広報しもつけ 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
国民年金だより
■公的年金等の受給者の扶養親族等申告書とは 老齢年金には、所得税法により「所得税」と「復興特別所得税」がかかります。扶養親族等申告書は、翌年2月以降に支払われる年金から源泉徴収される所得税について、配偶者控除などの各種控除を受けるために必要な申告書です。 ※老齢年金とは「老齢」、「退職」を支給事由とする年金のことです。 ※障害年金・遺族年金には税金がかかりません。 ◆公的年金等の扶養親族等申告書の…
-
イベント
くらしの情報 イベント(1)
※イベントカレンダーは巻末にあります ■石橋まちなか賑わい祭 飲食をはじめとした各種販売ブースが多数出展するほか、家族で楽しめるステージイベントやゲームコーナーも多数開催予定です。 皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。 日時:10月20日(日) ※雨天決行・荒天中止。 ・開会式 午前10時~ ・ステージイベント 午前10時20分~ ・閉会式 午後3時~ 場所:石橋にぎわい広場 問い合わせ…
-
イベント
くらしの情報 イベント(2)
■市民活動センターしもぷらフェスタ“2024”[トピック2] 市民活動センターしもぷらに登録している市民活動団体・個人によるフェスタが開催されます。パネル展示や体験コーナー、スタンプラリーなど内容盛りだくさんです。お気軽に遊びに来てください! 日時:10月20日(日) 午前10時~午後2時 場所:市民活動センターしもぷら、グリーンタウンコミュニティセンター 内容: ・活動内容の展示・紹介 パネル展…
-
イベント
くらしの情報 イベント(3)
■県立国分寺特別支援学校 交流学習発表会「おおぞら祭」 特別支援教育の理解や啓発のため、交流学習発表会を開催します。 日時:11月2日(土) 午前9時30分~午後1時30分 場所:県立国分寺特別支援学校 内容:小学部・中学部・高等部・訪問教育学級の日頃の学習成果・交流活動の発表(演技発表、作業製品販売、模擬店、作品展など) 問い合わせ先:県立国分寺特別支援学校 【電話】44-5121 ■第21回は…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(1)
■10月は「全国不正軽油撲滅強化月間」 不正軽油とは、軽油引取税の脱税を目的に軽油の代替燃料として灯油や重油を混ぜるなどして使用するものです。 不正軽油に関する情報がありましたら、下記の情報提供先、もしくは県公式ホームページ内の不正軽油110番情報提供フォームにお寄せください。「不審なタンクローリーが出入りしている」、「深夜・早朝に怪しげな給油現場を目撃した」など、どのような情報でも構いません。 …
-
くらし
令和6年10月7日(月)スタート!移動販売事業(移動スーパー)が始まります[トピック4]
10月7日から、市内で移動販売事業(移動スーパー)を実施します。 この事業は、高齢者の生活の利便性向上と孤立防止を目的として、本市と覚書を締結した(株)カスミが主体として実施します。市内42か所を販売車両が巡回し、下表の運行スケジュールに沿って食料品などを販売します。毎週月曜日から金曜日まで、祝日も含めて運行します。どなたでもご利用いただけますので、お近くにお住まいの方はぜひご活用ください。 ■運…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(2)
■オレンジカフェ・認知症の方を介護している家族交流会 ◆オレンジカフェ 認知症の方やその家族、地域住民、専門職など、誰もが気軽に参加でき、集うことのできる場所です。介護や認知症に関する相談をお受けすることもできます。 ◇共通事項 参加費:100円 ◇しもつけ茶屋 日時: ・10月1日(火)・17日(木) ・11月5日(火) 午前10時~正午 場所:南河内児童館 ◇より処グリム 日時:毎月第3金曜日…
-
くらし
くらしの情報 募集
■栃木県育英会 奨学生・東京学生寮入寮者募集 対象者: ・月額貸与奨学生及び入学一時金奨学生 令和7年度に進学予定の方 ・東京学生寮入寮者 令和7年度に大学などに進学予定の方 願書等配布先:県内各中学校、高等学校、市町教育委員会など、県育英会ホームページ 応募期限:11月15日(金) 問い合わせ先:県育英会事務局 【電話】028-623-3459 ■姿川クリーン作戦参加者募集 美化活動を行うことで…
-
しごと
くらしの情報 就職
■自分らしく働く! 栃木県女性とシニア対象就職活動準備セミナー 自信を持って就職活動の一歩を踏み出せるよう、準備をお手伝いします。第1部は託児可能です(要予約)。 日時:10月22日(火) ・第1部 子育て世代の女性向け 午前10時~11時30分 ・第2部 シニア向け 午後1時30分~3時 場所:市役所202会議室 託児:申し込みの際に入力またはお伝えください。 申込方法:二次元コードから必要事項…
-
くらし
くらしの情報 相談
■無料宅地・建物無料相談会 栃木県宅地建物取引協会県南支部が主催する相談会です。 日時:(要予約) 11月18日(月) 午前9時~正午 場所:市役所202会議室 定員:3名(1組1時間) 内容:不動産取引、宅地建物取引など 申し込み・問い合わせ先:安全安心課 【電話】32-8894 ■木造住宅耐震無料相談会 「最近地震が多くて家が倒れないか不安…」「耐震改修工事は誰に頼めばいいの?」など、お住まい…
-
くらし
消費生活コラム
■注意してください「2時間後に電話が使えなくなる」という不審な電話が急増! ◆相談事例 携帯電話や自宅の固定電話に、国の機関や大手電話会社を名乗り、自動音声で「あと2時間後にこの電話が使えなくなります。1番を押すとオペレーターにつながります。」という不審な電話がかかってくるという相談が増えています。オペレーターを名乗る人物が氏名や生年月日などの個人情報を聞き出そうとする電話のようです。 個人情報を…
-
しごと
Shimotsuke-男女共同参画宣言都市-しもつけ
■子の看護休暇制度の見直し 5月に育児・介護休業法が改正され、令和7年4月1日から段階的に施行されます。今回の改正では、子の看護休暇が見直されます。対象範囲は、これまで小学校に就学するまでだったのが、小学校3年生修了までに延長されます。また、従来の取得事由に加えて、感染症に伴う学級閉鎖等や入園(入学)式、卒園式による取得も可能になります。 これらの制度を活用していくには、制度導入に向けた準備と職場…
-
イベント
小山地区 定住自立圏 野木町のイベント情報
■野木町煉瓦窯(れんががま)秋フェスタ 日時:10月19日(土)・20日(日) 午前9時~午後4時 場所:野木町煉瓦窯、野木ホフマン館 内容:煉瓦窯見学ツアー、模擬店、ワークショップ、雅楽演奏など 問い合わせ先:野木町煉瓦窯イベント実行委員会 【電話】0280-33-6667
-
子育て
部活動地域移行ニュース
■中・義務教育学校の休日の部活動を地域クラブ活動へ移行 市では、令和5年度から部活動地域移行検討委員会を開催し、今後の方向性を検討してきました。検討委員会での意見をもとに、9月以降、準備ができた部活動から段階的に地域クラブ活動への移行を進め、令和8年度末までに運動部・文化部ともに休日の部活動をすべて地域クラブ活動に移行することを目標に掲げています。令和6年度中には、市内中・義務教育学校でそれぞれ1…
-
くらし
スマートフォンやタブレット端末から「広報しもつけ」を読むことができます
■カタログポケット 【URL】https://www.catapoke.com/?mict_code=1 ■トチギイーブックス 【URL】https://www.tochigiebooks.jp ■マイ広報紙 【URL】https://mykoho.jp/ ■マチイロ 【URL】https://machiiro.town
-
くらし
10月のカレンダー
■ふれあい館・ゆうゆう館・きらら館休館日 ◆ふれあい館 【電話】47-1126 ◆ゆうゆう館 【電話】43-1231 ◆きらら館 【電話】52-3711 ■納税ごよみ 納期限:10月31日(木) ・市県民税 3期 ・国民健康保険税 4期 ・介護保険料 4期 ・後期高齢者医療保険料 4期 ・国民年金保険料 9月分 ■おもちゃの図書館 日時:26日(土)午前10時~正午 場所:南河内児童館 問い合わせ…
-
文化
国際交流員マルセルのコラム
■ドイツの生活 パート1「衣・食」 Leben(レベン) in(イン) Deutschland(ドイチュランド)(Essen(エッセン) und(ウンド) Kleidung(クライドゥング)) 今回から3回にわたって、ドイツの衣食住についてご案内したいと思います。いつか皆さんがドイツに旅行したり住んだり(!)するときの参考にしてもらえたら嬉しいです。 まず、衣食住の「衣」ですが、ドイツ国内のあちこ…
-
その他
一目でわかる 見逃せないイベントカレンダー
カッコの数字は掲載された月とページです。 詳しくは記事をご覧ください。 掲載されている行事やイベントは、延期・中止となる場合があります。最新の情報を確認してお出かけください。 ■今月のトピックス [トピック1]第19回市民農園まつり…本紙P28 [トピック2]市民活動センターしもぷらフェスタ“2024”…本紙P29 [トピック3]市議会主催講演会…本紙P30 [トピック4]移動販売事業(移動スーパ…
-
その他
しもつけクイズ
問1:市内の緑化推進のため、産業祭で抽選で配布されるのは何の苗木? (1)サクラ (2)ロウバイ (3)ブルーベリー [正解は((2))]詳しくは本紙28ページをご覧ください。 問2:下野薬師寺ボランティアの解説を聞きながら歩くウォーキングイベントでは何をめぐる? (1)自然 (2)史跡 (3)建築 [正解は(2)]詳しくは本紙29ページをご覧ください。 問3:デマンド交通「おでかけ号」の、中学生…
-
その他
その他のお知らせ(広報しもつけ 令和6年10月号)
■表紙 石橋高校 夏の甲子園ベスト16 ■下野インフォメーション 行政・イベント情報や災害情報など、選択したジャンルの情報をメールまたはLINEで受け取ることができます。 本紙P.3の二次元コードからご登録ください。 ■しもつけミニ情報 ◆「広報しもつけ」を市内コンビニエンスストアに設置しています。ぜひご利用ください。 ◆けやきネット 市内小中学校の情報はこちらから 【URL】http://www…
- 2/2
- 1
- 2