広報にっこう 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
情報なび ~お知らせ~(1)
■Jアラートのテスト放送 全国瞬時警報システム(Jアラート)の動作確認のため、全国一斉情報訓練を実施します。防災用屋外スピーカーと戸別受信機を自動起動させ、テスト放送を行います。 ※災害発生などで、予告なく中止になる場合があります。 とき:5月22日(水)11:00ごろ 対象者:防災用屋外スピーカーと戸別受信機 放送内容: (1)上り4音チャイム (2)「これはJアラートのテストです」×3回 (3…
-
くらし
情報なび ~お知らせ~(2)
■「はかり」の定期検査 商店、会社、病院、学校、保育所などで、「取引」や「証明」に特定計量器(はかり)を使用する場合、計量法で定められている定期検査を受けなければなりません。検査日程を市ホームページで確認し、該当地区の会場で必ず受検してください。 なお、検査で合格したはかりでないと取引・証明に使用できません。「はかりが検査対象になるか知りたい」「取引や証明の具体例について知りたい」などの問い合わせ…
-
くらし
情報なび ~募集~
■日光市民の安全で安心なまちづくり市民会議委員 対象者:市内在住または勤務する20歳以上(4月1日現在)で、市民が安全で安心して生活できるまちづくりの推進に関心と意欲がある方 任用期間:7月1日~令和8年6月30日(年1回の会議を予定) 定員:2名程度 報酬:7,000円(日額) 申込方法:応募用紙に必要事項を記入し、応募動機を400字程度にまとめたものを添え、5月24日(金)までに、問合先へ持参…
-
イベント
情報なび ~イベント~
■道の駅日光 日光街道 ニコニコ本陣のイベント ◇「己書(おのれしょ)筆文字アート日光笑顔展」andワークショップ 県内で活動している、己書師範の方々の作品を展示します。己書とは、自分の心のままに描く、オンリーワンの書のことです。それぞれ師範が思い思いに描いた作品を市内で初めて展示し、ワークショップも開催します。 とき: ・展示…5月1日(水)~31日(金)9:00〜17:00(最終入館16:30…
-
くらし
5月の相談
※1 公益通報相談にも応じます。 ※2 杉並木街道の両外側約20m内の開発などに関する相談です。事前に問合先まで電話してください。 ※3 タブレットを使って通訳オペレーターと会話ができる映像通訳サービス(13カ国語対応)もあります(詳しくは問合先へ)。 ※4 開催日の2日前までに窓口か電話で予約が必要です(定員5名)。 ※5 土地家屋調査士による土地・建物の登記、境界の相談です。空き家問題や所有者…
-
くらし
「ひろば」官公署・市民団体などからのお知らせ ~お知らせ~
■4月からの後期高齢者医療制度の保険料率 保険料率は、被保険者数および医療費の増加などに対応するため、2年に一度見直されることとなっています。令和6・7年度の保険料率等については、次のとおりとなります。 均等割額:4万5,600円 所得割率:8.84% 賦課限度額:80万円 均等割額とは、被保険者全員で等しく負担するものです。所得割率とは、被保険者の所得に応じて負担する所得割額を算出するために用い…
-
イベント
「ひろば」官公署・市民団体などからのお知らせ ~イベント・講座~
■日光だいや川公園6月の催し 【緑の相談所】 ◇押し花アート展 とき:6月1日(土)〜9日(日) ◇「新感覚」根洗いで作る草もの盆栽展 とき:6月13日(木)~16日(日) ◇春~初夏の公園写真展 とき:6月20日(木)~30日(日) ◇「夏のきのこ」発見and鑑定会! とき:6月22日(土)10:00~12:00 定員:20名 費用:無料 【だいや体験館】 ◇「初心者向け」おいしいうどんを打って…
-
講座
「ひろば」官公署・市民団体などからのお知らせ ~会員募集~
■栃木県シルバー大学 入学者 栃木県シルバー大学校は、高齢者の健やかで生きがいのある人生を支援するとともに、地域活動実践者の養成を目指しています。学校説明会についてなど詳しくはホームページを確認してください。 学習年限:2年間(10月入学~令和8年9月卒業) 学習時間:おおむね週1回1日4時間 対象者:県内在住で、次の条件をすべて満たす方(令和7年3月31日現在) (1)60歳以上であること ※5…
-
その他
令和6年4月の人口と世帯数
※住民基本台帳による(令和6年4月1日現在) ※( )内は前月比
-
その他
呟記帳(つぶやきちょう)
5月号から、広報にっこうのページ数を32ページにしました。4年間、毎月がんばって作り続けてきた36ページから、ページ数が減ってしまうのはなんだか寂しいですが、読みにくさや費用面などの課題を解決するべく、苦渋の決断でした。 ページ数が減っても、皆さんにお届けする情報量が減らないように工夫しながら、より魅力的な広報紙を作っていきます!早速「情報なび」を横書きにしてみたのですがいかがでしょうか。少しでも…
-
イベント
フォトダイアリー・プラス「フォトぷら」
■清滝小学校・安良沢小学校SL招待 3月6日(水)、東武鉄道が3月に閉校する清滝小学校と安良沢小学校の児童をSLの旅に招待しました。乗車するSL大樹のヘッドマークには2校の校章が飾られました。 SL大樹が力強い汽笛を鳴らしながら東武日光駅に到着すると、子どもたちは手を振りながら大きな歓声をあげ、記念撮影をしました。そして鬼怒川温泉駅に向けて出発した車内では、子どもたちは移り変わる景色を楽しみながら…
-
その他
その他のお知らせ(広報にっこう 2024年5月号)
◆今月の表紙 強飯式(ごうはんしき) (日光山輪王寺 本堂) 《Cover Photo》 〇強飯式 4月2日(火)/輪王寺 江戸時代から日光山に伝わる伝統行事、「強飯式」が行われました。コロナ禍を経て、5年ぶりの通常開催に、多くの観客が集まりました。 ※本紙22面でも紹介しています。 ◆市民投稿コーナー「うちのほっとNEWS」 あなたの家族(ペット含む)の写真募集中! 申し込みフォームの注意事項を…
- 2/2
- 1
- 2