広報さくら 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
くらし information【募集】(2)
-
くらし
工事のため全面通行止め
橋梁上部工事に伴い、境目橋を含む周辺道路の全面通行止を実施しますので迂回をお願いします。 期間:~令和7年5月30日 終日 ※農作業等により通行禁止区間に立ち入る場合は、交通誘導員の指示にしたがってください。 ※工事の進捗により、期間が前後することがあります。 問合先:県矢板土木事務所 【電話】0287-44-2190
-
イベント
「ゆめ!さくら博and福祉まつり」合同開催 出店・出演者募集
誰もが生きやすい「共生社会の実現」に向け、今年は「ゆめ!さくら博」と「福祉まつり」を合同開催します。 参加資格や申込方法の詳細は、市ホームページを確認するか、生涯学習課までお問合せください。 日時:10月19日(土)、20日(日)午前10時~午後1時30分 申込期限:7月19日(金) ■ゆめ!さくら博 内容: ・体験 ・作品展示 ・発表(音楽、ダンス、舞踊) 会場: ・氏家公民館(発表はホール) …
-
くらし
使用済み食用油、未使用食用油の回収をはじめます!
■ご家庭から回収した油が将来的に航空燃料(SAF)に生まれ変わります! 回収した油をバイオマス燃料、航空燃料(SAF)の製造に活用する計画です。ひと手間かけて市役所へお持ちいただくことで、『地球環境にやさしいまち』の実現に繋がります。 7月中旬より店舗等へ回収ボックスを設置し、回収をスタートします! ※石鹸、洗剤等の原料にも使われます。 ▽回収方法・回収箇所 油が冷めてから、軽くこすなどして揚げ物…
-
くらし
道路に樹木がはみ出ていませんか?
■定期的な樹木の管理をお願いします。 私有地から道路にはみ出た樹木が通行の妨げになる場合があります。 私有地から生えている樹木は所有者が管理するもので、市では切ることができません。 所有者の皆さんには定期的な剪定・刈込をお願いします。 ※支障部分…通行の妨げになる部分。剪定や刈込をお願いします。 問合先:建設課 【電話】681-1119
-
くらし
無料相談案内(7月)
※相談は、無料でお受けします。 ※秘密は守ります。
-
くらし
図書館だより
■お知らせ ▽さくちゃんを描こう 図書館キャラクター「さくちゃん」を描いてくれた方に、コットンバッグをプレゼント。 両館でお絵かきコーナーを設置しています。 イラスト用紙配布期間:7月14日(日)まで コットンバッグ交換期間:7月31日(水)まで ※コットンバッグの配布はひとり1個のみ ▽Hondaダンボールクラフト 毎年人気のダンボールを使った工作会を行います。 日時:7月15日(月・祝) 午後…
-
子育て
児童センター
■氏家児童センター ▽体力UPの運動あそび(体操教室) 日時:24日(水) ※要予約 (1)午前10時15分~11時(幼児) (2)午前11時10分~11時55分(小学1年生) 問合せ:氏家児童センター 【電話】612-6145 ■上松山児童センター ▽七夕コンサート 日時:4日(木)午前10時~10時30分 ▽わくわく学習会「言語について」 日時:5日(金)午前10時~ ※託児あり 問合せ:上松…
-
子育て
子育てサロン
未就学のお子さんと保護者対象の講座・イベント ■アップル保育園 ▽色水遊び 日時:16日 午前10時~11時 ▽水遊び 日時:26日、30日 午前10時30分~11時30分 問合せ:アップル保育園 【電話】682-9957 ■こどもの森YOU保育園 ▽みんなでフルーツポンチを作ろう! 日時:3日 午前10時~11時 ▽流しそうめん大会 日時:17日 午前10時~11時 問合せ:こどもの森YOU保育…
-
健康
健康コーナー
■健康相談・健診・教室のご案内 *乳幼児健診・相談は母子手帳を持参してください。 ▽おとなの健診・相談 申込先:健康増進課【電話】682-2589 ※要電話予約 ▽こどもの健診・相談 申込先:こども家庭センター【電話】616-3732 ※要電話予約 ▽休日当番医 午前9時~正午/午後2時~5時 7日(日) 檜山医院【電話】682-2730 14日(日) 小林医院【電話】686-2061 15日(月…
-
健康
専門職によるリレーコラム さくらスマイルゼミ
■〔今月の特集〕まちなか保健室さくら ▽「人生100年時代」明日は今日より健康な日で過ごす 長い人生を健やかに生きていくためには、適度な運動や筋トレ、栄養バランスの取れた食事などが大切です。そして、単に寿命の延長だけでなく、健康な心身状態で、自分らしく過ごせるかが重要ですね。 「まちなか保健室さくら」は地域のみなさんの健康づくりの場であり、寄り添いの場であることをめざして、活動がはじまり1年半にな…
-
くらし
市内でいきいき活動する団体紹介 ハロー!市民団体
■今月のピックアップ「ナーカマリイ カヒキナオカラー」 フラの踊りは手話になっていて、お話を伝えると言う意味があります。 「ALOHA」の心を一緒に学びながら運動にもなるhulaを一緒に楽しみませんか? さくらクラス 初心者大歓迎 さくらいふ:ハビエル記者 Instagramのメッセージ欄からお問合せください ※2次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
集まれみんなのアイドル
■お子さんandペットの写真を募集中 応募方法:応募フォームに名前・生年月日・連絡先・メッセージなどを入力し、写真を添付してください。 応募上の注意: ・掲載は1人1回。 ・レイアウトの都合により掲載順を調整する場合があります。 ・応募多数の場合は、掲載までお時間をいただきます。 問合せ:総合政策課 【電話】681-1113
-
くらし
Ouchiheテイクアウト
飲食店のテイクアウト情報を紹介するコーナー ■菜っ葉館 ▽新鮮な地元のいちごをたっぷり使った甘酸っぱい新ドリンクメニュー 開業17周年を迎えた農産物直売所「菜っ葉館」では、テイクアウトメニューの提供を開始しました。 おすすめメニューの「いちごソーダ」と「いちごスムージー」は、注文を受けてからすべて手仕込み!地元のいちごの美味しさをぜひご堪能ください。 テイクアウト受け取り時間:10時~14時 定休…
-
文化
さくら市ミュージアム~荒井寛方記念館~
■夏休み動物ワクワク骨格標本~ホネから見える動物のくらし~ 期間:7月20日(土)~8月25日(日) 栃木県立博物館がさくら市ミュージアムにやってきます!いろいろな脊椎動物(せきついどうぶつ)の骨格標本(こっかくひょうほん)と剥製標本(はくせいひょうほん)を並べて展示し、普段見られない体の中の骨格をよく見たり動物同士を見比べて骨格の違いを確認したり、動物の骨の仕組みや謎に迫る展覧会です。普段は体験…
-
文化
瀧澤家住宅
■うのはな手まりの会展 ようこそ手まりの世界へ 期間:~7月21日(日) うのはな手まりの会は、さくら市ミュージアムを拠点に活動を続ける手まりづくりの研究団体です。今回の作品展では、大谷スミさんの作品と、昨年度に会員が制作した手まりを展示します。 30年余の活動で作成された色とりどりの作品をぜひご覧ください。 ※瀧澤家住宅に関する問合せは原則ミュージアムにお願いします。 開館時間:午前9時~午後3…
-
その他
インターネットで情報発信中
・ホームページ ・X(旧ツイッター) @Sakura_city ・インスタグラム @sakurasogoseisaku ・ライン @Sakura_city ・YouTube Sakura_city ・観光ナビ ※各2次元コードは本紙をご覧ください
-
くらし
はなコトバ
日々感じた小さな想いを綴らせて頂きます。 ■第37回祝昇進!生田目竜也関 あの表情、ご覧になられただろうか。 こみあげる万感を押さえ、力強さ極まる表情は、その勝利の意味の大きさを示していた。時は大相撲夏場所千秋楽、十両初口(しょくち)の入れ替え戦。十両昇進が懸った大事な一戦だ。高らかな呼出に続いて、おなじみの紹介アナウンスが両国国技館に響き渡る「東方 生田目 栃木県さくら市出身 二子山部屋」。名門…
-
くらし
広報カレンダー7月
※全市民に関わる内容、どなたでも予約なしで参加いただけるイベントです。
-
くらし
窓口延長/施設休館日/市営温泉休業日
■窓口延長 ▽市役所本庁舎・卯の里庁舎 市民課・福祉課・税務課・高齢課・こども政策課・会計課・上下水道料金センター 毎週月曜日午後7時まで(祝日・お盆期間・年末年始を除く) ▽喜連川支所 喜連川市民生活室 毎週金曜日午後7時まで(祝日・お盆期間・年末年始を除く) 休日の届出(死亡・結婚・出生など)は本庁舎の日直が午前8時30分から午後5時まで受け付けています。 【電話】681-1115 ■施設休館…