広報さくら 令和6年10月1日号

発行号の内容
-
イベント
市民ハイキング
■秋の碓氷峠(アプトの道)を歩こう 碓氷峠のアプトの道は横川駅西側から熊ノ平を歩く遊歩道。今回はその間の峠の湯から日本最大の4連アーチ式鉄道橋「めがね橋」までを歩く行程となっています。 紅葉時期の景観を楽しみながら一緒にゆっくり歩きませんか!(歩行約4km、標準歩行時間約1時間30分) 日時:11月16日(土) 集合:総合公園P3(東) 駐車場 午前6時受付開始 午前6時30分出発 対象:市内在住…
-
講座
さくら市(し)日本語教室(にほんごきょうしつ)
さくら市(し)に住(す)む外国人(がいこくじん)のみなさん!私(わたし)たちと一緒(いっしょ)に楽(たの)しく勉強(べんきょう)しませんか? 日時(にちじ):10月6日(日)・13日(日)・20日(日)・27日(日) 10:00~11:30(9:50集合(しゅうごう)) ※11月からの日(ひ)にちは、国際交流協会(こくさいこうりゅうきょうかい)ホームページに載(の)っています。 場所(ばしょ):市…
-
くらし
くらし information【募集】(2)
■スマホ講座生 (1)初級編 自身のスマホで、基本操作を学べる講座です。 (2)中・上級編 自身のスマホで、健康や防災等に役立つアプリを学びます。(以降(1)、(2)共通) 日時:11月〜令和7年3月までの月1回(全5回) 場所:氏家・喜連川公民館 定員:氏家・喜連川教室 各12名 ※定員になり次第締切 受講料:無料 申込方法:氏家公民館窓口で申込み 申込期間:10月8日(火)〜16日(水) 平日…
-
くらし
お子さんとの思い出の作品を募集
お子さんが作った作品の写真を募集します。幼稚園や保育園で作ったものや、家族で一緒に作ったものなど、思い出の作品をみんなで共有しませんか。 応募いただいた作品は11月17日(日)に開催の「なんじゃもんじゃフェスティバル」に展示します。 募集期限:11月8日(金) ※早期終了する場合があります。 問合先:総合政策課 【電話】681-1113
-
イベント
第7回きつねの嫁入り
日時:11月10日(日) 午後1時30分~4時30分 場所:喜連川本町商店街 メインステージは支所駐車場 ※変更がある場合、観光ナビでお知らせします。 内容: ・お練り(行列) ・喜連川公方太鼓祝太鼓 ・子ぎつね踊り ・結婚式 ・神事 ・花嫁花婿紹介 ・祝いの宴(日本舞踊・お能など) ・きつね衣装・メイクコンテスト 問合先:きつねの嫁入り実行委員会 【電話】666-8370
-
くらし
工事のための通行規制
■舗装修繕工事 狹間田(10月中旬~11月中旬) ※詳しくは本紙をご覧ください。 ご協力をお願いします 問合先:建設課 【電話】681-1119
-
くらし
さくら市長選挙の選挙日程
令和7年4月23日任期満了に伴う「さくら市長選挙」の選挙日程が決まりました。 告示日:令和7年4月6日(日) 投票日:令和7年4月13日(日) 期日前投票期間:令和7年4月7日(月)~12日(土) 問合先:選挙管理委員会 【電話】681-8033
-
講座
第19回塩谷郡市医師会 市民公開講座
日時:11月10日(日)午後1時~3時 場所:高根沢町町民ホール(高根沢町石末1825) 入場料:無料 ※予約不要 わが国は2010年に超高齢社会に入り、加齢に伴う嚥下機能低下による誤嚥性肺炎の増加が今後も懸念されます。食事介助を要する高齢者がむせて経口摂取ができなくなると、胃ろうなど経管栄養を余儀なくされます。 今年度の塩谷郡市医師会市民公開講座では、11月10日、佐野厚生総合病院耳鼻咽喉・頭頸…
-
くらし
市営住宅入居者募集
申込期間:10月1日(火)~8日(火) 午前8時30分~午後5時(平日のみ) ※申込者多数の場合は抽選会(10月10日(木))を開催します。 入居時期:11月1日(金) 申込方法:申込書(建設課・喜連川市民生活室で配布、市ホームページからも入手可)に必要書類を添付し、提出してください。また、申込条件がありますのでお問合せください。 問合先:建設課 【電話】681-1119
-
くらし
無料相談案内(10月)
※相談は、無料でお受けします。 ※秘密は守ります。
-
くらし
図書館だより
■お知らせ ▽親子で電子図書館体験会 日時:26日(土) 午後2時~(1時間程度) 場所:喜連川図書館 対象:市内在住・在勤・在学者 定員:10名(5組程度) 申込:5日(土)午前9時から電話または喜連川図書館窓口にて受付 ▽あかちゃんタイム(第1・第3木曜日、毎週土曜日) 時間:午前9時~正午 場所:氏家・喜連川図書館 ▽臨時休館のお知らせ(11月) 氏家図書館の電気工事のため、次の日程で終日臨…
-
子育て
児童センター
■氏家児童センター ▽大輔さんのフットサル教室楽しく体験しよう! 日時:16日(水)午後3時30分~4時30分 対象:小学生 ※要予約 問合せ:氏家児童センター 【電話】612-6145 ■上松山児童センター ▽アドマーニ親子ヨガ 日時:25日(金)午前10時~ 対象:1歳以上 費用:200円 問合せ:上松山児童センター 【電話】616-3660 ■喜連川児童センター ▽忍者道場 日時:16日(水…
-
子育て
子育てサロン
未就学のお子さんと保護者対象の講座・イベント ■アップル保育園 ▽どんぐり拾い *要申込 日時:18日 午前10時~11時 ▽どんぐりカレンダー作り 日時:25日、29日 午前10時~11時 問合せ:アップル保育園 【電話】682-9957 ■こどもの森YOU保育園 ▽You保育園の運動会へようこそ! 日時:6日 午前9時30分~10時30分 ▽子育て相談 *随時受付 問合せ:こどもの森YOU保育…
-
健康
健康コーナー
■健康相談・健診・教室のご案内 *乳幼児健診・相談は母子手帳を持参してください。 ▽おとなの健診・相談 申込先:健康増進課 【電話】682-2589 ※要電話予約 ■こどもの健診・相談 申込先:こども家庭センター 【電話】616-3732 ※要電話予約 ▽休日当番医 午前9時~正午/午後2時~5時 6日(日) 森島医院【電話】682-2116 13日(日) 中川耳鼻咽喉科医院【電話】682-329…
-
子育て
専門職によるリレーコラム さくらスマイルゼミ
■今月の特集 ▽ヤングケアラーを支えられる社会に ◎ヤングケアラーとは? 家族の介護、その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者のことです。 家のお手伝いをしながら家族と過ごす時間は、貴重でかけがえがないのですが、環境の変化により負担が重すぎて、自分の将来に影響が出てしまう子どもたちが問題になってきました。 身近にこのような子どもたちはいませんか? ◎支援の輪が広がっていま…
-
くらし
市内でいきいき活動する団体紹介 ハロー!市民団体
■今月のピックアップ ▽「なんじゃもんじゃフェスティバル」ボランティア募集! 今年のなんじゃもんじゃフェスティバルは、11月17日(日)に氏家駅周辺で開催されます。 さくらスクエアと西口広場でのステージ、世界各国の料理、ワークショップなど、まさしくなんじゃもんじゃで盛り上がるフェスティバルです。 そんなフェスティバルのボランティアを募集します。興味のある方はご連絡ください。 さくらいふ:戸村記者 …
-
くらし
集まれみんなのアイドル
■市内のお子さんandペットの写真を募集中 応募方法:応募フォームに名前・生年月日・連絡先・メッセージなどを入力し、写真を添付してください。 応募上の注意: ・掲載は1人1回。 ・レイアウトの都合により掲載順を調整する場合があります。 ・応募多数の場合は、掲載までお時間をいただきます。 問合せ:総合政策課 【電話】681-1113
-
くらし
Ouchiheテイクアウト
飲食店のテイクアウト情報を紹介するコーナー ■餃子とキムチの大都 ▽韓国料理と健太餃子のお店特製手作りキムチは店長イチオシ! 「餃子とキムチの大都」は道の駅きつれがわ新館フードコートにある食事処。 おすすめは、定番メニューを一度に味わえるビビンバ餃子セット。付け合わせの手作りキムチも絶品!こちらも単品購入可能ですので、ぜひテイクアウトでお楽しみください! テイクアウト対応時間:10時30分~16時…
-
文化
さくら市ミュージアム~荒井寛方記念館~
■第79回春の院展 栃木展 期間:10月19日(土)~11月24日(日) 現代の日本画界をリードする日本美術院による春の院展入選作品90点を紹介します。荒井寛方の縁で平成27年から開催してきた本展は、今年で記念すべき10回目を迎えます。 名品ぞろいの同人作品に加え、栃木県関連作家は、10名出品しており、なかでも、奨励賞と春の足立美術館賞を受賞した市出身の窪井裕美氏の作品は見逃せません。多彩な表現力…
-
イベント
瀧澤家住宅
■U-CLID 7 EXHIBITION 期間:10月5日(土)~11月4日(月・振替) 異なった場所で活動をスタートし、現在県内を拠点に作品制作をしている、神山亜希子(絵画)、髙野篤(ギター)、根岸栄介(写真)、島田琴絵(陶芸)によるグループ展です。 初日には、ギャラリートークやウクレレコンサート、10月20日(日)にはワークショップなども行います。詳細はホームページをご確認ください。 ※瀧澤家…