広報しもつけ 令和6年4月号

発行号の内容
-
文化
図書館 Library Information
■利用案内 ◆4月の図書館カレンダー(○印は休館日) ◇石橋図書館 【電話】52-1136 ◇国分寺図書館 【電話】44-3399 ◇南河内図書館 【電話】48-2395 ◆開館時間 午前9時~午後7時 ◆図書館ホームページ(蔵書検索・予約システム) PC・スマホからのご利用 【URL】https://www.shimotsuke.library.ne.jp ■石橋図書館 ◇ちいさなおはなし会 日…
-
文化
図書館であなたの人生の一冊に出会おう 読書人
■今月のテーマ 「令和5年度下野市貸出ベスト!」 令和5年度に多く借りられた本をランキングにしました。 一般書では東野圭吾作品や話題作がランクインするなか、池井戸潤の「ハヤブサ消防団」が1位になりました。児童書は2年連続でサバイバルシリーズが1位となり、おばけずかんなどの人気シリーズがランクインしました。 《一般書》貸出ベスト10 1.「ハヤブサ消防団」 池井戸潤著 2.「汝、星のごとく」 凪良ゆ…
-
文化
新・下野市風土記
■遠(とお)つ飛鳥(あすか)・近(ちか)つ飛鳥・東の飛鳥 下野市教育委員会 文化財課 下野市ではこれまで旧町時代から各地域で守り継承されてきた文化財の特徴を生かし、教育・文化・観光などに関連する事業を「東の飛鳥」プロジェクトと命名し取り組んできました。 ◇遠つ飛鳥・近つ飛鳥 この「東の飛鳥」命名の背景に『古事記(こじき)』、『日本書紀(にほんしょき)』の記述があります。日本最古の歴史書であるこれら…
-
くらし
国民年金だより
■令和6年度の年金額 厚生労働省は、令和5年平均の全国消費者物価指数を踏まえ、令和6年度の年金額を前年度から2.7%引き上げることを発表しました。老齢年金の年金額(月額・保険料を40年間全額納付した場合)は、下表のとおりです。受給者の受取額が変わるのは、通常4月分の年金が支払われる6月からです。 ▽令和6年度の新規裁定者(67歳以下の方)の年金額の例 ※1 既裁定者(68歳以上の方)は、月額67,…
-
イベント
くらしの情報 イベント
※イベントカレンダーは巻末にあります ■苗木配布会 市内における緑化を推進するため、緑化推進委員会による苗木配布会を開催します。 日時:4月21日(日) ・整理券配布…午前10時45分~(先着順) ・苗木配布…午前11時~正午 (苗木がなくなり次第終了) 場所:天平の丘公園内淡墨亭前 配布する苗木:ブルーベリー(1家族1本まで) 配布本数:100本 ◇緑の募金 当日、苗木配布とあわせて緑の募金活動…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(1)
■民生委員・児童委員の決定 3月1日付けで、南河内地区の民生委員・児童委員について次のとおり新たに就任されましたのでお知らせします。民生委員・児童委員は地域における身近な相談相手です。お気軽にご相談ください。 新任委員・区域: ・関昌則氏 六丁目(一部を除く) ・大村君代氏 緑三丁目北・緑三丁目南 問合せ:社会福祉課 【電話】32-8899 【FAX】32-8601 ■市民活動センターの愛称決定 …
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(2)
■嫡出推定制度の見直し 4月1日より民法の一部を改正する法律が施行され、嫡出推定制度の見直しにより以下の内容が変更となりました。 (1)女性の再婚禁止期間の廃止 (2)婚姻の解消等の日から300日以内に子が生まれた場合であっても、母が前夫以外の男性と再婚したあとに生まれた子は、再婚後の夫の子と推定する (3)これまで夫のみに認められていた嫡出否認権を、子および母にも認める (4)嫡出否認の訴えの出…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(3)
■令和5年度住民税均等割のみ課税世帯及び低所得者の子育て世帯への給付金[トピック3] 住民税均等割のみ課税世帯及び低所得の子育て世帯に対して、給付金を支給します。支給には手続きが必要ですので、ご注意ください。 ◇住民税均等割のみ課税世帯への給付金 対象者:令和5年12月1日時点で市に住民登録があり、令和5年度住民税均等割のみ課税世帯の世帯主 支給額:10万円/世帯 ◇住民税非課税世帯等の子育て世帯…
-
くらし
知ってみよう やってみよう つなげてみよう ~ Yes we can !! ~
◎シニア世代のみなさんへの情報コーナー ■今月は“知ってみよう”“やってみよう” 「ふれあいサロン」 市で開催している、生涯にわたり元気で生きがいをもちながら充実した生活を送るための、楽しく・明るく・ほっとできる「ふれあいサロン」の活動を紹介します。 興味をお持ちの方は、お住まいの地区の地域包括支援センターまたは高齢福祉課へお問い合わせください。 対象者:65歳以上の方で、食事・着替え・排せつ・歩…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(4)
■オレンジカフェ・認知症の方を介護している介護者交流会 ◇オレンジカフェ 認知症の方やその家族、地域住民、専門職など、誰もが気軽に参加でき、集うことのできる場所です。介護や認知症に関する相談をお受けすることもできます。 ▽共通事項 参加費 100円 ▽しもつけ茶屋 日時: ・4月10日(水)・18日(木) ・5月7日(火) 午前10時~正午 場所:南河内児童館 内容:4月18日 ゲームなど ▽より…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(5)
■栃木税務署からのお知らせ 令和6年度税制改正法案が成立・施行された場合、6月から定額減税(源泉所得税関係)が実施されるため、源泉徴収義務者向けの説明会を開催します。DVD上映を中心に制度の概要と事務手続きについて説明します。 ◇源泉徴収義務者向け説明会 日時: ※各日の午前・午後は同内容です。 予約方法:開催日の前日までにLINEで事前予約(詳細は特設サイトへ) その他: ・駐車場に限りがありま…
-
くらし
くらしの情報 募集
■全国障害者スポーツ大会 派遣選手募集 県では、10月に開催される「第23回全国障害者スポーツ大会(SAGA2024)」への参加者を募集しています。 競技種目(障がい種別):陸上競技(身体・知的)、水泳(身体・知的)、フライングディスク(身体・知的)、アーチェリー(身体)、卓球(身体・知的・精神)、サウンドテーブルテニス(身体)、ボウリング(知的)、ボッチャ(身体) 派遣期間:10月24日(木)~…
-
しごと
くらしの情報 就職
■市職員採用試験にテストセンター方式を導入[トピック5] 第1次試験は、民間企業の採用試験でも使われるテストセンター方式のSCOAを実施することとし、専門試験は実施しません。 ◇テストセンター方式のメリット ・指定する試験期間の都合の良い日時に第1次試験を受験できます(土日・祝日でも受験可)。 ・第1次試験は、全都道府県のテストセンターで受験できます。 ◇試験のスケジュール(予定) ▽短大・大卒者…
-
くらし
くらしの情報 相談
■ひきこもり相談会 県子ども若者・ひきこもり総合相談センター(ポラリスとちぎ)との、ひきこもりや不登校に関する合同無料相談会です。 日時:(要予約・先着順)4月16日(火)、5月21日(火)午前10時~午後3時 場所:市民活動センター 対象者:市在住の方(家族のみの参加も可) 定員:4組(1組60分程度) 申込方法:前日までに電話、メール、申込フォームのいずれかからお申し込みください。なお、メール…
-
くらし
消費生活コラム
■点検商法のトラブルが増加しています! 点検商法とは、親切を装ったり、不安をあおったり、お得感を強調したりして工事の契約をする手口です。 「近くで工事をしている者です」 「工事の挨拶に来ました」 「お宅の瓦がずれているのが見えましたよ」 「屋根が浮いているみたいですね。無料で点検してあげます」 「近所をドローンで撮影していたら、屋根が傷んでいるのが見えました」 「知り合いに業者がいないなら見てあげ…
-
くらし
Shimotsuke-男女共同参画宣言都市-しもつけ
■気付かないうちに悩みを抱え込んでいませんか? あなたは悩みを抱いたとき、誰かに相談しますか。悩み事について、女性よりも男性の方が、誰にも相談しない傾向が強いと言われています。相談することへの抵抗感には「弱音を吐いてはいけない」という固定観念が隠れていることがあります。周りに相談してもいいんだと意識を変えることで、道が開くきっかけになるかもしれません。 下記の窓口で、様々な不安や心配ごとを電話で相…
-
くらし
スマートフォンやタブレット端末から「広報しもつけ」を読むことができます
■カタログポケット 【URL】https://www.catapoke.com/?mict_code=1 ■トチギイーブックス 【URL】https://www.tochigiebooks.jp ■マイ広報紙 【URL】https://mykoho.jp/ ■マチイロ 【URL】https://machiiro.town
-
くらし
4月のカレンダー
■ふれあい館・ゆうゆう館・きらら館休館日 ◇ふれあい館 【電話】47-1126 ◇ゆうゆう館 【電話】43-1231 ◇きらら館 【電話】52-3711 ■納税ごよみ 納期限:4月30日(火) 国民年金保険料…3月分 ■おもちゃの図書館 問合せ:社会福祉協議会 【電話】43-1236 ■シルバー人材センター ◇刃物研ぎ 午前9時~午後2時 ◇入会説明会(要申し込み) 午前10時~ 問合せ:シルバー…
-
くらし
国際交流員ウィルペルトのコラム
■経済良ければ全てよし? Wirtschaft gut, alles gut? (ヴィアチャフト グートゥ アレス グートゥ) 2月に、日本経済が米ドル換算のGDPでドイツに遅れをとっているというニュースがありました。私はNHKアプリでそのニュースを読んだのですが、ドイツのニュースアプリにはそのニュースはありませんでした。 真逆に、取り上げられていたのは、ハーベック経済大臣が、2023年の景気後退…
-
くらし
一目でわかる 見逃せないイベントカレンダー
カッコの数字は掲載された月とページです。 詳しくは記事をご覧ください。 掲載されている行事やイベントは、延期・中止となる場合があります。最新の情報を確認してお出かけください。 ■今月のトピックス [トピック1]ドイツ大使講演会…本紙P29 [トピック2]人間ドックの検診費用の助成…本紙P32 [トピック3]令和5年度住民税均等割のみ課税世帯及び低所得者の子育て世帯への給付金…本紙P34 [トピック…