広報にっこう 2024年11月号

発行号の内容
-
文化
市民文芸
令和7年広報1月号の川柳課題句の題目は「夢」です。締め切りは11月20日(水)です。一般の句とあわせて応募してください。 ■作品を募集しています 氏名(ふりがな)、住所、電話番号を明記し、郵送またはFAX、メールで応募してください(二重投稿不可)。 締め切りは毎月20日。投稿は1カ月に1人各5句(首)まで。各5句(首)以上の投稿があった場合は、5句(首)以内に選定したうえで、選者に選句(首)を依頼…
-
くらし
フォトダイアリー
9月に行われたイベントなどについてお知らせします ■中禅寺湖スワンボートレース 9月5日(木)、中禅寺湖スワンボートレースが開催されました。平成19年から水神祭奉祝(すいじんさいほうしゅく)行事として開催されているもので、今年は約200名が参加し、全部で7レースが行われました。 華やかな衣装に身を包んだ参加者たちは、カラフルなスワンボートに乗り込み、笛の音を合図に一斉にペダルをこぎました。レース終…
-
文化
日光学・わがまちきらり発見隊 ~二宮尊徳がつなぐ日光と小田原~
日光に住んでいても知らない自然や歴史、文化など、地域の宝を再発見して周りに広めていく地域づくり活動実践者の養成と、地域の連携づくりを目的に、市は、「日光学・わがまちきらり発見隊」事業を行っています。 今年度は、市内の小学6年生・中学1年生と、青少年リーダーとして活動する中学生・高校生を対象に、日光市と小田原市が姉妹都市となったきっかけである「二宮尊徳」を学ぶため、小田原市を訪問しました。 事前研修…
-
くらし
情報なび ~お知らせ~(1)
■市民課休日窓口の休止 11月23日(土・祝)・24日(日)の2日間、システムメンテナンスのため休日窓口を休止します。マイナンバーカードを持っている方はコンビニ交付を利用してください。 ※戸籍届出は受け付けます。 問合せ:市民課 【電話】21-5111 ページID:8696 ■小来川地区センター移転 地区センター(公民館)の建て替えに伴い、10月15日から同じ敷地内の小来川林業研修センターに事務室…
-
くらし
情報なび ~お知らせ~(2)
■自衛隊への個人情報提供 市は、自衛官と自衛官候補生の募集について、国からの法定受託事務として自衛隊に協力しており、募集案内対象者の情報(住所・氏名・生年月日)を自衛隊に提供しています。 提供した情報は、自衛隊からの募集案内の送付以外には使用されません。この情報提供を望まない方は「除外申出書」を提出してください。 対象者:市内在住で日本国籍を有する、令和7年度内に満18歳または満22歳となる方 申…
-
くらし
情報なび ~募集~(1)
■あなたが気付いた 「アンコンシャス・バイアス」 広報にっこう令和7年2月号で、「アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)」を特集します。 そこで、市民の皆さんが気付いたジェンダーに関するアンコンシャス・バイアスを募集し、広報紙で紹介します。 例: ・男性は人前で泣くべきではないと思い込んでいた ・女性はすぐに感情的になると思っていた など 申込方法:11月24日(日)までに専用フォームから回…
-
くらし
情報なび ~募集~(2)
■かぼちゃまんじゅう作り教室 参加者 とき:12月2日(月)10:00~12:00(9:30から受付開始) ところ:大沢公民館 講師:日光市農村生活研究グループ協議会員 対象者:市内在住または勤務する方 定員:15名(先着順) 費用:700円(材料費、イベント共済加入代) 持ち物:エプロン、マスク、三角きん、薄手のビニール手袋、タオル(手拭き)、筆記用具 申込方法:11月25日(月)17:00まで…
-
イベント
情報なび ~イベント~(1)
■今市公民館作品展 今市公民館主催教室の受講生や各種サークル生による作品を展示します。講師による体験コーナーや子ども教室作製のお菓子配布もあります。 とき:11月16日(土)・17日(日)9:00~16:00(17日は15:00まで) ところ:中央公民館 費用:無料(一部の体験教室は費用負担あり) 問合せ:今市公民館(中央公民館内) 【電話】22-6211 ページID:4769 ■歴史民俗資料館テ…
-
イベント
情報なび ~イベント~(2)
■世界遺産登録25周年記念移動展 「日光の社寺」は平成11年(1999年)12月に世界遺産に登録され、今年で25周年を迎えます。この節目の年に、世界遺産や文化財保護についての啓発を図ることを目的に、市内の4施設を巡る移動展「「日光の社寺」の保存と修理」を開催します。今回は、公益財団法人日光社寺文化財保存会の協力により、社寺建造物群の保存修理作業を写真と映像で紹介し、あわせて、修理に欠かせない金具や…
-
くらし
11月の相談
※1 公益通報相談にも応じます。 ※2 杉並木街道の両外側約20m内の開発などに関する相談です。事前に問合先まで電話してください。 ※3 タブレットを使って通訳オペレーターと会話ができる映像通訳サービス(13カ国語対応)もあります(詳しくは問合先へ)。 ※4 開催日の2日前までに窓口か電話で予約が必要です(定員5名)。 ※5 土地家屋調査士による土地・建物の登記、境界の相談です。空き家問題や所有者…
-
その他
「ひろば」官公署・市民団体などからのお知らせ ~表彰~
■第47回全国スポーツ少年団ホッケー交流大会 〇南原・フリーデンホッケースポーツ少年団(男子の部3位) 〇今市第三小学校区ホッケークラブスポーツ少年団(女子の部3位)
-
くらし
「ひろば」官公署・市民団体などからのお知らせ ~お知らせ~
■年金相談のインターネット予約が便利です 年金事務所での老齢年金、障害年金、遺族年金、未支給年金の相談・請求手続きは、インターネット予約が可能です。翌々開所日以降の予約ができます。 受付時間:8:00~11:30(土曜・日曜日、祝日を含む) 問合せ:今市年金事務所 【電話】88-0082 ■令和7年度栃木県林業大学校就業前長期課程一般選考 県林業大学校では、森林・林業・木材産業に関する幅広い知識と…
-
くらし
「ひろば」官公署・市民団体などからのお知らせ ~イベント・講座~(1)
■市民公開講座 脳神経内科の専門医を迎え、「認知症の「いま」を学ぼう~認知症の早期診断と治療~」と題して、市民を対象に公開講座を開催します。認知症は正しい理解と早期発見が大切です。住み慣れた地域で自分らしく生きるための知識を一緒に学びませんか? とき:11月16日(土)10:00~11:00 ところ:道の駅日光 多目的ホール 講師:渡邉 由佳(わたなべゆか)氏(獨協医科大学日光医療センター 脳神経…
-
くらし
「ひろば」官公署・市民団体などからのお知らせ ~イベント・講座~(2)
■クリスマスリース作り講座 とき:12月5日(木) ・午前の部…10:00~11:30 ・午後の部…13:30~15:00 ところ:杉並木公園内旧江連家 講師:齋藤貴洋(さいとうたかひろ)氏(ハナドコロエン代表) 定員:各回18名(先着順。申し込みはどちらか1回) 費用:2,500円(材料費) 申込方法:11月11日(月)8:30から問合先へ電話 問合せ:丸山公園管理事務所 【電話】22-9466…
-
文化
日光でスミレ咲く 第6回
■今高文化祭・創立100周年記念 9月7日に開催された今市高等学校の文化祭に参加しました。日光市の海外姉妹都市であるラピッド市とのこれまでの交流について展示し、市国際交流協会のボランティアと一緒に催しを楽しみました。 「これ、本当に高校生が描いたの?」と思うほどの優れた絵や飾り付けを眺めながら、高校生の準備に懸けた努力と、学び舎(や)がある日光の地域性も感じました。特に印象的だったのは「令和」のわ…
-
その他
令和6年10月の人口と世帯数
※住民基本台帳による(令和6年10月1日現在)。( )内は前月比。
-
その他
呟記帳(つぶやきちょう)
今年も日光の紅葉シーズンが到来!広大な日光は標高差の異なる地域が点在するため、紅葉を長期間楽しむことができます。とはいえ、秋は一瞬で過ぎてしまうので、貴重な見頃を逃すまいと、カレンダーとのにらめっこが続きそうです。 見逃したくない一瞬はわが家にもあります。1歳8か月の娘の成長です。少し前まではハイハイしていた娘が、今では走り回ったり、「パパあしょぼ(遊ぼ)」としゃべったりするようになってびっくり。…
-
イベント
フォトダイアリー・プラス「フォトぷら」
■灯り導く〜竹撮り物語〜・月あかり花回廊 9月14日(土)〜16日(月・祝)、平家の里前の会場で「湯西川温泉灯り導く〜竹撮り物語〜」が初開催されました。来場者はイベントオリジナルのちょうちんを手に、竹筒や和傘の和の明かりで温かく照らされた自然の中を散策。浴衣姿の宿泊客の姿も多く見られ、3日間で約1、000人が訪れました。 9月20日(金)〜29日(日)は、鬼怒川公園などで「鬼怒川温泉月あかり花回廊…
-
その他
その他のお知らせ(広報にっこう 2024年11月号)
◆今月の表紙 モソモソREKITSUKU(レキツク)会議 (今市高等学校) 《Cover Photo》 〇モソモソREKITSUKU会議 高校生と大学生が「自分ごと」として関われるまちづくりに関するテーマを基に、ワークショップとフィールドワークの実践型プログラムを行いました。 ◆市民投稿コーナー「うちのほっとNEWS」 あなたの家族(ペット含む)の写真募集中! 申し込みフォームの注意事項を確認の上…
- 2/2
- 1
- 2