広報那須 令和7年8月号

発行号の内容
-
子育て
那須高校タイム
-
くらし
カメラスケッチ(1) ■全国大会出場の報告で町長に表敬訪問しました 7月11日、ソフトボールチームのNasu Angels(高久小学校と田代友愛小学校の合同チーム)の監督とメンバー16人が全日本女子県予選大会初優勝および全国大会への出場報告のため、町長へ表敬訪問しました。 チームのキャプテンは「今までの練習の成果を全員が出し切れるようプレーしたい」と意気込みを述べました。 ■「人は変われる。一緒なら。」社会を明るくする...
-
くらし
カメラスケッチ(2) ■新たに5品が那須ブランドに認定されました 那須町経済四団体推進協議会が主催する「第18回那須ブランド認定式」が那須町商工会館で開かれました。新たに5品が認定、さらに6品目が認定更新となり、那須ブランドは計64品となりました。 ■林業に興味を持ち、森林の役割を知ろう 7月9日、那須町森林組合の協力のもと、東陽小学校で1~6年生を対象に林業の現場見学をしました。まず森林の役割について学び、その後裏山...
-
くらし
[那須町]魅力づくり活動日記 VOL.29 ■困ったを解決!スマホよろず相談所開設 「地域活性化起業人」柳下秀幸さん 令和6年7月に地域活性化起業人として着任し、デジタル情報格差の解消に向けた取り組みや町公式LINEの機能構築などを行っています。 デジタル情報格差の解消に向けて「スマホよろず相談所」を毎週木曜日に庁舎の1階で開催しています。電源の入れ方といった基本的なことから、使用していて困ったことなどを予約不要で受付順に対応しますのでお気...
-
文化
那須文芸への出句について 出句は楷書でお願いします。判別できない場合は掲載になりませんのでご注意ください。 また、電話番号の記入をお願いします。 ■締切り 8月20日(水) ■俳句の送付先 〒329-3222 那須町大字寺子丙3-166 田中義郎 【電話】72-5044 ■短歌の送付先 〒329-3292 那須町大字寺子丙3-13 企画政策課広報広聴係 【電話】72-6935
-
その他
表紙の話 ■自然と共に育つ 千振保育園 自然体験学習 今回は千振保育園で行われた自然体験学習~なつ~の様子を表紙に選びました。当日は雨模様となり、室内での体験学習となりましたが、園児たちはクマの生態などについて楽しく学びました。
-
くらし
無料相談会 ※1 子育て相談…別日の希望がある方はご相談ください。 ※2 交通事故巡回相談…相談日3日前(土日祝日等を除く)までに電話で予約。予約がないときは、巡回相談を実施しません。 ※3 広域無料法律相談…9月4日(木)~10日(水)の期間に電話で予約。 ※4 那須地区地域包括支援センター対象地区(黒田原、田中、大島、逃室、夕狩、成沢、芦野、寄居、富岡、伊王野、美野沢、稲沢) ※5 高原地区地域包括支援セ...
-
くらし
消費の豆知識 ■リチウムイオン電池の膨張、発煙・発火に注意 リチウムイオン電池は小型かつ大容量で繰り返しの使用が可能な点から、モバイルバッテリーやハンディ扇風機など、身の回りのさまざまな商品に搭載されています。しかし便利な一方で電池の発煙・発火事故が発生しています。 ◇消費者へのアドバイス ・製造・販売元や型式が明示されていない商品や、仕様が不明確な商品を購入するのは避けましょう。充電器やモバイルバッテリーは、...
-
くらし
令和7年8月・9月のカレンダー ■8月10日~9月10日 ※休館案内 表示と問合せは以下のとおりです。最新の情報は、各施設にお問い合わせください。 図書館:那須町立図書館(【電話】72-5840) スポセン:那須町スポーツセンター(【電話】72-5959) 文セン:那須町文化センター(【電話】72-6565) 探訪館:那須歴史探訪館(【電話】74-7007) ドーム:那須スイミングドーム(【電話】72-6788) ゆめプラザ・那...
-
くらし
8月の納税 納期限:9月1日(月) ・町県民税 2期 ・国民健康保険税 2期 ・介護保険料 2期 ・後期高齢者医療保険料 2期 納め忘れの町税はありませんか?今一度ご確認ください。 ・納税は便利な口座振替で! ・コンビニでも納められます。 ・クレジットカード納付や、PayPayでの納付もできます。 詳しくは税務課まで 問合せ:【電話】72-6904
-
文化
那須の歴史再発見! ■那須町の地域文化遺産 vol.4 今回は、大谷開拓と「拓魂」碑について紹介します。 大谷開拓はその多くが山形県大谷村(現朝日町)の出身者からなります。昭和14年、大谷村の青年らは白田岩夫団長に率いられ満洲国阿城(現中国・ハルビン市)に分村移民という形で入植しました。分村移民とは、県の募集や町村単独により送出した開拓団のことをいいます。 満州に入植後も多くの苦難を伴いました。昭和16年、開拓地が関...
-
くらし
かっこう 8月の祝日、山の日は2016年に「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日」として制定されました。2017年には、第2回山の日記念全国大会とイベントが町で開催され、盛り上がりをみせました 山の日は、ただのレジャーや観光だけでなく、山がもたらす自然の恵みや生態系の多様性、そして心の豊かさにも思いを馳せる日です 普段からよく目にしている茶臼岳は、那須連山の主峰で標高1,915m。那須火山帯の中でもも...
-
その他
町の世帯と人口 (7月1日現在・住民基本台帳)()の数字は前月比 ・世帯数 10,859世帯(+18) ・人口 23,440人(+15) 男:11,682人(+24) 女:11,758人(-9) 出生:1人(-2) 死亡:34人(+3) 転入:77人(-14) 転出:59人(-8) その他:+3人
-
その他
その他のお知らせ(広報那須 令和7年8月号) ■音訳ボランティアの協力を得て、目の不自由な人のために音訳版広報那須を作成しています。 詳しくは広報広聴係まで ■はなわのダリア祭りについては、本紙またはPDF版を参照してください。 ■広報那須9月号 9月4日(木)発行 ■広報那須がスマートフォンなどで読むことができます ■「こんにちは赤ちゃん」コーナーの写真を随時募集しています。 詳しくは企画政策課広報広聴係(【電話】72-6935)まで。 ※...