広報おやま 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
information《お知らせ》(1)
■国民年金保険料の納付が難しい方へ 国民年金保険料を納めることが経済的に難しいときは、未納のままにせず、免除・納付猶予の申請についてご相談ください。申請をして承認されると、保険料の納付が免除または猶予されます。なお、令和6年度分の申請は、7月から受け付けます。 問合せ: 国保年金課【電話】22-9416 栃木年金事務所【電話】0282-22-4131 ■指定ごみ袋制度住民説明会のご案内 10月より…
-
くらし
information《お知らせ》(2)
■ひきこもり相談支援室をご利用ください ひきこもりでお悩みの方やそのご家族等の相談支援を行っています。ご自身のタイミングでご相談ください。 日時:平日8時30分~17時15分 場所:福祉総務課(市役所2階) 対象:ひきこもりでお悩みの方やそのご家族 料金:無料 申込:電話、窓口 問合せ:福祉総務課 【電話】22-9858 ■イノシシ対策用の「箱わな」を設置しています イノシシによる農作物等の被害防…
-
くらし
information《助成制度・手当》
■おーバスを補完するタクシー利用補助事業の実施について おーバスの本数が少ない等の不満を、タクシーと連携して解消するタクシー利用補助事業を7月1日(月)から実施します。 ※6月30日(日)で終了の実証実験から対象者が変更となります 割引額:タクシー料金総額の半額割引(上限2,000円) 対象者及び概要: ・毎月20日までにおーバスのモバイル定期券を保有している方は、翌月に8回分のサービスチケットを…
-
くらし
information《募集》
■「市民会議」の委員を募集します 次期「小山市総合計画」の策定にあたり、市民参加による計画づくりを進めるため、市民会議の委員を募集します。委員の委嘱期間は令和6、7年度の2か年です。 日時:8月24日(土)、9月7日(土)、21日(土)14時~16時30分 ※令和7年度も3回程度開催予定 場所:市役所6階大会議室 対象:市内在住、在勤、在学の成年で、市政への関心と熱意を有する方 定員:15人程度 …
-
イベント
information《イベント・講座》(1)
「小学生」には義務教育学校1~6年生、「中学生」には義務教育学校7~9年生を含みます。 ■鬼怒川クリーン大作戦 河川愛護活動の一環としてごみ拾いを行います。軍手・ごみ袋は配布します。 日時:7月13日(土)7時~8時30分(小雨決行・荒天中止) 場所: ・田川放水路「川の一里塚」付近河川敷 ・中島橋下付近河川敷 ・中河原軽飛行機発着場付近河川敷 申込:不要 問合せ:治水対策課 【電話】22-920…
-
イベント
information《イベント・講座》(2)
「小学生」には義務教育学校1~6年生、「中学生」には義務教育学校7~9年生を含みます。 ■夏休みおやこ料理教室 作って楽しい!食べておいしい! 場所:中央公民館料理実習室 対象:市内在住の年長~小学生と保護者(高学年であれば小学生のみの参加も可) 定員:各日20人(応募多数の場合は抽選) 料金:500円/人 申込:専用フォーム 問合せ:農政課 【電話】22-9255 ■第3回おやま市民大学「アート…
-
イベント
information《イベント・講座》(3)
「小学生」には義務教育学校1~6年生、「中学生」には義務教育学校7~9年生を含みます。 ■真綿かけ・糸つむぎ体験会 本場結城紬の伝統技法「真綿かけ」や「糸つむぎ」を体験し、原料部門での後継者を育成します。 場所:糸つむぎのさと 料金:無料 申込:電話、窓口 申込期間:7月3日(水)~22日(月) 問合せ:工業振興課 【電話】22-9397 ■クラフト館ワークショップ 申込:電話、窓口 キャンセルは…
-
イベント
information《イベント・講座》(4)
「小学生」には義務教育学校1~6年生、「中学生」には義務教育学校7~9年生を含みます。 ■科学体験バスツアー参加者募集 新エフエイコム(株)スマートファクトリーラボOYAMA見学→関東能開大ものづくり体験 日時:8月21日(水)10時~15時 対象:市内在住の小学生親子(保護者同伴、小学生未満の子供は同伴不可) 定員:40人 料金:無料 ※昼食持参 申込:FAX、窓口 申込期間:7月19日(金)ま…
-
イベント
近隣市町の情報(関東どまんなかサミット・定住自立圏)
■古河市(茨城県) ◇第19回古河花火大会 壮大なスケールの三尺玉や特大スターマインなどが、古河の真夏の夜空を彩ります。豪華絢爛な空中絵巻をお楽しみください。 日時:8月3日(土)19時20分~20時30分 場所:古河ゴルフリンクス(渡良瀬川河川敷) 問合せ:古河花火大会実行委員会(商工観光課内) 【電話】0280-22-5111 ■栃木市(栃木県) ◇没後50年 山本有三宛書簡から見る交友 令和…
-
くらし
8月の相談
ひとりで悩まず、ご相談ください。秘密は厳守、相談は無料です。 相談先がご不明な場合は、市民生活安心課【電話】22-9282へお問合せください。
-
その他
その他のお知らせ(広報おやま 2024年7月号)
■表紙 5年連続誕生となったコウノトリのヒナ3羽と親鳥「レイ」の様子です。決定したヒナの愛称は本紙14ページの「まちの話題」で紹介しています。 提供:わたらせ未来基金 青木章彦氏 ■広報おやま 令和6(2024)年7月1日発行 編集・発行:まちの魅力推進課(〒323-8686 栃木県小山市中央町1-1-1) 市の人口:166,306人(23増)、男性84,052人(23増)、女性82,254人(増…
- 2/2
- 1
- 2