広報うつのみや 2024年12月号 No.1785

発行号の内容
-
健康
令和7年3月の健診予約ができます
ID:1004400 ■申込方法 ◇集団健診(市保健センター他) ・インターネット パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システム【HP】https://www.mrso.jp/kenshin/092011/topへ。 ・電話 市集団健診予約センター【電話】611-1311へ。 ◇個別健診(市内指定医療機関) 受診する前に指定医療機関へ直接、お問い合わせください。 詳しくは、市HPまたは「健康…
-
子育て
[子ども・子育て]お知らせ
■12月15日(第3日曜日)は「家庭の日」 ID:1004154 本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。 もうすぐ今年が終わります。家族で来年はどんな年にしたいか一緒に話し合ってみませんか。この機会に家族の絆を深めましょう。 問合せ:子ども政策課 【電話】632-2344 ■青少年活動センター「トライ東」とあそぼの家をぜ…
-
子育て
令和7年度奨学生の募集を開始します
ID:1038381 1 奨学金貸付制度 対象:対象となる学校(下の表参照)に、令和7年度中に入学・在籍を予定している人で、次の(1)(2)に該当する 人。 (1)本市市民の被扶養者であり、経済的理由により修学が困難 (2)市税を滞納していない連帯保証人を選任できる。 貸付額:高等学校などは月額2万円以内、大学などは月額5万円以内。 募集人数:150人程度。 選考方法:申込書類による書類審査。 申…
-
子育て
令和7年1月の乳幼児健康診査
各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 ■4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 ID:1004363 受診方法:生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ■2歳5カ月児歯科健康診査 ID:1004368 受付時間:午後1時~2時30分。 受診方法:2歳3カ月になる月の上旬に送付するお…
-
子育て
子どもの定期予防接種
ID:1004383 ID:1024599 市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 ※1 1~3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 ※2 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 ※3 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保…
-
子育て
中学・高校生と乳幼児のふれあい体験
乳幼児と触れ合う、交流事業を実施しています。 期間:冬・春休み期間(春休みは子育てサロンのみ)。 時間: 保育園…午前10時~正午。 子育てサロン…午前10時~正午、午後1時~3時。 内容:赤ちゃんとの触れ合い遊び、質疑応答など。 対象:市内在住か通学する中学生・高校生。 申込方法:午前10時~午後5時までに、直接または電話で、各問い合わせ先へ。
-
くらし
[暮らし・住まい・環境・安全]暮らし
■スポーツ推進審議会の委員を募集 ID:1013186 本市では、スポーツ推進に関する方針などを審議するため、スポーツ推進審議会を設置しています。委員の任期満了に伴い、市民の皆さんから委員を募集します。 任期:令和7年5月1日~令和9年4月30日。 内容:年2回程度開催する会議に出席し、意見を述べる。 応募資格:スポーツの実践・指導の経験があり、市内在住か通勤通学する満18歳以上の人。ただし、公務…
-
くらし
「大学生によるまちづくり提案2024」発表会を開催します
ID:1039288 市内にある大学・大学院より14団体(下の表参照)が、本市のまちづくりに関する施策事業の提案を行います(口頭発表とポスター展示・説明)。 日時:12月23日(月)午前9時30分~午後5時。 会場:市役所14階大会議室。 問合せ:市政研究センター 【電話】632-2059
-
くらし
[暮らし・住まい・環境・安全]住まい
■ご注意ください冬の水道トラブル対策 ID:1015549 ◇防寒対策で凍結を防ごう ・露出している水道管や蛇口に布などの保温材を巻き、その上からビニールテープなどをしっかり巻き防寒対策をしてください(図1参照)。 ・凍結防止機能が備わっている「不凍水栓柱」では、適切な水抜き操作をすることにより、水道の凍結を防ぐことができます。「不凍水栓柱」の水抜き操作は以下の通りです(図2参照)。 (1)水抜き…
-
くらし
12月11~31日は年末の交通安全市民総ぐるみ運動
ID:1003497 12月11〜31日に、年末の交通安全市民総ぐるみ運動を実施します。この機会に、改めて交通事故防止への意識を高め、交通事故を未然に防ぎましょう。 ■運動の重点事項 ・子どもと高齢者の交通事故防止。 ・飲酒運転などの根絶。 ・自転車などの利用時におけるヘルメット着用と交通ルール順守の徹底。 ・「ライト4(フォー)運動」と「原則ハイビーム」の推進、反射材用品などの着用促進。 ◇自転…
-
くらし
たくさんの応募ありがとうございました 第21回宇都宮市まちなみ景観賞が決定
ID:1029475 「まちなみ景観賞」は、魅力的な景観を創り出している建築物などを、市民の皆さんから応募していただき、選考の上、表彰するものです。今回、受賞した10作品を写真で紹介します。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■まちなみ景観賞表彰式 ID:1009381 日時:令和7年2月19日(水)午前11時30分~正午。 その他:記念講演会も行います。詳しくは、市HPをご覧ください。 …
-
くらし
[暮らし・住まい・環境・安全]環境
■(中央と河内)で有償リサイクル市 図書館で不要になった本や雑誌(子ども向けの本は除く)を販売します。 1 中央図書館有償リサイクル市 日時:12月8日(日)・9日(月)、午前9時30分~午後4時。 会場:中央図書館(明保野町)。 2 上河内河内合同有償リサイクル市 日時:12月13日(金)・14日(土)、 午前の部…午前9時30分~正午、 午後の部…午後1時~3時。 会場:河内図書館(中岡本町)…
-
くらし
[暮らし・住まい・環境・安全]お知らせ
■広報うつのみやを送付します ID:1009511 新聞を購読していない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 ◇WEB(ウェブ)申し込みが便利です 市HPの申し込みフォームでいつでもどこでも、簡単に送付の申し込みができます。住所変更、送付の停止の手続きもできます。 電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課【電話】632-2028へ。
-
くらし
外国人市民(がいこくじんしみん)向(む)けの情報(じょうほう)
あなたの周(まわ)りの外国人市民(がいこくじんしみん)に伝(つた)えてください ■「UTSUNOMIYA(ウツノミヤ) CITY(シティ) Global(グローバル) Site(サイト)」を使(つか)おう! 宇都宮市(うつのみやし)での生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ情報(じょうほう)はすべてここから!7言語(げんご)で見(み)ることができます。 ・ポルトガル語(ご)・スペイン語(ご)・ベトナム…
-
くらし
皆さんの意見をまちづくりに パブリックコメントを募集します
ID:1009815 市民の皆さんと共にまちづくりを進めるため、市の施策に関する計画の素案を公表し、意見を募集するパブリックコメントを実施します。 ぜひ皆さんの意見をお寄せください。 公表方法:各意見提出先の他、行政情報センター(市役所1階)、各地区市民センター・出張所・生涯学習センター・市民活動センター、市HPで閲覧できます。 意見提出方法:直接または送付・ファクス・Eメール(意見・住所・氏名・…
-
くらし
[税・産業・雇用]税
■固定資産税・都市計画税と国民健康保険税の納期 ID:1003606 対象:固定資産税・都市計画税(第3期)、国民健康保険税(第6期)。 納期限:令和7年1月6日(月)。 その他:スマートフォンアプリなどの各種キャッシュレス決済や、コンビニエンスストアでも納付できます。忘れずに納めましょう。 問合せ: 納税課【電話】632-2189、 保険年金課【電話】632-2324 ■土地・建物の現況調査にご…
-
くらし
家畜伝染病の予防対策を徹底しましょう
年末年始は人や物の移動が盛んになり、畜産農場での家畜への鳥インフルエンザや豚熱などの家畜伝染病の感染リスクが高まります。 感染予防の対策について、ご理解とご協力をお願いします。 ■畜産農家の皆さんへ 農場に出入りする際の消毒、防護柵や防鳥ネットの定期的な点検など、家畜の飼養衛生管理基準を改めて確認し、一層の防疫対策の徹底をお願いします。 ■市民の皆さんへ ・ハイキングに出掛けた際、家畜に伝染する病…
-
イベント
[税・産業・雇用]産業
■就職を希望する障がいのある人へ「障がい者就職ガイダンス」 ID:1017966 障がいのある人の就職を支援するため、企業のブースを設け、業務内容などの説明を行う「障がい者就職ガイダンス」を開催します。 日時:令和7年1月22日(水)午後1時~3時45分。 会場:ライトキューブ宇都宮(宮みらい)。 対象:市内で就職を希望する障がいのある人。 定員:先着100人程度。 申込開始:12月25日。 その…
-
しごと
[税・産業・雇用]雇用
■会計年度任用職員を募集します ID:1023105 職種:市民税課個人市民税等当初課税事務(課税資料の点検および補記事務、電話対応など)。 勤務期間: (1)令和7年1月27日~3月31日 (2)2月1日~3月31日。 勤務時間:午前9時~午後5時。 勤務場所:市民税課(市役所2階)。 応募資格:パソコンの基本操作(word(ワード)、Excel(エクセル)など)ができる人。 採用人数:(1)2…
-
その他
図書館カレンダー・しおり・ホームページに広告募集
広報媒体: (1)図書館カレンダー (2)図書館のしおり(返却スリップ) (3)図書館【HP】https://www.lib-utsunomiya.jp下段。 掲出場所:(1)裏面(2)表面。 募集枠:(1)1枠(2)10枠(3)3枠。 規格: (1)縦140mm×横95mm、カラー刷り (2)縦115mm×横65mm、単色刷り(黒・赤・青・緑のいずれか) (3)縦60ピクセル×横120ピクセル。…