広報とちぎ No.178 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
知っていますか?「栃木市民憲章」
令和2年度に制定された「栃木市民憲章」は、市民主体の住みよいまちづくりを推進するため、まちづくりをする上での心構えや、行動指針を示しています。この市民憲章を日々の生活の中で心に留めていただき、皆で栃木市をより豊かにしていきましょう。 ■栃木市民憲章 栃木市は、豊かな自然に恵まれ、栃木県名発祥の地として、歴史と文化が息づくまちです。 わたしたちは、この美しいふるさとに誇りと愛着をもち、誰もが住みよい…
-
子育て
ヤングケアラーはこんな子どもたちです
家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者を「ヤングケアラー」といいます。家族の世話や介護が生活の中心となり、「学校にいけない」「勉強や自分の時間がとれない」など、子どもとしての健やかな成長・発達に必要な時間が奪われたり、ケアに伴い負担が重い状態になったりすることで、子どもの権利が侵害されているおそれがあります。「気になる子がいる」、「心配だな」という子どもや家庭…
-
くらし
インフォメーション-募集
■栃木市農業委員会の委員、農地利用最適化推進委員の募集 現在の農業委員、農地利用最適化推進委員が7月19日に任期満了を迎えますので、7月20日から任用期間3年間の農業委員、農地利用最適化推進委員を募集します。女性や青年農業者、認定農業者等の担い手、地域農業の振興に理解のある住民など、性別や年齢にかかわらず多様な人材を求めています。 ▽農業委員の募集 募集人数:21人 任用期間:令和7年7月20日〜…
-
イベント
インフォメーション-催し
■おやこ保育園で一緒に遊びましょう 保育士が子どもたちと遊んだり、保護者の悩みなどの相談に応じたり、「保育園」形式の子育て支援を実施します。 日時:1月28日、2月25日、3月11日 ※各日とも火曜日10時30分~11時30分 場所:市役所本庁舎1階(万町) 市民スペース 対象:未就園児のおやこ 費用:無料 申込:不要 主催:栃木市民間保育園連絡協議会 問合せ: こども園さくら【電話】24-390…
-
講座
インフォメーション-講座
■とちぎメディカルセンター市民公開講座 みみ、はな、のどの健康セミナー 日時:2月22日(土)14時30分~16時30分(開場14時) 場所:大平文化会館 内容: (1)「守ろう!みみ、はな、のどの健康」とちぎメディカルセンターしもつが耳鼻いんこう科 医長 中村謙一(なかむらけんいち)氏 (2)「嚥下(えんげ)(飲み込み)とリハビリテーション」とちぎメディカルセンターしもつが言語聴覚士 嶋田訓章(…
-
スポーツ
インフォメーション-スポーツ
■おおひら日帰りスキーandスノボ 日時:3月1日(土) 場所:会津高原だいくらスキー(福島県南会津郡南会津町) 対象:市内在住、在勤の小学生以上の方(小学生は保護者同伴) 内容:希望者には講習会のなかで基礎スキー技能検定会を実施します。 定員:20人(抽選制) 費用: ・参加費…中学生以上4,500円/小学生3,500円 ※交通費、傷害保険料を含む ・リフト券…中学生以上2,500円/小学生2,…
-
くらし
みんなの伝言板(1)
■シルバー人材センター入会説明会 日時: (1)北部事業所 栃木市西方さくらホーム(西方町金崎)、大平連絡所(大平町西野田)、南部事業所(藤岡町大前)…2月3日(月)13時30分~ (2)栃木センターきららの杜とちぎ蔵の街楽習館(栃木市市民交流センター/入舟町)、岩舟連絡所(岩舟町下津原)…2月4日(火)13時30分~ 対象:市内在住で働く意欲のある60歳以上の方。お住まいの地域の事業所へ。(入会…
-
くらし
みんなの伝言板(2)
■花と苺のフェスティバル 日時:2月22日(土)10時~15時 場所:栃木県庁本館・議会棟・屋外(議会棟前) 内容:会場を彩る飾花、フォトスポット、栃木県花の展覧会、県産花き、いちご、農産物や加工品の販売、染色体験、アレンジメント体験、チョークアート体験、ステージイベントなど 問合せ:花と苺のフェスティバル実行委員会(栃木県農政部生産振興課) 【電話】028-623-2329 ■第18回あそ雛まつ…
-
イベント
関東どまんなかサミット情報
■古河市(茨城県) 古河まくらがの里・花桃ウオーク 日時:3月22日(土)7時30分 費用:栃木市にお住まいの方は1,000円 ※中学生以下、障害者手帳所持者は無料 コース: (1)21km(古河七福神・名所コース) (2)10km(歴史・美術館コース) 申込:2月19日(水)までにエイブルスポーツ交流センター、イーエスはなもも体育館、ゴヨーふれあいスポーツセンターいずれかの窓口、郵便振替、ホーム…
-
子育て
Child Care Support 子育て広場
■こども家庭センターからお知らせです 場所:今泉町2丁目1番40号(栃木保健福祉センター2階) 開館時間:8時30分~17時15分(土・日・祝日・年末年始を除く) ●産前産後ヘルパー事業が4年目を迎えました 令和3年より、家事や育児を手伝ってくれる人が誰もいない妊産婦さんや、ふたごを育てる方のお宅にヘルパーがお伺いし家事の代行や育児の手伝いを行う産前産後ヘルパー事業を行っています。この事業を利用し…
-
子育て
児童館・支援センターのお知らせ
-
健康
Health Promotion 健康情報
■感染性胃腸炎ノロウイルスに注意! ノロウイルスによる感染性胃腸炎や食中毒は、特に冬に流行します。ノロウイルスにはワクチンや特効薬がありません。治療は対症療法に限られるため、手洗いや消毒などで予防することが大切です。 ●主な症状 手指や食品を介して経口で感染することが多く、1~2日でおう吐や下痢、発熱などの症状が出ます。 感染しても無症状の場合や、風邪のような症状しか出ないこともあります。症状が出…
-
健康
集団検診(受診には予約が必須です)
※今年度の集団検診は、2月10日(月)が最終日です。 ※来年度は、6月中旬から開始の予定です。 問合せ:健康増進課 【電話】25-3511
-
健康
乳幼児健診・健康相談等のご案内
問合せ: ★はこども家庭センター【電話】25-3505 ♥は健康増進課【電話】25-3511
-
くらし
休日・夜間救急診療
救急診療は、急病の患者さんに対し応急的な診療を行うものです。急病ではない患者さんは、かかりつけ医師等の診療時間内に受診するなど、救急診療の正しい利用をお願いします。 ■栃木地区急患センター(境町)【電話】22-8699 診療時間等: ・平日(月~土)…内科19時~22時 ・休日(日曜日、祝休日、年末年始)…内科9時~21時、外科9時~17時、小児科18時~21時 ※必ず、受診前に電話確認をお願いし…
-
イベント
文化会館
■とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館) ▽とちぎシネマ俱楽部10周年記念「九十歳。何がめでたい」 映画館のない栃木市で、市民の皆様に「低料金で話題の映画もしくは栃木市ゆかりの映画」に親しむ機会を!というキャッチコピーでスタートした「とちぎシネマ俱楽部」も、お陰様で今年度10周年を迎えました。このような記念すべき会にあたり、令和6年、大きな話題となり、5ヶ月間に及ぶ全国長期ロードショーとなった映…
-
くらし
図書館
■栃木図書館 9時~19時30分/休館・金 ▽おはなしひろば[読み聞かせ] 日時:(1)2月8日(土)(2)22日(土)各日10時30分~11時 内容:(1)(2)季節のお話をご用意してお待ちしています。 出演:おはなしボランティア『りんごの会』 問合せ:栃木図書館 【電話】22-3542 ■大平図書館 9時~19時30分/休館・月 ▽絵本の読み聞かせ 日時: (1)2月1日(土)14時~14時3…
-
イベント
栃木市立美術館
■没後80年 清水登之 ~3月20日(木・祝) 栃木県下都賀郡国府村大塚(現在の栃木市大塚町)に生まれた清水登之は日本だけではなく、アメリカ、ヨーロッパ、アジアを舞台に活躍しました。本展では、登之の画業を紹介するとともに、同一の主題による作品を複数制作していることに注目し、画家の日記等から判明する制作の事情を紹介します。 会場:栃木市立美術館 展示室A・B 開館時間:9時30分~17時(入館は16…
-
スポーツ
栃木市民スポーツ応援団 Strawberry Hearts(ストロベリーハーツ)NEWS
栃木市民スポーツ応援団ストロベリーハーツ メンバー募集中! ■プロスポーツチームが教える“小学生向け”初心者スポーツ教室を開催しました! プロスポーツチームの栃木シティフットボールクラブ、栃木ゴールデンブレーブス、宇都宮ブレックスの指導者を招いて、サッカー、野球、ミニバスケットボールの初心者教室を栃木市内在住の小学生を対象に開催。どの教室も多くの参加者が集まり、初めて行う競技を楽しく体験しました。…
-
くらし
Machikado News まちかどニュース
市内各地の最近の話題や、名所・旧跡を紹介します。 ■クリスマス会開催 12月12日、地域子育て支援センターつがにて、クリスマス会が開催されました。絵本の読み聞かせ、クリスマスカードさがし、ハンドベル演奏など楽しい催しが盛りだくさん。他にも、足形をトナカイに見立てたリースを作りました。最後はサンタさんからのプレゼントもあり、楽しい一日となりました。 ■栃木市民スポーツフェスティバル2024 11月2…