広報にっこう 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
モソモソREKITSUKU会議 ~創ろう、日光のミライ!~
日光を知る×つながる×チャレンジする あなたは今、どんな「日光の未来」を思い浮かべていますか?10年後、50年後、日光はどんな場所になっているでしょうか――。そんな未来を考え、地域の魅力を発掘するプロジェクトが市内で始動しました。その名も「地域魅力創出のための若者会議(モソモソREKITSUKU(レキツク)会議(以下、会議という))」。市が令和4年度に設置したこの会議には、日光で生まれ育った若者や…
-
くらし
令和5年度 決算報告
9月に開催された市議会で、令和5年度の一般会計と特別会計(7会計)、水道事業会計、下水道事業会計合わせて10会計の決算が承認されました。 今回は、その内容をお知らせします。 ■一般会計 令和5年度の一般会計の決算額は、歳入が446億3、977万円(対前年度比0・6%増)、歳出が430億9、604万円(対前年度比1・9%増)でした。差引額は前年度比25・5%減の15億4、373万円で令和6年度へ繰り…
-
くらし
令和5年度決算に基づく財政健全化判断指標の公表
■財政健全化判断比率 財政健全化法は、自治体の財政破綻を防ぐため、国が財政状況をより詳しく把握し、悪化した団体に対して早期に健全化を促すためのものです。 この法律では、5つの目安(指標)が示されており、一つでも基準を達成しない場合は、早期に対応しなければなりません。 ■各指標の市の数値 下表のとおり、令和5年度決算において(3)実質公債費比率が7・8%、(4)将来負担比率が46・9%となり、どちら…
-
くらし
農業者年金へ加入しましょう ~農業者年金の特徴とメリット〜
農業者の方は、国民年金に上乗せの公的な年金「農業者年金」に加入して、安心で豊かな老後を過ごしましょう。農業者年金は「終身」で年金を受給でき、万が一の場合は死亡一時金も受け取れます。 ◆加入資格は3つだけ。農地の権利名義は不要 (1)年間60日以上農業に従事 (2)65歳未満 (3)国民年金の第1号被保険者(国民年金の保険料納付免除者を除く) ※夫婦、子がそれぞれ1人ずつ加入できます。 ※国民年金の…
-
くらし
市のLINEがリニューアル ~あなたの「知りたい」をもっと身近に簡単に~
市公式ホームページのリニューアルに合わせて、市公式LINEもリニューアルしました! 緊急災害情報やイベントなどの知りたい情報を、すぐに簡単に見られるようになったので、この機会にぜひ友だち登録してみてください。 ※本紙7面にQRコードを掲載しています。 ◆お知らせ受信設定 (1)トーク画面の最下部にある「メニューを開く」を押し、右下の「利用者設定」を開きます (2)「お知らせ受信設定」を選択します …
-
くらし
人権について考えてみよう
昭和23年(1948年)12月10日に採択された「世界人権宣言」は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、初めての人権保障の目標ないし基準を国際的にうたった画期的なものです。採択日である12月10日は「人権デー(Human Rights Days)」と定められています。 国内では、人権デーを最終日とする1週間(12月4日~12月10日)を「人権週間」と定め全国的に人権啓発活動を特に強化して行って…
-
子育て
児童虐待のない社会を目指して
~11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」月間です~ 児童虐待とは、保護者や保護者に代わる養育者が、子どもの心や体を傷つけ、健やかな成長や人格の形成に重大な影響を与える行為です。 次のことは虐待のサインかもしれません。何かおかしいと感じたら、ためらわずに相談を! 〇いつも子どもの泣き叫ぶ声や大人の怒鳴り声がする 〇子どもに不自然な傷やあざがある 〇子どもが家の外に締め出されている …
-
くらし
女性に対する暴力を、なくそう 性暴力を、なくそう
11月12日〜25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。 また、11月25日は「女性に対する暴力撤廃国際日」です。 ◆暴力は人権侵害です 暴力は、その対象の性別や、加害者・被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。特に、配偶者などからの暴力(DV)、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメントなどは、女性が被害に遭いやすい暴力であり、決して許され…
-
健康
糖尿病を予防しよう
11月14日は「世界糖尿病デー」です。糖尿病の患者数は年々増加しており、市でも多い疾患の一つになっています。糖尿病は、重症化すると糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害などの合併症を引き起こし、経済的にも大きな負担となる病気です。糖尿病は、誰もがかかる可能性があり、成人の約4人に1人が糖尿病もしくは、糖尿病予備群です。早めの予防対策が重要です。 ■1.糖尿病のリスクを知るには? 血液検査で…
-
子育て
日光市少年指導センターの活動 〜子どもたちが健やかに成長するために〜
子ども・若者の育成支援は、教育、福祉、保健、医療など、さまざまな分野の協力が不可欠です。市は、すべての子ども・若者が自らの居場所を得て、成長・活躍できるように、家庭・地域・行政が連携し、さまざまな活動を行っています。 現在、地域で青少年の健全育成のために活動している日光市少年指導委員会の石川茂(いしかわしげる)会長(日光地区会長)と齊藤佳子(さいとうけいこ)副会長(今市地区会長)に話を聞きました。…
-
くらし
令和6年度 コミュニティ助成事業(一般)の実績
市は、自治会や自主防災会など、地域コミュニティの活性化に向けて、コミュニティ助成事業をはじめとした、さまざまな支援を行っています。 皆さんが暮らすそれぞれのまちを、より一層住みやすく、安全で安心できるまちにするためには、地域の絆が大きな力になります。 皆さん、コミュニティ活動に積極的に参画し、地域の元気アップを図りましょう! ◇コミュニティ助成事業とは 一般財団法人自治総合センターが、宝くじの社会…
-
くらし
始めよう、人生会議 ~最後まで 自分しく 人生を豊かにする~
■「人生会議」とは アドバンス・ケア・プランニング(ACP)の愛称で、自分がどのような医療を受けたいか、あるいは受けたくないか、また、どこで人生の最期を過ごしたいかについて、自ら考え、また、信頼する人たちと話し合うことをいいます。 ■大切な人と「これから」について話してみませんか 11月30日は「いいみとり・みとられ」から「人生会議の日」と定められました。誰でも、いつでも、命に関わる大きな病気やけ…
-
くらし
成年後見制度を知ろう ~これからも安心して暮らしていくために~
成年後見制度は、認知症、知的障がい、精神障がいなどによって、物事を判断する能力が十分ではない方(本人)について、本人の権利を守る援助者(成年後見人など)を選ぶことで、本人を法律的に支援する制度です。 現在の判断能力の違いによって、「法定後見制度」と「任意後見制度」の2種類があります。 〇本人の判断能力が不十分になった…法定後見制度 〇本人の判断能力が不十分になる前に…任意後見制度 日常生活で、困っ…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 第92回
《今月のリポーター》 地域おこし協力隊 移住コーディネーター 沼田 英治(ぬまたひではる) ■「暮らし」の視点から日光をPR 移住して間もなく半年が経過します。日々が新鮮であり、朝、日光連山が青空に映える光景を目にすると、「「日光暮らし」をしているんだ」という実感が湧いてきます。これから迎える初めての冬の季節は少々不安でもありますが、楽しみでもあります。 現在の活動では、移住に関する各支援制度の理…
-
くらし
「消費生活」情報コーナー 第26回(隔月)
■実態がよくわからない投資話には注意しよう! インターネットやメールで感情を揺さぶり勧誘する投資詐欺がここ最近増加しています。よくあるケースを紹介しますので警戒するための参考にしてください! ◆ケース(1) 有名人広告の投資詐欺 SNSで「△△(有名人)も運用している投資サイト」という広告を見て興味を持ち、会員登録し海外投資会社で口座開設をした。後日、投資話が届き入金したら利益報告があり、利益分の…
-
くらし
日光「旬」のレシピ103 ~今月の注目食材は「サツマイモ」~
■サツマイモスティック サツマイモは、食物繊維が多く含まれていることでよく知られていますが、実はビタミンCも豊富で、加熱してもこわれにくい形で含まれています。 【材料/4人分】 ・サツマイモ…200g ・バター…10g ・サラダ油…適量 《A》 ・塩…2つまみ ・砂糖…小さじ1/2 ・水…50cc 【作り方】 (1)サツマイモは幅1.5cmほどで斜め輪切りにし、スティック状になるよう縦に切る。すべ…
-
文化
世界遺産登録25周年特別連載 教えてムサっぺ!「日光の社寺」 第6回
■神仏分離(しんぶつぶんり)から現在まで 〇前回の復習(ふくしゅう)だよ。東照宮(とうしょうぐう)は、江戸幕府(えどばくふ)の三代将軍(しょうぐん)徳川家光(とくがわいえみつ)によって、現在(げんざい)のような豪華(ごうか)な建物(たてもの)に建(た)て替(か)えられたんだ。その後、家光の墓所(ぼしょ)である「大猷院霊廟(たいゆういんれいびょう)」が建てられ、これらは日光を代表する建造物(けんぞう…
-
子育て
11月の子育て情報コーナー
■乳幼児健康診査・相談 会場:今市保健福祉センター ※受付時間が誕生日によって異なります ※健診は月齢が過ぎてから受診してください。 ※乳幼児健診・相談は、個別に通知を送付しています。 ※体調不良などで受診できない場合は、事前に健康課まで連絡してください。 ※来所の前に、お子さんと同伴する保護者の方の体調確認を行い、体調不良の場合は受診を控えてください。 ■すくすく子育て相談 身長体重の測定、保健…
-
くらし
11月の成人健康診査・休日当番医
■成人健康診査(完全予約制) ※申し込みは各健診日の2週間前までに健康課へ電話で予約してください。 《注意事項》 ※健康診査を申し込んだ方には、各健診日の約2週間前に「健診のお知らせ」を郵送します。これから申し込む方は、希望する健診日がすでに満員となっている場合もありますので、電話で確認してください。 ※受付時間は予定であり、変更する場合があります。事前に送付する「健診のお知らせ」で必ず確認してく…
-
イベント
2025日光学まつり*生涯学習フェスタ 参加者募集
令和7年3月1日に中央公民館で開催する、「日光学まつり*生涯学習フェスタ」で、学んだことを生かし、地域をよりよくする活動や、地域の子どもを育てる活動をしている、個人や団体の参加者を募集します。 ※参加無料 日にち:令和7年3月1日(土) 時間:午前9時30分~ 場所:中央公民館 ◇募集数 (1)生涯学習・地域活動団体発表 5組程度 (2)生涯学習・地域活動団体活動展示 10組程度 (3)生涯学習体…
- 1/2
- 1
- 2