広報かみのかわ 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】災害の発生に備えて(1)
―災害に備えハザードマップ等を活用しよう― 近年、記録的な大雨が日本各地で発生し甚大な被害をもたらしています。また、震災はいつ発生するかわかりません。これらの災害の発生に備えて、ハザードマップや情報サービス等を活用し、平常時から事前の備えや準備をすることで、被害を防いだり、軽減することに繋がります。いざという時には、周囲の人にも声をかけ、躊躇せず避難しましょう。 1.非常時持出品、備蓄品を備えまし…
-
くらし
【特集】災害の発生に備えて(2)
4.避難所の開設・混雑情報をPC・スマートフォンなどで確認できます! 町が避難所を開設する際に、避難所の開設・混雑情報配信サービス「VACAN(バカン)」により、避難所の位置や混雑状況をリアルタイムで確認することができます。 ▽利用方法について QRを読み込むか、URLにアクセスすることで、「VACAN(バカン)」を確認することができます。 ※QRコードは広報紙をご覧下さい。 【URL】https…
-
くらし
間違えやすい資源物の出し方について
ごみの出し方で特に間違いが多いのが、資源物の紙類と布類になります。 きちんと分別されていないなどの理由により、資源化・収集できない事例が発生していますので、資源化のためにも再度確認をお願いします。 ◆紙類(資源物)の出し方 ・ひもで十文字にしばって出してください。(その他の紙が入ったダンボールは除く) ・雨の日は透明か半透明の袋に入れて出してください。 ・ビニールテープやラップのようなものでしばら…
-
くらし
段差ブロックの解消について
自宅や駐車場へ乗り入れのため、道路上に段差を解消するためのブロックや鉄板などを設置することは法律で禁止されています。これらを設置したことによる事故が発生した場合、設置した方が責任を問われることがあります。 また、道路冠水の原因になることもありますので、段差解消ブロック等を設置している場合は撤去をお願いします。 段差を解消したい場合は、道路の歩道部分や縁石などの切り下げ工事を行っていただくことになり…
-
くらし
庁舎内部大規模改修工事予定のお知らせ
令和6年9月頃から、上三川町役場庁舎の内部大規模改修工事を実施します。 庁舎を利用しながらの工事となり、工事場所を確保するため、令和6年9月下旬頃から農政課(農業委員会事務局を含む。)・商工課・都市建設課・上下水道課の4課が、旧中央公民館(仮庁舎)に移動します。 工事開始後は、庁舎内が一部通行止めになる場合や、各課のフロア移動等が生じますので、詳細が決まり次第、順次広報・町ホームページ等でお知らせ…
-
くらし
令和5年度 情報公開実施状況
情報公開制度は、町民の皆様が町の保有する情報(公文書)の公開を請求する権利を保障し、町の機関に対して、条例上非公開と定められている場合を除き、情報を公開することを義務付ける制度です。 上三川町情報公開条例に基づく令和5年度(令和5年4月1日~令和6年3月31日)の請求内容等は次のとおりです。 ※公開請求は、町長部局14件、教育委員会1件、選挙管理委員会1件、水道事業5件です。 問合せ:総務課 行政…
-
くらし
「移動スーパー」の運行スケジュールが変更となりました!
令和6年5月13日から、地域の見守りと買い物支援事業「移動スーパー」の運行スケジュールが変更となりました。 移動スーパーは月曜から金曜の週5日、1日8~9か所、町内を巡回しています。 どなたでもご利用ができますので、ぜひお近くの場所でお買い物ください。 詳しくは、町ホームページをご覧ください。 ・町ホームページはこちら ※QRコードは広報紙をご覧下さい。 問合せ:健康福祉課 高齢者支援係 【電話】…
-
くらし
とちぎ結婚支援センター入会登録料を補助します
令和6年度に「とちぎ結婚支援センター」の会員登録制のマッチングシステムに登録された方を対象に、登録料の一部を補助します。 補助金額:登録料10,000円のうち自己負担額の2分の1(上限5,000円1人あたり1回) 対象者:令和6年4月1日以降に入会した町内に住所を有する未婚者で、申請日時点で、とちぎ結婚支援センターに入会登録していること、町税を滞納していないこと、婚姻後に継続して町内に居住する意思…
-
くらし
結婚新生活支援事業補助金について
町内で新婚生活を開始する39歳以下の夫婦に補助金を交付します。 補助金額:最大30万円(夫婦とも29歳以下の場合は最大60万円) 対象経費:町内で新婚生活をするために令和6年度中に支払った住宅購入費用・リフォーム費用・賃借費用及び引越費用。 ※貸借の場合、賃料及び共益費については3か月分まで。 ※勤務先から住宅手当の支給を受けている場合は、その支給額相当分を除く。 申請期間:令和6年6月1日から令…
-
くらし
人生100年時代「シニア応援教室」参加者募集 ~セカンドライフを輝かせよう~
◆65歳以上の方へ 人生100年時代を迎え、65歳は人生の“ターニングポイント”です。 自分のこれからの生活や、健康づくり、フレイル予防について一緒に考えてみませんか…? これから迎える高齢期を健康でいきいきと過ごすためには、早期からの健康づくりやフレイル予防の取り組みが必要です。また、高齢化社会を迎え、地域住民同士の助け合いが求められている中、社会活動への参加や生きがいづくりも大切となってきます…
-
くらし
6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です!
★あなたの食習慣をチェック
してみましょう! □ 毎日、朝ごはんを食べている …朝食を食べることで集中力や記憶力がアップします。 □ ゆっくり、よく噛んで食べている …唾液が多く分泌されて消化をよくしたり、満腹中枢を刺激して食べ過ぎを防ぎます。 □ バランスの良い食事を心がけている …主食・主菜・副菜を揃えた食事にすることで栄養面や見た目にもバランスが良くなります。 □ 塩分を摂りすぎないようにし…
-
健康
6月4日~6月10日は『歯と口の健康週間』です! ~一生を 共に歩む 自分の歯~
◆80歳になっても20本以上自分の歯を保とう!~『8020運動』~ 20本以上の歯があれば、噛む力が充分にあり、硬いものでも自分の歯で食べられると言われています。生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるようにするためには、子どもからお年寄りまでの各世代で、歯を失わないようにしっかりとお口のケアをしていくことが大切です。 ◆歯の健康が全身にも影響する? 歯を失う2大原因は、『むし歯』と『歯周病』による…
-
くらし
消費生活センターにご相談ください 消費豆知識131
◆パソコンで警告が出たらサポート詐欺に注意!〜70歳以上で大幅に増加〜 ≪事例1≫ パソコンでインターネットを閲覧中に広告をクリックしたところ「ウイルスに感染した」と警告表示が出た。表示された連絡先に電話すると「遠隔操作で復旧させるのにサポート契約が必要」と言われ、指示通りコンビニで5万円分のプリペイドカード型電子マネーを購入し、カード番号をパソコンのカメラで相手に見せた。見せた番号を画面に入力し…
-
くらし
上三川こぼれ話 第21話「上三川の交通網〜古代道路編〜」
7世紀後半、法によって国家を治める律令(りつりょう)制度の確立に伴い、都と地方を結ぶ官道(かんどう)が全国的に整備されました。町域を通る「東山道(とうさんどう)」は、古代国家が整備した7つの官道のうちのひとつで、都と東北地方を結ぶ幹線道路として重要な役割を担いました。今でいう東北自動車道のような役割でした。 東山道は、近江国(おうみのくに)(滋賀県)を起点に美濃国(みののくに)(岐阜県)、信濃国(…
-
くらし
図書館
4月~9月:午前9時30分~午後7時 10月~3月:午前9時30分~午後6時30分 休館日:(毎週月曜・祝日は開館): ・6月3日・10日・17日・24日 ・7月1日・20日 ◆えほんのよみきかせ 毎週土曜日 小学生までを対象に、1階おはなしの部屋で絵本のよみきかせを行います。 ・午後2時30分~ おはなしひろば ・午後3時~ えいごのじかんですよ ※状況により中止になる場合があります。 ◆学習室…
-
くらし
東館南集会所
◆「東館南集会所での共同学習会」 東館南集会所では、さまざまな人権問題等を解決する実践力を養うための学習会を継続的に開催しています。人権に関係する内容をはじめ、子どもや障がい者の支援など幅広いテーマを設定しています。皆様の参加をお待ちしています。人権や地域の課題について一緒に考えましょう。 ◆6月の共同学習会「人権教育この20年で変わったこと」 1990年代後半、国は「すべての人の基本的人権を尊重…
-
講座
生涯学習センター
◆受講生募集 ※講座の申込み、その他詳細は生涯学習センターへお問い合わせください。 ※日時、内容については、変更になる場合があります。 ※講座の受付は先着順になります。 ◆子育て応援講座 親子でそれぞれの体験活動を通して、保護者同士の子育て情報を共有し合いませんか。 各コースごとのお申し込みとなります。 ▽Aコース「おやこで学ぶ夏休みコース」 [大人はこちら] 講話:「伝えたい/不登校・障がいのあ…
-
子育て
上三川町子育て支援センター『あったかひろば』 6月行事予定
●おはなし広場 ~絵本の読み聞かせと手遊びを楽しみましょう~ ・毎週木曜日 午前11時30分~11時45分 ※自由参加となります。 ●ORIGAMIであそぼ ~季節のおりがみに挑戦!~ ・毎週木曜日 午後2時~4時30分(随時) ※自由参加となります。 ●Happy Birthday Week ~ささやかなお祝いをさせていただきます~ ・6月3日(月)~7日(金)随時 ・6月にお誕生日を迎える未就…
-
スポーツ
スポーツ
令和6年5月より、体育センターの名称は「上三川日産スポーツセンター」に変わりました。 ◆上三川日産スポーツセンターからのお知らせ 《上三川日産スポーツセンター7月~9月主なレッスン》【有料】 ※6月2日(日)より受付開始!※来期分よりレッスン料が値上がりいたします。 【火曜日】 (パンチフィット)午後7時~(45分) (機能改善)午後8時~(30分) 【水曜日】 (パンチフィット)午前9時15分~…
-
くらし
町の話題
◆上三川消防署長に北條消防司令長が配属 4月1日、石橋地区消防組合上三川消防署の署長として、北條(ほうじょう)消防司令長が配属となりました。 北條署長は、「町の安心・安全を守り、地域の皆様に信頼されるよう消防業務を全力で遂行していきたい。」と力強く抱負を語りました。 ◆紺綬褒章を受章 町出身で情報技術関連会社を経営する宮澤栄一(みやざわえいいち)さんが紺綬褒章を受章されました。 この受章は、町のた…
- 1/2
- 1
- 2