広報さくら 令和7年8月1日号

発行号の内容
-
講座
栃木SC健康出前講座参加者募集 栃木SCの選手と一緒に、自宅でも簡単にできるストレッチやボールを使った運動を体験してみませんか。当日は2名の選手が参加します。 日時:9月25日(木) 午後2時~3時30分 受付 午後1時40分~ 場所:氏家公民館 持ち物:飲み物、タオル、運動ができる服装 申込期限:9月15日(月・祝) ※定員になり次第締切 問合先:健康増進課 【電話】682-2589
-
くらし
8月は“食品衛生月間”です 夏季は気温が高く、食中毒が多く発生します。普段、当たり前にしていることが、思わぬ食中毒を引き起こすことがあります。食中毒予防のポイントをチェックしてみましょう。 ※県内でカンピロバクター、アニサキスによる食中毒も多発しています。 ■食中毒予防の三原則 食中毒菌をつけない増やさないやっつける (1)つけない 手をしっかり洗い、生肉や生魚を扱った調理器具を他の食品と一緒に扱わない (2)増やさない 食...
-
くらし
市営住宅入居者募集 申込期間:8月1日(金)~8日(金) 午前8時30分~午後5時(平日のみ) ※申込者多数の場合は抽選会(8月13日(水))を開催します。 入居時期:9月1日(月) 申込方法:申込書(建設課・喜連川市民生活室で配布、市ホームページからも入手可)に必要書類を添付し、建設課にお申込みください。また、申込条件がありますのでお問合せください。 問合先:建設課 【電話】681-1119
-
健康
お盆期間中の外来診療 *詳細は各医療機関へお問合せください。
-
講座
県北産業技術専門校スキルアップセミナー 栃木県立県北産業技術専門校では、在職者向けのスキルアップセミナーを実施します。溶接、機械、電気・制御、CAD・CAM等さまざまな分野の技術を学べるセミナーです。 興味がある方はぜひご参加ください。 ※申込状況により、予約受付が終了している場合があります。 問合先:県立県北産業技術専門校 【電話】0287-64-4000
-
くらし
無料相談案内(8月) ※相談は、無料でお受けします。 ※秘密は守ります。
-
くらし
図書館だより ■お知らせ ▽さくちゃんと自分だけの読書記録をとろう 図書館で本を借りて読書カードをもらおう!本を読んだ記録をとってね。参加するとガチャガチャに挑戦できるよ。たくさん記録した人には素敵な景品をプレゼント! 期間:8月1日(金)~31日(日) 会場:氏家・喜連川図書館 ▽「バーバママ」おはなし会(第1・3・5土曜日) 時間:午前11時~11時30分 会場:喜連川図書館1階 おはなしの部屋 8月2日(...
-
子育て
児童センター ■氏家児童センター ▽こどもたち企画『キラキラ!夏祭り』 みんな集まれ♡ミニこども縁日!! 日時:8日(金) 午前10時30分~11時30分 対象:未就学児・小学生 問合せ:氏家児童センター 【電話】612-6145 ■上松山児童センター ▽なないろSDGsプロジェクトおやつカフェ『パン等配布』 日時:5日(火) 午後1時30分~1時50分 対象:幼児~大学院生 ※一人で並べることが条件 料金:無...
-
子育て
子育てサロン 未就学のお子さんと保護者対象の講座・イベント ■アップル保育園 ▽水あそび 日時:1日、5日 午前10時30分~11時30分 ▽かき氷をつくろう *要事前申込 日時:8日 午前10時~11時 問合せ:アップル保育園 【電話】682-9957 ■こどもの森YOU保育園 ▽親子で削ろうふんわりかき氷♪ 日時:6日 午前10時~11時 ▽鮎のつかみ取り大会 日時:22日 午前10時~11時 問合せ:こど...
-
健康
健康コーナー 健康相談・健診・教室のご案内 *乳幼児健診・相談は母子手帳を持参してください。 ■おとなの健診・相談 申込先:健康増進課 【電話】682-2589 ※要電話予約 ■こどもの健診・相談 申込先:こども家庭センター 【電話】616-3732 ※要電話予約 ■休日当番医 午前9時~正午/午後2時~5時 3日(日) きぬの里クリニック【電話】612-8710 10日(日) 半田クリニック【電話】682-3...
-
くらし
専門職によるリレーコラム さくらスマイルゼミ ■今月の特集 「手話言語条例」を制定しました ▽伝わると嬉しい 手話は手の形や位置、動き、表情を使って表現する言語です。市では手話が言語であることの理解や、聴覚に障がいのある方が困ることなく意思疎通ができ、お互いに尊重し合いながら暮らすことのできる社会をめざし、令和7年4月に条例を施行しました。 ▽聴覚に障がいがある方の困り事 ・呼ばれても気づかない:音による情報が得づらい ・周囲の状況が分かりに...
-
くらし
市内でいきいき活動する団体紹介 ハロー!市民団体 ■今月のピックアップ さくらおもちゃクリニック その名のとおり、おもちゃのお医者です。毎月第一土曜日午前10時30分~正午まで、さくらいふの一階フリースペースで壊れたおもちゃの修理(基本無料)のボランティアをしています。 おもちゃは動かなくなると、処分されるのがほとんどだと思いますが、実は少し手を加えれば動く物がほとんどで、まだまだ遊ぶことができます。 子供たちに、おもちゃを通して物を大切にする心...
-
くらし
集まれみんなのアイドル ■市内のお子さんandペットの写真を募集中 応募方法:応募フォームに名前・生年月日・連絡先・メッセージなどを入力し、写真を添付してください。 応募上の注意: ・掲載は1人または1匹につき1回。 ・レイアウトの都合により掲載順を調整する場合があります。 ・応募多数の場合は、掲載までお時間をいただきます。 問合せ:総合政策課 【電話】681-1113
-
くらし
発信!前進!地域おこし協力隊通信 地域おこし協力隊の活動を発信していくコーナー ■vol.04 夢を抱いて はじめまして。5月から地域おこし協力隊として着任しました、甘糟里奈(あまがすりな)です。美しい自然や、歴史あふれる街並み、心優しい皆様のお人柄に心惹かれ、埼玉から移住してきました。 現在、Instagramでさくら市のイベントや魅力発信をしています。素晴らしいコンテンツを、日本のみならず世界に発信していくことが昔からの夢でし...
-
文化
さくら市ミュージアム~荒井寛方記念館~ ■戦後80年 テーマ企画 さくら市の銃後~喜連川小学校校務日誌に見る~ 戦時下の苦しいくらしや出征した兵士への思いを千人針や爆弾破片などから、そして大きな影響を受けた子どもたちの学校生活を喜連川小学校校務日誌(市指定文化財)から紹介します。 身近な生活から「戦争」を見ることで、平和の大切さを伝えます。(常設展示室「戦時下の人々」コーナーで開催) ■夏休み 荒井寛方の作品に触れよう―展示作品紹介― ...
-
文化
瀧澤家住宅 ■下野手仕事会展 8月5日(火)~17日(日) 下野手仕事会は、地域の伝統工芸を守り、次世代に継承していくことを目的に、昭和49年11月に発足しました。今年も、県内の伝統的な技術を受け継いだ職人の作品が、瀧澤家住宅の歴史ある空間に集まります。 職人の技と美、作品に込められた心をご堪能ください。 期間中には、色々な伝統工芸を体験できるイベントも行います。 開館時間:午前9時~午後3時30分(最終入館...
-
その他
インターネットで情報発信中 ・ホームページ ・X(旧ツイッター) @Sakura__city ・インスタグラム @sakurasogoseisaku ・ライン @Sakura_city ・YouTube Sakura_city ・観光ナビ ※各2次元コードは本紙をご覧ください
-
くらし
市長コラム ■第3回 風物詩 さくら市長 中村卓資 「記録的な暑さ…」という表現が連日、さまざまなメディアをにぎわす季節になった。ひとたび、冷房の効いた場所から外へ出れば、一気に汗が噴き出す。そんな毎日が続くと、早く秋が待ち遠しいと思われる方も少なくないだろう。 しかしながら、本市を含め、全国的にこの時期ならではの祭りやイベントも多い。老若男女問わず、それぞれのイベントを楽しみにしている方は少なくないだろうし...
-
くらし
広報カレンダー8月 ※全市民に関わる内容、どなたでも予約なしで参加いただけるイベントです。
-
くらし
窓口延長/施設休館日/市営温泉休業日 ■窓口延長 ▽市役所本庁舎・卯の里庁舎 市民課・福祉課・税務課・高齢課・こども政策課・会計課・上下水道料金センター 毎週月曜日午後7時まで(祝日・お盆期間・年末年始を除く) ▽喜連川支所 喜連川市民生活室 毎週金曜日午後7時まで(祝日・お盆期間・年末年始を除く) 休日の届出(死亡・結婚・出生など)は本庁舎の日直が午前8時30分から午後5時まで受け付けています。 【電話】681-1115 ■施設休館...