広報みぶ 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
建設課からのおしらせ
■町営住宅入居者募集(4部屋) ▽入居申込資格 (1)現在同居している、または同居しようとする親族がある方(3ヶ月以内に結婚、同居する婚約者を含む) 町営住宅に単身で入居を希望する方でも、一定の条件を満たせば申込できます。詳しくは問合せください。 (2)住宅に困窮していることが明らかな方 (申込者または同居予定の方が住宅を所有している場合は原則として申し込むことはできません。) (3)市町村税を滞…
-
イベント
生涯学習課からのおしらせ
■男女共同参画推進講座〜絵本と音楽によるクリスマスコンサート〜開催のお知らせ 絵本の読み聞かせとオカリナ演奏、壬生少年少女合唱団の合唱によるクリスマスコンサートを開催します。心温まるクリスマスコンサートで、師走の忙しさを忘れるひとときを過ごしてみませんか。乳児から大人までどなたでも入場できますので、ぜひお誘いあわせの上、来場ください。 日時:12月15日(日)午前10時〜11時30分(開場午前9時…
-
スポーツ
スポーツ振興課からのおしらせ
■ゆうがおサッカースクール参加者募集 栃木シティフットボールクラブスクールの下、技術向上を目指し楽しくサッカーを楽しみましょう! 日時:12月21日(土)午前10時〜正午(受付午前9時30分〜) 場所:町総合公園陸上競技場 申込期間:11月15日(金)〜12月13日(金) ■ゆうがおミニバスケットボールスクール参加者募集 栃木ブレックスバスケットボールスクールの下、技術向上を目指し楽しくバスケット…
-
くらし
下水道工事にご協力ください
雨水管敷設工事を2件、下記のとおり行います。 工事期間中はご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。 (1) 工事名:公共下水道工事(北部第三排水区)その2工区 工事箇所:安塚地内 工事期間:11月上旬頃~令和7年3月中旬頃 (2) 工事名:公共下水道工事(北部第七排水区)その1工区 工事箇所:至宝一丁目地内 工事期間:11月上旬頃~令和7年3月中旬頃 ※測量や材料の発注等により時間を要する場…
-
イベント
とちぎわんぱく公園イベント情報
※各イベントの申込期間/方法については、とちぎわんぱく公園ウェブサイトをご覧ください 場所・問合せ:とちぎわんぱく公園 【電話】86-5855
-
子育て
児童館からのおしらせ
■はじめての児童館 児童館をはじめて利用する親子を応援します。 日時:11月20日(水)午前10時~11時 内容:利用案内・読み聞かせ・クラフトタイム・自由遊び 対象:はじめて児童館を利用する親子 申込:前日までに電話で申込み ■マミータイム【スウェード紐で作るブレスレット】 小物づくりをきっかけに子育て・ママ友づくりを応援します。 日時:11月22日(金) 午前9時45分~10時45分 4組 午…
-
子育て
子育て支援センターつばめからのおしらせ
■「ぐっすりねんねのための土台作りセミナー」参加者募集のお知らせ 夜泣き・早朝起き・寝ぐずりがひどい・寝かしつけに時間がかかるなど、お子さんの睡眠に関するお悩みはありませんか?これらを改善する際に必ず確認するのが「睡眠の土台」です。 現在悩みがある方はもちろん、この機会にねんねを見直したい方も大歓迎です。ぐっすりねんねに向けて一緒に考えていきましょう! 日時:12月19日(木)午前10時~11時 …
-
くらし
図書館からのおしらせ
■おはなし会11・12月の日程 図書館では、スタッフ・ボランティアによる子ども向けの読み聞かせを開催しています。 ◇おはなしひろば 11月2日(土)・9日(土)・16日(土)・23日(土)・30日(土) 12月7日(土)・14日(土) 午前10時~10時30分 ※12月21日(土)は「クリスマスおはなし会」を午前10時から開催します ◇親子おはなし会 (0・1・2才向け) 11月21日(木)・12…
-
くらし
おしらせ-各種相談
-
くらし
消費生活センターからのおしらせ
■壬生町消費生活センターでは無料で多重債務に関する相談を受け付けています 多重債務に陥ると、個人の知恵や努力だけでの解決は極めて困難になります。多重債務問題は専門家に相談する必要があります。 壬生町消費生活センターでは、多重債務問題を抱えている相談者を法律専門家や専門相談機関などにつなぎ、問題解決の道筋が出来るまでのフォローアップをします。債務が少額であっても、返済に不安がある場合はご相談ください…
-
くらし
夜間・休日の診療機関
※受診する際は、事前に電話確認をしてからお出かけください。 ◆壬生町在宅当番医 午前9時~午後5時 ※発熱やせき・息切れ、強いだるさ(倦怠感)などの症状がある場合は、直接受診する前に医療機関に電話相談し、指示を受けてください ◆栃木地区急患センター 栃木市境町27-15【電話】22-8699 ※受付は、診療時間終了30分前までに済ませてください ◆『とちまる救急安心電話相談』 急な病気やけがについ…
-
くらし
〔自殺予防〕いのちの電話
日時: 毎日…午後4時~午後9時 毎月10日…午前8時~翌日11日 午前8時の24時間 相談内容:自殺予防相談 相談番号:【電話】0120-783-556 ※通話料無料
-
くらし
〔精神科〕救急医療相談電話
日時: 平日…午後5時~翌朝8時30分 土日・祝日・年末年始(12/29~1/3)…24時間 相談内容:緊急に必要な精神医療相談 相談番号:【電話】0570-666-990
-
くらし
こころの相談@とちぎ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、心に不安がある方や悩み、ストレスがある方に対してLINEを使用した相談を行っています。 相談時間:午後1時~11時までまで (土日祝日含む) 相談方法:本相談は「LINEアプリ」を使用します。 本紙の2次元コードを読み取るか、URLを入力して登録してください。 URLはこちら【URL】https://lin.ee/mEQ70Cr
-
くらし
壬生町防災行政無線システムについて
■放送内容の確認(電話応答装置) 「放送されていることに途中で気付いた」「風が強くて放送内容がよく聞こえなかった」という場合は、次の番号に電話すると放送内容を聞くことができます。 【電話】0282-82-9000 ■防災メールの配信 役場にて放送した拡声子局からの案内と同じ内容を、携帯電話やパソコンなどにメールで配信します。 事前登録が必要ですので、携帯電話・パソコンなどから本紙2次元コードや下記…
-
くらし
11月16日~12月15日カレンダー
イベントの開催状況については、町の公式ウェブサイトを確認するか、各担当課にお問合せください。 ■毎月第3日曜日は家庭の日です。 ~毎月第3日曜日は「ふれあい育む家庭の日」~ この機会に家族の絆を深めてみませんか? ※一部施設で優待制度があります。(詳細は県HP参照) 問合せ:教育委員会事務局生涯学習課 【電話】81-1873 ■12月の納税等 ・国民健康保険税…5期 ・介護保険料…5期 ・後期高齢…
-
くらし
壬生町女性防火クラブに防火広報用資機材が入りました
9月、一般財団法人自治総合センターのコミュニティ助成事業補助を受け、壬生町女性防火クラブへ防火広報用資機材が配備されました。 自治総合センターでは、コミュニティ活動に必要な備品の整備や、安全な地域づくり等に対して補助を行い、地域のコミュニティ活動の充実強化を図ることを目的とした宝くじの社会貢献広報事業をおこなっています。 今回配備された広報用資機材は、ポータブルアンプとポータブル電源です。壬生町女…
-
その他
その他のお知らせ(広報みぶ101月号)
■表紙写真 10月8日(火)に開催された石橋地区消火競技大会の様子です。詳細は広報みぶ12月号に掲載予定です。本誌14ページに秋の火災予防運動について掲載していますのでぜひご覧ください。 ■掲載内容は変更の場合がありますので、各問合せ先へご確認ください。 ■寄附 以下の方より、町のために役立ててほしいと寄附がありました。 匿名希望様…200,000円 以下の方より、子育て・福祉分野のために役立てて…
- 2/2
- 1
- 2