埼玉県広報情報 (2024年6月1日〜6月15日公開)

発行号の内容
-
イベント
「水源わくわくセミナー2024」の参加者を募集します 群馬県長野原町で埼玉県の水源見学!
埼玉県及び埼玉県企業局では、平成8年度から水源地域との交流や相互理解を進めるため、八ッ場ダムのある群馬県長野原町を会場に「水源わくわくセミナー」を開催しています。日ごろ蛇口をひねると簡単に手に入る水道水がどこから来るかを学び、水の大切さへの理解を深めるため、ダムの見学などを行います。 併せて、地元の子どもたちとの交流の場として浦和レッズの協力によるサッカー入門教室を開催します。浦和レッズハートフル…
-
イベント
第64回「下水道の日」作品コンクールの作品を募集します
9月10日の「下水道の日」にちなみ、埼玉県下水道局では「下水道の日」作品コンクールを開催しています。 下水道をテーマにポスター、書道、標語の各部門で作品を募集し、毎年多くの皆さまにご参加いただいています。 24時間365日私たちの生活を支えている下水道。そんな縁の下の力持ちの下水道に想いを馳せながら、作品を応募してみませんか。 なお、部門ごとに応募資格がございますのでご確認ください。 対象: ・ポ…
-
文化
【れきみん】企画展「お金を出して!―お金のふしぎ探検隊―」
県立歴史と民俗の博物館では令和6年7月13日(土曜日)より、企画展「お金を出して!―お金のふしぎ探検隊―」を開催します。 令和6年(2024)、紙幣が刷新され埼玉県三偉人の一人、渋沢栄一が新一万円札の顔になります。裏面には深谷上敷免製の煉瓦で建てられた東京駅丸の内駅舎が描かれ、埼玉県にゆかりあるデザインが採用されました。埼玉県に関係の深い新紙幣誕生を記念して、お金の歴史と現在、そして面白さを子供た…
-
イベント
夏休み映画会「グスコーブドリの伝記」
県立熊谷図書館では、夏休み期間中、大人も子供も楽しめる映画を中心とした「夏休み映画会」を開催しています。 8月の夏休み映画会では、「グスコーブドリの伝記」を上映します。 きこりの息子グスコーブドリは、両親や幼い妹ネリとイーハトーブの森で幸せにくらしていました。しかし、厳しい寒さが続き食べ物がなくなってしまったため、両親は子供を残して家を出て行き、ついにはネリも、見知らぬ男に連れ去られてしまいます。…
-
イベント
夏休み映画会「かがみの孤城」
県立熊谷図書館では、夏休み期間中、大人も子供も楽しめる映画を中心とした「夏休み映画会」を開催しています。 8月の夏休み映画会では、「かがみの孤城」を上映します。 学校で居場所をなくし、部屋に閉じこもりっきりの中学生のこころ。ある日、部屋の鏡が光り出し、その中に入るとおとぎ話のようなお城と見ず知らずの中学生が6人いました。さらに「オオカミさま」と呼ばれる女の子に城内に隠された鍵を見つければ、願いをか…
-
イベント
夏休み映画会「ハチとパルマの物語」
県立熊谷図書館では、夏休み期間中、大人も子供も楽しめる映画を中心とした「夏休み映画会」を開催しています。 8月の夏休みでは、「ハチとパルマの物語」を上映します。 旧ソ連の空港で飼い主とともに、プラハに行く予定であったジャーマンシェパードのパルマは、搭乗手続中に書類不備のために搭乗を拒否されてしまいます。飼い主は、仕方なくパルマを空港の滑走路に置いていきます。滑走路で毎日飛行機を見上げ飼い主の帰りを…
-
子育て
わくわく子ども里山キャンプ
里山の自然豊かなさいたま緑の森博物館で、子どもたちだけのキャンプをします。友だちと協力してテントをたてたり、森を探検したり、ご飯を作ったり、夜の森を歩いたり。わくわくどきどきの1泊2日です。普段なかなかできない自然体験が待っています。保護者の送迎が必要です。 要申込みのイベントで、定員を超えて申込みがあった場合は抽選となります。 対象:小学3年生から6年生 日時:令和6年7月24日(水曜日)10時…
-
イベント
心の輪を広げる体験作文・障害者週間のポスター募集
県では、障害及び障害者に対する県民理解を深めるため、障害のある人とない人の心のふれあいをテ-マとした体験作文と、障害の有無に関わらず誰もが能力を発揮して安全に安心して生活できる社会の実現をテーマとした障害者週間のポスターを広く募集し、優秀作品を表彰します。 入賞者の表彰式は、令和6年12月1日(日曜日)に吉見町の「フレサよしみ」で行う予定です。 また、各部門の最優秀作品を内閣府に推薦します。 対象…
-
イベント
金曜映画会「アイ・コンタクト もう1つのなでしこジャパン」
県立熊谷図書館では、教養映画を中心とした「金曜映画会」を開催しています。 8月の金曜映画会では、「アイ・コンタクト もう1つのなでしこジャパン」を上映します。 2009年夏の台北、第21回デフリンピックに出場を果たした「ろう者サッカー女子日本代表」。初めて世界の舞台に挑戦することで、成長していく選手たちの姿のみならず、学校や職場など、それぞれの歩んできた道や家族の思いやろう者教育の変遷や現状にも迫…
-
イベント
県立高校新校6校の校名アイデア募集について
魅力ある県立高校づくり第2期実施方策に基づき、令和8年4月に開校する新校6校の校名アイデアを募集します。応募いただいた校名アイデアは、校名を検討する際の参考とさせていただきます。 多くのかたの御応募をお待ちしております。 対象:どなたでも 募集期間:令和6年6月14日(金曜日)から令和6年7月26日(金曜日) 費用:無料 申し込み:以下のいずれかの方法により応募してください。 (1)埼玉県電子申請…
-
講座
緑のボランティアセミナー
「さいたま緑のトラスト運動」は、県民の皆さまから広く寄附を募り、それを資金として、土地等を取得し、埼玉の優れた自然や貴重な歴史的な環境を、県民共有の財産とし末永く保全していこうという運動です。さいたま緑のトラスト協会では、緑のトラスト運動を推進するために必要なボランティアスタッフを育成するセミナーを開催いたします。トラスト保全地や里山に関する講義、野外での自然観察実習、活動時の安全対策などのさまざ…