- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県上三川町
- 広報紙名 : 広報かみのかわ 2024年6月号
◆80歳になっても20本以上自分の歯を保とう!~『8020運動』~
20本以上の歯があれば、噛む力が充分にあり、硬いものでも自分の歯で食べられると言われています。生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるようにするためには、子どもからお年寄りまでの各世代で、歯を失わないようにしっかりとお口のケアをしていくことが大切です。
◆歯の健康が全身にも影響する?
歯を失う2大原因は、『むし歯』と『歯周病』によるものです。中でも、歯周病は糖尿病や心臓病と深く関わっている他、全身の健康に悪影響を及ぼします。歯の健康をいつまでも保つことは、からだ全体の健康を守ることにもつながります。
◆健康な歯を保つために
むし歯や歯周病を予防するためには、“むし歯菌”と“歯周病菌”を取り除くことが大切ですので、毎日の歯みがきをしっかり行い、歯を失うことを防ぎましょう。歯と歯の間や、歯と歯肉の境目に付いている食べかすや歯垢は、歯ブラシだけでは取れにくいため、歯間ブラシやデンタルフロスなどの用具を使って、しっかり落としましょう。
◆かかりつけの歯医者さんをもとう!
しっかり磨いているつもりでも、自分では取り除けない「歯垢」や「歯石」があったり、気付かないうちに炎症が起きている場合もあります。予防のために気軽に相談できるかかりつけの歯医者さんを見つけ、定期的に歯の健診を受けましょう。年1~2回、専門のクリーニングを受けることをお勧めします。
★6月12日・13日に『フッ素塗布』を実施します
むし歯予防事業の一環として、幼児対象のフッ素塗布を実施しますので、ぜひご参加ください。
対象のお子さんには個別通知を郵送しています(6月と10月にそれぞれ1回ずつ参加できます)。
日にち:6月12日(水)・13日(木)
場所:上三川いきいきプラザ 検診ホール
費用:無料
対象:平成30年4月2日~令和3年4月1日生まれのお子様
※今年度は事前予約制で実施いたします。詳しくは個別通知をご確認ください。
問合せ:子ども家庭課 母子健康係
【電話】56-9132