埼玉県広報情報 (2024年4月1日〜4月15日公開)

発行号の内容
-
子育て
親子ふれあい講座:6月
県立久喜図書館では、6月12日水曜日に親子で参加して、絵本・わらべうた・てあそびを楽しむ親子ふれあい講座を開催します。 親子ふれあい講座では、読み聞かせの他に、家庭教育アドバイザーによる子育てアドバイスも行います。皆さまのご来館をお待ちしています。 ※内容は変更になる可能性がございます。 対象:0~4歳のこどもと保護者 日時:令和6年6月12日(水曜日)11時~11時30分 場所:県立久喜図書館 …
-
子育て
ちいさい子むきおはなし会:6月
県立久喜図書館では、親子で参加して、絵本・わらべうた・てあそびを楽しむちいさい子むきの「おはなし会」を開催しています。 令和6年6月から開催日が第2水曜日から、第4土曜日14時~14時20分に変わります。 6月22日土曜日は絵本『くっついた』を紹介する予定です。 皆さまのご来館をお待ちしています。 ※内容は変更になる可能性がございます。 対象:0~4歳のこどもと保護者 日時:ちいさいこむきおはなし…
-
子育て
学芸員の仕事にチャレンジ!
「学芸員の仕事にチャレンジ!」は、博物館ではたらく学芸員の仕事を、実際に体験しながら学べる全3回のイベントです。 博物館のお仕事に興味がある、将来は考古学や歴史にかかわる仕事をしたいと思っている小学生の皆さん、御参加をお待ちしています。ふだん知られていない博物館や埼玉古墳群の一面をより深く知ることができるかもしれません。 対象:小学1年生~小学6年生 日時: ・第1回…令和6年5月3日(金曜日・祝…
-
しごと
事業承継個別相談会の実施について
県では、県内中小企業の円滑な事業承継を支援するため、令和6年4月から「ふれあいキューブ(春日部市)」及び「ウェスタ川越」において、事業承継に関する個別相談会を実施します。 御相談には、国が設置する「埼玉県事業承継・引継ぎ支援センター」のスタッフ(中小企業診断士等)が秘密厳守・無料で対応します。 「事業を引き継ぎたいが何から始めればよいか分からない」「後継者がいなくて困っている」など、事業承継のお悩…
-
子育て
県立高等技術専門校 令和6年10月入校生募集
県立川口高等技術専門校・熊谷高等技術専門校では、令和6年10月開講の機械科(デュアルシステム)の入校生を募集します。 校内訓練(8か月)では、機械加工の基礎を習得し、工作機械の操作や図面の読み方・書き方、プログラミングなどの基本を学びます。 企業実習(4か月)では、収入を得ながら実践的な技術を習得し就職につなげます。 なお、選考試験があります。詳しい応募方法や選考方法などについては以下をご覧くださ…
-
イベント
木曜映画会「紅い襷 ~富岡製糸場物語~」
県立熊谷図書館では、教養映画を中心とした「木曜映画会」を開催しています。 6月の木曜映画会では、「紅い襷~富岡製糸場物語~」を上映します。 2014年6月に世界遺産に登録された群馬県の富岡製糸場は、埼玉の偉人渋沢栄一らが設立のため尽力し、栄一の従兄で実業家の尾高惇忠が初代工場長を務めた施設です。当初は、指導役のフランス人技師が若い娘の生き血を飲むという噂が立ち、工女の応募が振るいませんでしたが、惇…
-
イベント
郷土に親しむ映画会「番匠免の大般若経祭り」ほか
「番匠免の大般若経祭り」 埼玉県三郷市番匠免地区では、7月初旬、悪疫退散や無病息災を願い、神仏習合の祭礼「番匠免の大般若経祭り」が催されます。祭礼当日の朝には、住職が大般若経全600巻を転読し、経典を6つの木箱に入れ、町内の家を巡り、各家の玄関に木箱をたたきつけます。祭りの伝承についてまとめた記録映像です。 「箕田の百万遍」 埼玉県鴻巣市箕田地区で毎年春と夏に行われている「箕田の百万遍」(7月)と…
-
イベント
金曜映画会「講談師 神田松之丞」
県立熊谷図書館では、教養映画を中心とした「金曜映画会」を開催しています。 6月の金曜映画会では、「講談師 神田松之丞」を上映します。 幅広い世代に講談の魅力を広めた、人気講談師、神田松之丞(現六代目神田伯山)。若き日の末廣深夜寄席などで行われた高座、「違袖の音吉」「天保水滸伝鹿島の棒祭り」「グレーゾーン」の3席の他、松之丞と、師匠・神田松鯉のインタビューを収録した1作です。 皆さまのご来館をお待ち…
-
イベント
名作映画鑑賞会「そして父になる」
県立熊谷図書館では、名作映画を中心に上映する「名作映画鑑賞会」を開催しています。 6月の名作映画鑑賞会では、「そして父になる」を上映します。 大手建設会社で働く野々宮良多が、産院から受けた一本の電話。6歳になる息子が、出生時に病院で取り違えられた他人の子だと知らされます。息子に一心な愛情を注いできた良多の妻みどり、相手方で、ささやかな生活ながら大切に息子を育ててきた斎木夫妻。それぞれが、わが子とし…
-
くらし
にじいろ県民相談(埼玉県性的マイノリティ県民相談)
県では、性的指向・性自認に関する悩みについて、県民の方が相談できる専門相談窓口を設置しています。 電話やLINEにより相談できますので、ご活用ください。 ・電話相談…【電話】0570-022-282 ・LINE相談…LINE登録を行い相談 LINEの登録方法などは、次の詳細ページへのリンク「にじいろ県民相談」(埼玉県性的マイノリティ県民相談)のページを御覧ください。 対象:県内在住、通学・通勤等の…
-
講座
布ぞうり作り体験
皆さんは、手作りの履物をはいていますか?埼玉県みどりの村では、布の切れ端を利用して、ぞうりを作るイベントを開催しています。古くからわらを利用してぞうりにしていましたが、今は布を使用し履き心地抜群で色合いもカラフルになりました。そんなぞうり作りに親子で参加すれば皆で楽しく作業が出来て、良い思い出になります。自分の手で作ってはみませんか? 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 日時:令和6年7月7日…
-
イベント
名作映画観賞会「四谷怪談」
県立久喜図書館では「名作映画観賞会」を開催します。 「四谷怪談」(カラー・劇映画・86分) 元禄時代から伝えられる怪談として様々な作品化がされている「四谷怪談」。本作は鶴屋南北の「東海道四谷怪談」を元に、毛利正樹監督によって制作された劇映画です。恋人である伊右衛門から毒殺されたお岩が、怨霊となり復讐を果たすまでが描かれます。歌舞伎の仕掛け物であり、役者が早変わりする「戸板返し」は、本作で初めて映像…
-
イベント
金曜映画会「赤ちゃんの不思議」
県立久喜図書館では「金曜映画会」を開催します。 「赤ちゃんの不思議」(カラー・教養・52分) 他の動物ではあり得ないほど、人間の赤ちゃんは無力な状態で生まれます。しかし、誕生から1年間のその成長は驚異的なものです。赤ちゃんが生まれつき身に着けている動作は何のためなのか、成長の中でどのように体の動きを学習していくのか、実験や専門家の解説を踏まえながら、新生児の秘密に迫ります。 皆さまのご来場をお待ち…
-
イベント
郷土に親しむ映画会「埼玉の瓦職人」
県立久喜図書館では「郷土に親しむ映画会」を開催します。 「埼玉の瓦職人」(カラー・教養・44分) 埼玉県の利根川・荒川に沿って分布している瓦屋。その職人達が窯を築き、瓦を焼く工程を記録した作品です。 瓦の生産を飛躍的に伸ばしたダルマ窯の作成や、日本一大きい瓦製のシャチホコの復元作業も収録します。 皆さまのご来場をお待ちしています。 対象:どなたでも 日時:令和6年6月7日(金曜日)14時~14時5…
-
文化
さいたま文学館収蔵品展「明治の文芸雑誌」
さいたま文学館では平成9年の開館以来、収蔵資料の充実に努めてきました。その結果、平成9年度末には3万2千点ほどであった収蔵資料も令和5年度には19万点を超えるまでに増加しました。 収蔵品展は、こうした資料収集の成果を紹介するために開催しているものですが、今年は当館の収蔵資料の約半数を占める雑誌にスポットを当て、明治時代の文芸雑誌をテーマとして取り上げました。明治時代は、文明開化の名の下に西洋から流…
-
講座
【れきみん】民俗芸能講習会「江戸里神楽 おかめ・ひょっとこの舞」参加者を募集します
県立歴史と民俗の博物館では、民俗芸能講習会「江戸里神楽おかめ・ひょっとこの舞」を開催します。 江戸里神楽は、神社祭礼への奉納のほか門付けや祭り囃子などで知られ、県内では岡田民五郎社中(さいたま市)等によって伝承されています。岡田民五郎社中から講師を迎えて、全4回の講習を通して江戸里神楽の知識と舞の技術を学びます。最終日には公開発表会を開催する予定です。是非ご参加ください。 対象:4日間を通して受講…
-
イベント
間伐体験と木製風鈴作り
皆さんは、森林が私たちのくらしに重要な役割を果たしていることを御存じですか?今回は、森林の働きや大切さ、森林の様々な手入れ(作業)などについて学び、森林の手入れに必要な作業の一つである「間伐(伐採)」を実際に山の中に入り、ノコギリで立木を伐採します。また、伐採した木の枝を使用し、木製風鈴を作ります。是非この機会にご参加ください。 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 日時:令和6年7月21日(日…
-
イベント
秩父鉱山探訪
秩父市中津川にある秩父鉱山は、鉱物の種類が豊富で、その質が高いことから、国内はもとより世界的にも珍しい鉱山と言われています。昭和時代から日窒工業株式会社(現、株式会社ニッチツ)が秩父鉱山を経営し、最盛期は鉄をはじめ、金銀や亜鉛を採掘していましたが、現在では石灰石のみ産出しています。今回のイベントでは、中津川集落の鉱山跡の見学や、実際に川原で鉱物を採集し標本を作るなどして、鉱物と人との関わりを学びま…
-
子育て
おはなし会:6月
県立久喜図書館では、昔話をしたり、絵本や紙芝居を楽しむ「おはなし会」を第1・2・3(5)土曜日に開催しています。 6月1日は絵本『じゃぐちをあけると』、8日は絵本『あしたのてんきははれ?くもり?あめ?』、15日はおはなし「ついでにペロリ」、29日はおはなし「ねずみ浄土」の予定です。 時間はいずれも14時から14時30分までです。皆さまのご来館をお待ちしています。 ※内容は変更になる可能性がございま…
-
子育て
夏先取りキャンプ
夏休み直前。一足お先に夏にしかできない「水遊び」を楽しみます。名栗げんきプラザの近くにある横瀬川で安全に楽しく遊びます。源流に近いキレイな川で生き物を探しても良し、水の掛け合いっこをしても良し、好きな石を見つけるも良し、どんな遊び方でもOK。夜はみんなで花火を楽しみます。2日目はお土産作り、2日間のキャンプの思い出をカタチに残しましょう。 対象:小学1年生~3年生 日時:令和6年7月13日(土曜日…
- 2/2
- 1
- 2