広報のぎ 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 野木町予算
野木町のまちづくりの基本となる令和6年度当初予算が、3月に開催された町議会定例会で成立しました。 一般会計と4つの特別会計の総額は141億8,872万5千円となり、このうち一般会計は88億5,100万円で、前年度と比較すると3億100万円(3.5%)の増となっています。主な理由は、教育費が1億7,588万円、民生費が1億4,209万円、土木費が9,540万円の増額などです。町の財政事情は、引き続き…
-
くらし
報告 令和5年度町政地区懇談会(1)
町では、昨年度開催希望のあった区へお伺いし、町民の皆様と直接意見交換する「町政地区懇談会」を開催しました。 懇談会では、町から予算概要や重点施策等の説明後、皆様が各地区で抱えている問題や町への要望等についてお聞きしました。今月号では各地区からいただいたご意見の一部(要旨)をご紹介します。 なお、ご紹介する内容は町ホームページにも掲載しております。紙面で希望の場合は町政策課までお越しください。 ■野…
-
くらし
報告 令和5年度町政地区懇談会(2)
■友沼区(令和5年11月18日) 質問:燃やすごみの指定袋にはどういうものを入れるのか。これに入れる理由は何か。 回答:導入する理由としましては、ごみの減量化が第一です。まだまだ今、燃やすごみの中には、資源になるごみ紙類とか容器包装のビニール等が入っているのが実際でございます。そういったものをできるだけ分別していただいて、リサイクルしたいということもあります。また減量することによって今盛んに言われ…
-
くらし
シリーズ 野木町のごみ処理147
■清掃センターへの異物混入について 中央清掃センターで処理されている可燃ごみの中から、本来不燃ごみで処理される金属が多く発見されます。また、南部清掃センター(野木町)で処理をしている生ごみ収集袋の中に肌着やセーターなどの衣類の混入が散見されます。このような異物は施設の適正な稼働に支障をきたし、処理ができなくなる恐れがあります。 ごみの適正分別にご協力をお願いいたします。 問合せ:生活環境課 【電話…
-
くらし
野木町の防災Vol.62
■「野木町ハザードマップ」を改訂しました! ▽ハザードマップとは? 水防法または土砂災害防止法に基づき市町村が作成するものであり、住民の皆様に対して平時から災害に関するリスク情報を提供するとともに、災害からの避難時に活用される重要なツールです。 ▽改訂概要 前回の改訂から5年が経過したため、避難情報や各河川の浸水想定区域の公表、避難情報の発信の方法等の変更に合わせて野木町ハザードマップを改訂しまし…
-
くらし
町からのお知らせ(1)
野木町役場:【電話】0280-57-4111代表 野木町公式ホームページ:【HP】https://www.town.nogi.lg.jp/ ※町の事業の申込受付は、特に指定のない限り土日祝日、年末年始を除く8時30分~17時15分 (「としょかん」「こどもひろば」「生涯学習」「スポーツ」「野木ホフマン館」「野木エニスホール」を除く) ■今月の納期 固定資産税 第1期 軽自動車税 全期 ■町税がス…
-
くらし
町からのお知らせ(2)
■町議会議員選挙繰上補充による当選について 令和5年4月23日執行の野木町議会議員選挙において選出された黒川広氏は、令和6年3月31日付で退職し、議員に欠員が生じました。このため、公職選挙法第112条第5項の規定により、令和6年4月1日に選挙会を開催し、小泉良一氏を繰上補充による当選人と決定し、同日に当選証書を付与しました。 問合せ:町選挙管理委員会 【電話】57-4114 ■ヘルスメイト養成講座…
-
くらし
町からのお知らせ(3)
■からだスッキリ教室[食事編] 日時:5月31日(金)13時30分~15時 場所:町公民館 対象者:町内在住者 費用:無料 定員:10名 内容:講話とミニ調理実習(試食2品程度) 持ち物:エプロン、三角巾、マスク、筆記用具、お手ふき 申込み:5月1日(水)~17日(金)問合せ先 問合せ:健康福祉課 【電話】57-4171 ■からだスッキリ教室[運動編] ご自宅でできる運動を紹介する教室です。 一緒…
-
くらし
町からのお知らせ(4)
■市民農園(貸し農園)利用者を募集しています 畑で農産物の栽培・収穫を通じて、農の持つ多面的な効用を体験してみませんか? 場所:町市民農園(友沼5557番地1、他) 対象者:町内在住者 ※現在、農園を利用している方でも1世帯2区画まで利用可能。ただし新規利用者優先です。 募集区画:10区画(D‐4、G-4、H-2、L-2、P-2、P-4、Q-1、R-1、V-2、V-4) 区画の面積:1区画20m2…
-
その他
「広報のぎ」有料広告募集
モノクロ1段枠(横175mm×縦40mm)16,000円/月 モノクロ半段枠(横85mm×縦40mm)8,000円/月 ※この記事のサイズが「半段枠」です。 ※審査の結果、掲載できない場合があります。 ※詳細は町HPをご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】57-4134
-
くらし
町からのお知らせ(5)
■5月は消費者月間です ~デジタル時代に求められる消費者力とは~ デジタル化やAI等の技術が急速に進展し、消費者を取り巻く取引やサービス、コミュニケーションも急速に変化し、利便性が増す一方、リスクも多様化しています。デジタルサービスの仕組みやリスクへの理解、情報に対する批判的思考力、適切に情報を収集・発信する力、これらのアップデートを続けていくこと、そして「気づく・断る・相談する」ということがとて…
-
くらし
町からのお知らせ(6)
■花咲かせ隊の活動を見学してみませんか? 花咲かせ隊では、毎月花の定植や花壇の整備作業を行っています。花が好きな方やボランティア活動に興味のある方は気軽に見学にお越しください。 日時:5月1日(水)、15日(水)、6月5日(水)(雨天中止) 8時30分~9時30分 場所:きらり館(友沼4930-1) ※事前の予約等は不要です。 問合せ:生活環境課 【電話】57-4132 ■伐採木の配布について 維…
-
くらし
町からのお知らせ(7)
■教職員の異動 ※詳細は本紙をご覧ください。 ■野木町職員の異動[4月1日付] ※詳細は本紙をご覧ください。 ■令和6年度区長・自治会長名簿 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
野木ホフマン館(野木町交流センター)情報誌)つどい 第14号(1)
-
くらし
野木ホフマン館(野木町交流センター)情報誌)つどい 第14号(2)
-
くらし
町からのお知らせ(8)・お知らせ(1)
■マイナンバーカード日曜交付のお知らせ(要予約) 日時:5月26日(日)9時~11時30分 ※1月より午前中のみとなりました。ご注意ください。 持参する物(必須): ・カード交付の案内ハガキ ・通知カード ・本人確認書類(運転免許証等) 持参する物(お持ちの方): ・住民基本台帳カード ※QR読込またはお電話にて予約ください。 問合せ:住民課 【電話】57-4126 ■野木町第3子以降小中学校等入…
-
くらし
お知らせ(2)
■自動車税種別割の納期内納付のお願い 自動車税種別割の納期限は5月31日(金)です。 納期内に納めましょう。クレジットカードやスマートフォン決済アプリ(PayPayなど)でも納付できます。 また、心身障がい者の方に対しては、障害の程度など、一定の要件のもとに減免制度があります。詳しいことはお問合せください。 問合せ:栃木県税事務所 【電話】0282-23-3411 ■はじめてのスマホ教室 初心者向…
-
文化
野木ホフマン館
○講座・教室の申込受付は月曜日を除く9時~17時 ■渡良瀬遊水地植物観察会参加者募集 渡良瀬遊水地は本州最大の低層湿地であり、約1,000種類の植物が生息し、その内約60種は国の絶滅危惧種に指定されています。自然豊かな渡良瀬遊水地での植物観察会に参加してみませんか。 日時:5月24日(金)10時~12時 定員:先着15名 費用:無料 集合場所:渡良瀬遊水地谷中村史跡保全ゾーン(駐車場) 講師:加藤…
-
文化
野木エニスホール
■エニスホール映画会 「映画かいけつゾロリZZ(ダブルゼット)の秘密」 小さいお子様も大歓迎、映画館デビューにぜひ! 育成会等のイベントにもぜひご利用ください。 (C)2017年原ゆたか/ポプラ社、映画かいけつゾロリ制作委員会 日時:6月2日(日) (1)開場10時 開演10時30分 (2)開場14時 開演14時30分 場所:野木エニスホール小ホール 定員:各回先着120名 全席自由 費用:4月2…
-
講座
生涯学習
■ワイワイクッキング[1回目] 他校の小学生と一緒に料理しながら、なかよくなる機会です。みんなで楽しくランチを作りませんか。 日時:6月8日(土)10時~12時 場所:町公民館 費用:1人200円 内容:から揚げ、卵焼き、きんぴら、スープ 対象者:町内在住の小学生と保護者(小学生だけの参加も可) 講師:オピニオン友の会野木支部 持ち物:エプロン、三角巾、マスク、タオル 定員:先着16名※一度に申…
- 1/2
- 1
- 2