広報うつのみや 2024年12月号 No.1785

発行号の内容
-
イベント
イベントレポート
宇都宮城址公園で行われた宇都宮餃子(ギョーザ)祭りの様子です。宇都宮餃子会加盟店から27店舗が出店し、各店が自慢の餃子を販売するなど、会場は大いに盛り上がりました。1皿200円で、焼き・揚げ・水(すい)・茹でと種類豊富な餃子を食べながら、ステージイベントを観覧することもでき、笑顔があふれたイベントとなりました。
-
くらし
今月の表紙
わく・わくショップUで販売する製品を作製している障がい福祉サービス事業所の皆さんです。パンやお弁当、野菜や雑貨などを、心を込めて作っています。 12月3~9日は「障がい者週間」です。障がいのある人もない人も互いに尊重し合う社会の実現に向けて理解を深めてみませんか。詳しくは、2~5ページをご覧ください。
-
くらし
宮(みや)のもの知り達人検定
意外と知らない!?宇都宮の歴史や文化、自然、観光など、さまざまな分野のクイズを出題します。楽しく学んで「宮のもの知り達人」を目指しましょう! ■問題 自然の大谷石の岩壁にすべて手彫りで制作された、大谷にある平和観音の高さは? 1.約27m 2.約37m 3.約47m 4.約50m 答えは44ページ欄外 ■みやのもの知り達人検定(目次ページ)の答え 1.約27m…昭和23(1948)年、第二次世界大…
-
くらし
未来へ進むライトライン
-
くらし
12月3〜9日は「障がい者週間」です(1)
障がい者週間は、障がいへの関心と理解を深め、障がいのある人が社会、経済、文化、その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高める1週間です。 この機会に、障がいのある人もない人も、共に支え合う地域共生社会の実現に向け、一人ひとりができることを考えてみましょう。 ■まずは理解することから 障がいのある人は、日常生活を送る中で、不便なことや困難に感じていることが多くあります。これらの中には、差別や…
-
くらし
12月3〜9日は「障がい者週間」です(2)
■ご相談ください 障がいに関する相談窓口 障がい者生活支援センターご相談ください ID:1004191 障がい者生活支援センターは、身体・知的・精神の障がい分野に関わらず、地域で生活している障がいのある人やご家族の相談に応じ、地域生活に必要な支援を行います。 対象:生活支援を必要とする障がいのある人とその家族。 支援内容: ・居宅介護(ホームヘルプ)、短期入所(ショートステイ)などの障がい福祉に関…
-
子育て
学校と地域が連携した子育て
-
くらし
人権問題を「誰か」のことではなく「自分自身」のこととして考えてみませんか
12月4~10日は人権週間 ID:1009505 毎年、12月4~10日は「人権週間」です。本市ではパネル展を行うなど、啓発活動に取り組んでいます。 人権問題を他の「誰か」のことではなく、「自分自身」のこととして考えてみませんか。 ミヤリーが「じんけん大使」になったよ。詳しくは、市HPを見てね。 ID:1030106 ■多岐にわたるさまざまな人権問題 昨今、問題となっているインターネット上での誹謗…
-
くらし
愛称を決めよう 令和8年3月に東部総合公園が誕生します
ID:1037980 本市では、ライトライン沿線における新たな拠点として、アーバンスポーツを核としながら、多くの人が集い、にぎわい、楽しめる「東部総合公園(令和8年3月開園予定)」の整備を進めています。この公園をたくさんの人に知ってもらうだけでなく、長く親しまれ愛される場所となるよう、皆さんの投票により愛称を決定します。 ■ライトライン沿線の新たなシンボルとなる公園 産直・園芸店 駐車場 飲食店 …
-
スポーツ
日本一が宇都宮で決まる! 第30回全日本自転車競技選手権大会シクロクロス
本市では、2年連続3度目となる「全日本自転車競技選手権大会シクロクロス」を開催します。 「自転車のまち宇都宮」で、日本一のシクロクロス選手が決まる瞬間を、ぜひ会場でご覧ください。 ■日本一のシクロクロス選手を決める熱い戦い 期日:12月14日(土)・15日(日)。 時間・内容:右の表の通り。 会場:ろまんちっく村(新里町)。 その他:レース内容など、詳しくは、2024宇都宮シクロクロス公式【HP】…
-
くらし
大掃除は計画的に 早めの準備でゆとりある年末年始を(1)
毎年、年末になると、清掃センターへの家庭ごみの持ち込みが集中し、特に12月30・31日、令和7年1月4日は大変混雑します。 大掃除を早めにして、ゆとりを持って新年を迎えましょう。 ■年末年始のごみ収集 年末は12月31日(火)まで、年始は令和7年1月6日(月)から、通常通り、ごみステーションに出してください。 ■ごみと資源物の清掃センターなどへの持ち込み 受付時間:午前8時30分〜正午、午後1時〜…
-
くらし
大掃除は計画的に 早めの準備でゆとりある年末年始を(2)
■再確認しましょう 資源物とごみの分け方・出し方〔5種14分別〕 ID:1004944 ◇資源物(9分別) (1)新聞 折り込みチラシ含む ひもで十字に縛ってください。 (2)ダンボール 断面が波状のもの 粘着テープなどの異物を取り除き、畳んで、1枚の場合でもひもで十字に縛ってください。 (3)雑誌・その他の紙 雑誌や書籍、紙箱や封筒などの紙類 雑誌は、ひもで十字に縛ってください。 その他の紙は、…
-
くらし
大掃除は計画的に 早めの準備でゆとりある年末年始を(3)
■資源とごみの分け方・出し方を確認 ごみの収集日の通知が届く 便利なごみ分別アプリ「さんあ〜る」をご利用ください ID:1004943 アプリは下のQRコードからダウンロードできます。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 Google Play(グーグルプレイ【URL】https://play.google.com/store/apps/detailsid=jp.co.delight…
-
くらし
市の業務と各施設の年末年始休業のお知らせ
12月28日(土)〜令和7年1月5日(日)は、市の業務をお休みします。 なお、期間中に取り扱う業務は、次の通りです。また、各施設の休業期間は、施設によって異なります。大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。 ■戸籍届などの受け付けは年末年始も取り扱います ID:1003507 ◇受付日時・場所 12月28日〜令和7年1月5日。午前8時30分〜午後5時15分…市役所地下1階B1A会議室。 …
-
くらし
備えて安心 年末年始の防犯対策
何かと慌ただしくなる年末年始は、各種犯罪が多発する傾向にあります。 「自分だけは大丈夫」と油断せずに、今すぐ防犯対策を始めましょう。 ■犯罪(刑法犯認知件数※)が増えています 本市の「刑法犯認知件数」は、過去最多である平成15年から令和4年までに、約5分の1まで減少していましたが、コロナ禍が終息し、人の行き来が増加したことなどを要因に、令和5年から、再び件数が増加してきています。 ※警察などの捜査…
-
講座
シニア対象の教室・講座・催し
-
イベント
[健康・福祉・国保・年金]催し
■後見制度 市民向け講演会 日時:令和7年1月25日(土)午後1時30分~。午後1時開場。 会場:とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)。 内容:桂(かつら)ひな太郎(たろう)さん(落語家)による、「楽しく学べる成年後見制度落語」と題した、成年後見制度について説明する講演。 対象:市内在住か通勤通学者。 定員:先着200人。 申込期間:12月4~27日。 申込方法:申し込みフォーム【URL】https:/…
-
健康
「U=U知ることから、もう一度。12月1日は世界エイズデー」
(令和6年度「世界エイズデー」キャンペーンテーマ) ID:1004525 世界エイズデーは、WHO(世界保健機関)が制定し、世界レベルでエイズのまん延防止と感染者・患者に対する差別や偏見の解消を目指しています。 ■エイズ(AIDS)とは エイズは、HIVに感染することで、体を病気から守っている機能(免疫)が破壊される病気です。感染後、自覚症状がない時期が数年続き、平均5〜10年でエイズを発症すると…
-
くらし
[健康・福祉・国保・年金]お知らせ
■要介護者が利用する紙おむつ費用を支給 ID:1003842 1カ月の購入費5500円を限度として、介護保険負担割合証に基づき、購入費の7~9割を支給します。 内容: 1 受領委任払い…市に登録している紙おむつ宅配事業者が、毎月1回、利用者の自宅などに紙おむつを配達 2 償還払い…店舗で紙おむつを購入した後で申請する。 対象:在宅で要介護1~5の認定を受けている人。介護保険施設(ショートステイ含む…
-
くらし
国民健康被保険者証・後期高齢者医療被保険者証のマイナ保険証への移行
令和6年12月2日から、現行の保険証の発行が終了し、マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。 令和6年12月1日以前に発行された保険証は、券面事項(氏名・住所・一部負担金割合など)に変更がなければ、保険証に記載された有効期限(令和7年7月31日)まで利用できます。 ■有効期限が切れた後(令和7年8月1日以降) 1 国民健康保険者証 ・マイナ保険証を持…