月以内。 2 マイホーム取得補助制度 ID:1015795 補助額:各種条件に基づく加算方式により、市内転居…
-
くらし
新生活特集 2024 ~宇都宮の暮らしを豊かに~(4)
■宇都宮で暮らす ◆TOPIC(トピック) 新生活に備えよう 宇都宮での暮らしに役立つ「便利ツール」を紹介! ◇広報うつのみや 市政情報を毎月お届けしています。 新聞折り込みで市内の各世帯に配布している他、市内の新聞を購読していない世帯には、無料で送付しています。 ◇市公式LINE 教えてミヤリー 24時間365日いつでも、どこでも気軽に子育てや暮らしに関するお問い合わせができます。 ID:@ut…
-
くらし
新生活特集 2024 ~宇都宮の暮らしを豊かに~(5)
■宇都宮で出掛ける ◆移動をもっと身近に ◇知っていますか 地域内交通 ? 地域内交通って何? A 地域の最も身近な足となる乗り合いタクシーです! 日常生活に必要な施設である、地域内の病院や商業施設、地区市民センターなどを巡る、エリア限定の乗り合いタクシーです。 利用者の予約に応じて、自宅と事前に設定した目的施設を結ぶ「デマンド方式」と、決まった路線を時刻表に基づき運行する「定時定路方式」がありま…
-
くらし
広報うつのみやと市ホームページがリニューアルしました
市ホームページが3月25日から、広報うつのみやが4月号からリニューアルしました。より分かりやすく情報をお届けしていますので、市政情報などを調べる際はぜひご活用ください。 ■広報うつのみやのリニューアル 1 ミニコーナーを新設しました 目次ページをチェック! 目次ページに、広報うつのみやの編集を担当する職員のつぶやきを掲載する「編集後記」、健康づくりにつながる食事メニューの掲載や、本市で開催したイベ…
-
くらし
HELLO,NEW CITY. 未来へ進むライトライン
※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
スポーツ
今年のGW(ゴールデンウイーク)は、3×3(スリーエックススリー)WEEK(ウイーク)!
FIBA(フィバ) 3×3ワールドツアー宇都宮オープナー2024 FIBA 3×3パリ2024オリンピック予選大会の 2つの国際大会を開催!! ■3×3とは 3人制バスケットボール「3×3」は、速い試合展開や屋外の人通りが多い場所で、音楽やファッションと融合させながらのプレーが特徴で、バスケットボールを知らない人でも楽しめるアーバンスポーツです。 ■ワールド…
-
くらし
令和6年度 市の予算 「スーパースマートシティ」の実現を目指して(1)
■令和6年度 一般会計当初予算 2,296億5,000万円 令和6年度の予算は、ライトラインの開業などにより全国から注目を集めている状況を好機と捉え、将来にわたって成長力を確保できるよう、市内外の人や企業から選ばれるまちづくりに取り組んでいきます。そのため、「中期財政計画」を踏まえた健全な財政運営を基本に、物価高騰や賃金上昇の影響に対応しながら、これまで築き上げてきたまちづくりの成果を発展させ、夢…
-
くらし
令和6年度 市の予算 「スーパースマートシティ」の実現を目指して(2)
■歳入 ◇一般会計の今年度予算の特色 令和6年度当初予算の規模は、前年度当初予算に対し、106.7億円、4.9%増の2,296.5億円となります。 ※各項目の説明における増減額は、前年度当初予算との比較です。 ◇用語の説明 自主財源:市が自主的に収入できるお金 依存財源:国や県の決定や割り当てに基づいて交付されるお金 ■市債残高基金残高(※1) 一般会計:1,395億円(4億円減) 全会計:2,1…
-
しごと
令和6年度 宇都宮市職員を募集します!
ID:1002874 令和6年度職員採用試験を実施します。 「大好きな宇都宮市のために働きたい」、「公務員として地域に貢献したい」という皆さんのご応募をお待ちしています。 ■令和6年度 職員採用試験 主な変更点 1 技術職採用試験(全年齢区分)における専門試験免除制度創設 履修要件もしくは資格要件を満たす場合は専門試験を免除します。 2 新たな試験区分「技術職早期選抜枠」の実施 専門試験免除の場合…
-
くらし
犬の飼い主の皆さんへ
飼い主には、「愛情を持って命を預かる責任」、「ルールやマナーを守り、周辺地域に迷惑をかけない責任」があります。 この機会に、犬を飼う責任について考えてみませんか。 ■終生飼育しましょう ID:1005586 動物の飼い主の責務について、終生飼育(飼っている動物がその命を終えるまで適切に飼育する)に努めなければならないと法律で定められています。 万が一、飼い続けることができなくなった場合は、新しい飼…
-
子育て
宮っこを守り・育てる都市宣言を制定
ID:1033916 本市では、子どもたち一人ひとりが、地域社会の中で、「人間力」を高めながら、自分らしく、当たり前に成長できるまち「宇都宮」の実現に向け、「宮っこを守り・育てる都市宣言」を制定しました。 ■宮っこを守り・育てる都市宣言 宣言の実現のためには、家庭、学校、地域、企業、行政などの各主体が、子どもを守り・育てる具体的な行動を主体的に実践することが重要です。皆さんのご協力をお願いいたしま…
-
くらし
4月6~15日は春の交通安全市民総ぐるみ運動 みんなで交通事故のない愉快なまちへ
ID:1003497 4月6~15日に、春の交通安全市民総ぐるみ運動を実施します。この機会に、改めて交通事故防止への意識を高め、交通事故を未然に防ぎましょう。 ■運動の重点 ・子どもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践。 ・歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の実践。 ・自転車・電動キックボードなど利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守。 ■歩行者の安全の確保…
-
くらし
4月2日は自閉症啓発デー 発達障がいを正しく理解しましょう
ID:1004265 毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2~8日は「発達障害啓発週間」です。本市では、「We(ウィー)Belong(ビロング) みんなで歌おう わたしたちのうた」をテーマに、イベントを開催します。 ■発達障がいってなんだろう 発達障がいは、生まれつき脳の働き方の違いにより、行動や情緒に特性が見られる状態のことをいいます。発達障がいがある人は、他者との関係づくりや、コミュニケ…
-
くらし
[シニア]お知らせ
■新たに「シニア」のカテゴリのページができました これまで、「健康・福祉・国保・年金」、「子ども・子育て」、「暮らし・住まい・環境・安全」、「税・産業・雇用」、「文化・教養・スポーツ」の5つの カテゴリに分けて、本市からのお知らせを掲載していました。 今月から新たに、「おおむね65歳以上の人を対象とした記事」や「シニア向けの内容の記事」を掲載する「シニア」のカテゴリのページを設けます。 シニアの対…
-
くらし
後期高齢者医療に関するお知らせ
■令和6・7年度の後期高齢者医療の保険料率が変わります 保険料率は、高齢化の進展や医療技術の進歩などの影響による1人当たりの医療費の増加などに対応するため、2年に一度見直すこととなっています。 ◇変更の内容 ◇保険料の算定方法 ※1 令和6年度において基礎控除後の総所得金額が58万円を超えない人は8.54%となります。 ※2 令和5年度末(令和6年3月31日)以前から後期高齢者医療制度の被保険者で…