広報さくら 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
スポーツ
【祝十両昇進】生田目関
■市初の関取誕生 5月29日(水)に東京都の両国国技館で行われた、大相撲名古屋場所の番付編成会議において、さくら市出身の生田目関(なばため)(二子山部屋)の新十両昇進が決まりました。 6月1日(土)、その報告を兼ね、師匠の二子山雅高(ふたごやままさたか)様(以下二子山親方)と共に、生田目関が市長への表敬訪問に来てくださいました。 花塚市長は「勝負が決まった時、とてもいい顔をしていた。さくら市一丸と…
-
しごと
「おいしい」をつくる。
肥沃な大地と豊富な水資源に恵まれた栃木県の中心に位置するさくら市。 この地で育まれた恵みをたっぷり使って田畑から食卓へ、こだわりの「おいしい」をお届けします。 ■仕事紹介 ▽味噌部 ・製造 1日目:前日研いだお米をふかしてこうじ菌をまぶす 2日目:こうじの切返し 3日目:仕上げ(ふかした大豆とこうじを混ぜて樽に詰める) ・配達 菜っ葉館、各小中学校、喜連川給食センター ・学校給食にも提供 ▽漬物部…
-
イベント
夏のイベント
内容は変更になる場合もあります。 ■さくらジャンゴ・ラインハルト・フェスティバル2024 日時:7月6日(土)午前11時~ 公募ミュージシャンによるライブ RIOによるジャズライブ、ウクレレワークショップ(有料) 会場:喜連川公民館 日時:7月7日(日)午後2時開演(午後1時30分開場) プロによるコンサート 出演:東京ホット倶楽部バンド、きつねのトンプソン 会場:喜連川公民館大ホール 問合せ:さ…
-
しごと
どんな街をつくっていこう さくら市職員募集
■令和7年4月1日採用 申込期間:7月1日(月)~8月9日(金) 業種: ・一般事務A(18歳~29歳) 5名程度 ・一般事務B(30歳~40歳) 若干名 ・一般事務C(障がい者) 若干名 ・土木・建築 若干名 ・保健師 若干名 ※募集年齢は令和7年4月1日時点での年齢です。
-
くらし
pick up news 今月のいち推し
注目のイベントやニュースをお届け ■マカロンふせんが8色に増えて登場! 市の人気グッズ「マカロンふせん」がリニューアル!「アイボリー」「ピンク」「グリーン」「オレンジ」「スカイブルー」「ラベンダー」「イエロー」「ラズベリー」の計8色になりました! とっておき撮影会に協力していただいた方にプレゼントしたところ、大好評を博しました! 道の駅きつれがわにて、1個350円(税抜)で好評発売中です。 ぜひ、…
-
イベント
【姉妹都市情報】二つの姉妹都市の情報をお届け
■茨城県古河市 ▽第19回古河花火大会 壮大なスケールの三尺玉や特大スターマインなどが、古河の真夏の夜空を彩ります。豪華絢爛な空中絵巻をお楽しみください。 日時:8月3日(土)午後7時20分~8時30分 場所:古河ゴルフリンクス(渡良瀬川河川敷) 問合先:古河花火大会実行委員会(商工観光課内) 【電話】0280-22-5111 ■埼玉県加須市 ▽ホテイアオイが見頃です 道の駅に隣接する休耕田で、一…
-
くらし
さくらTopics
■5/7 氏家中学校で人権講話を開催 市の人権擁護委員が氏家中学校の1年生を対象に、人権講話を行いました。 参加した生徒たちは「聲(こえ)の形」を鑑賞し、障がい者への理解を深めるとともに、いじめについて考えました。 人権擁護委員からは「あなたはかけがえのない存在。いじめは犯罪であり、人としておかしいぞと感じたら、抱え込まずに相談してください。」と、お話しがありました。 ■5/10 地域連携推進員に…
-
くらし
国民健康保険証の更新
■国民健康保険証は8月更新です 7月中に国民健康保険の加入者全員分の保険証を世帯主宛てに郵送します。今年度にかぎり、市が把握している加入者情報(個人番号の下4桁を含む)を記載し、特定記録郵便で送付します。 保険証到着後、記載事項を必ず確認ください。 ※配達は7月8日頃~24日で世帯によって配達日が異なります。7月25日を過ぎても世帯主宛てに届かない場合には市民課国保係にお問合せください。 ■他の健…
-
くらし
後期高齢者医療被保険者証の更新(75歳以上の方)
■後期高齢者医療被保険者証は8月更新です 現在お持ちの保険証の有効期限は7月31日(水)です。 8月1日(木)から使用する保険証は、7月8日頃~24日の間に配達予定となります。7月25日を過ぎてもご本人様宛てに届かない場合は、市民課後期医療年金係にお問合せください。 古い保険証は破棄するか、市民課または喜連川市民生活室まで返却してください。新しい保険証は発行が廃止になる12月2日以降でも内容に変更…
-
くらし
令和6年度 国民健康保険税のお知らせ
■国民健康保険税後期分の課税限度額が変わります 区分:後期分(限度額) 改定後:240,000円 比較:+20,000円 ※後期分とは後期高齢者医療制度を支援するための保険税です。(すべての加入者が対象) ■国民健康保険税の軽減判定所得基準が変わります 一定所得以下の世帯は、均等割と平等割について次の割合で減額されます。軽減制度の適用には、世帯主および国民健康保険加入者の前年中の収入の申告が必要で…
-
くらし
後期高齢者医療制度の保険料率等について
保険料率は、被保険者数および医療費の増加等に対応するため、2年に一度見直されます。 令和6・7年度の保険料率等については、次のとおりです。 均等割額:45,600円 所得割率:8.84% 賦課限度額:800,000円 ・均等割額とは、被保険者全員に等しく負担していただくものです。 ・所得割率とは、被保険者の所得に応じて負担していただく所得割額を算出するために用いる割合のことです。 ・賦課限度額とは…
-
くらし
くらしinformation【お知らせ】(1)
-
くらし
国民健康保険高額療養費の申請
■対象世帯には診療月の約3か月後以降に支給申請のご案内(ハガキ)を郵送します 国民健康保険高額療養費とは、医療機関や薬局、施術所等(保険の対象となるもの)の窓口で支払った額が、一定額(世帯によって金額は異なります)を超えた世帯に、その超えた金額を支給する制度です。 ■領収書は大切に保管しましょう 申請の際は、領収書(保険分合計や一部負担金、保険外の金額の内訳がわかるもの)が必要です。内訳の記載がさ…
-
くらし
令和6年度からの介護保険料(第1号被保険者)について
介護保険法に基づき、令和6~8年度の3年間の介護保険料の見直しを行いました。 第1号被保険者(65歳以上の方)が負担する保険料について、市の介護サービス費用がまかなえるように算定された基準額をもとに、次表のとおり所得に応じた13段階の保険料を決定しました。 ■第1号被保険者(65歳以上の方)の介護保険料(第1~5(基準額)段階)(単位:円) ※世帯全員が住民税非課税 ■第1号被保険者(65歳以上の…
-
イベント
くらしinformation【開催】
-
くらし
新しい地域おこし協力隊が着任
6月1日から3年間、地域おこし協力隊として、主に市内の農業法人と農政課で活動いただきます。よろしくお願いします。 ■八木さんからのメッセージ さくら市の皆さん、はじめまして。 地域おこし協力隊として着任した八木孝です。神奈川県からの移住ですが、出身は栃木県です。 協力隊の活動では、農作業への参加や農業PRなど、さくら市の農業を盛り上げる取組を行います。任期後は、市内で就農することが目標です。 農業…
-
くらし
地域包括支援センター
高齢者の総合相談窓口です。まずはご気軽にお電話ください。 ■地域包括支援センターエリム 鍛冶ヶ澤57-1【電話】681-1150 受付時間:午前8時30分~午後5時30分 (土日祝、年末年始を除く) 担当地区:氏家地区の右記以外の地区にお住まいの方 ■地域包括支援センター而今(にこん) 下河戸1942-2【電話】685-3294 受付時間:午前9時~午後6時(土日祝、年末年始を除く) 担当地区:喜…
-
くらし
くらし information【募集】(1)
-
くらし
ナラ枯れ被害の情報提供にご協力ください
令和5年8月に市内で始めての被害が確認されました。 ■ナラ枯れ被害の特徴 ・コナラやミズナラの高齢化した大径木に多く発生します(稀にクリ・クヌギ・シイ・カシにも)。 ・根元に大量のフラス(虫のフンと木くず)がたまります。 ・被害木は8月頃に葉が赤褐色に変色します。 ・カシノナガキクイムシが媒介するナラ菌によって発生します。 ■被害(フラス)を見つけたら 被害拡大の防止のため、被害木に適切な処理(薬…
-
くらし
市営住宅入居者募集
申込期間:7月1日(月)~8日(月)午前8時30分~午後5時(平日のみ) ※申込者多数の場合は抽選会(7月10日(水))を開催します。 入居時期:8月1日(木) 申込方法:申込書(建設課・喜連川市民生活室で配布、市ホームページからも入手可)に必要書類を添付し、提出してください。また、申込条件がありますのでお問合せください。 問合先:建設課 【電話】681-1119