埼玉県広報情報 (2024年6月1日〜6月15日公開)

発行号の内容
-
くらし
夏休み親子統計教室
この夏休み、親子統計グラフのポスター作りに挑戦してみませんか。学校教育の現場で指導を行っている経験豊富な先生を講師に招き、統計の基礎知識や統計グラフの作り方を学びます。統計的に物事を考える力や自分の考えを表やグラフでひょうげんする力は算数、社会、理科など様々な教科で役立ちます。自由研究にも最適です。 対象:小学校3・4年生の児童と保護者 日時: (1)令和6年7月30日(火曜日)10時~16時(川…
-
しごと
令和6年度見沼田圃の公有地(農地)の貸付けについて
県では、見沼田圃(たんぼ)の治水機能を保持しつつ適正な土地利用を図るため、農地の公有地化事業を行っています。また、公有地化した農地のうち耕作可能な農地について、見沼田圃(たんぼ)地域における農業振興のため農業者等へお貸しする事業を行っています。 対象:農業者、企業等 ただし、農業経営基盤強化促進法の利用権(農業上の利用を目的とする賃借権)の設定の見込みがある方に限ります。 場所:見沼田圃公有地 所…
-
講座
コーヒーインストラクター3級講座
本講座を受講すると全日本コーヒー検定委員会認定「コーヒーインストラクター3級」の資格を取得できます。コーヒーができるまでの工程、美味しいコーヒーの淹れ方、コーヒーの加工と保存方法など、普段なかなか聞くことができない深堀りした内容を丁寧に解説します。 講師:田口真太郎氏(ユーシーム株式会社代表取締役) 対象:一般 日時:令和6年9月22日(日曜日)13時30分~15時(全1日) 場所:埼玉県県民活動…
-
子育て
選挙啓発出前講座のご案内
埼玉県選挙管理委員会では、選挙管理委員会の職員と大学生ボランティアが、小・中学校、高等学校、大学、地域の集会や団体の会議などにお伺いし、選挙に関するミニ講座や模擬投票を行う選挙啓発出前講座を実施しています。 政治・選挙に関する授業を受けた人が将来投票した割合は、受けなかった人と比較して約7ポイント高いという調査結果があります。(H28総務省) 政治や選挙への関心を高めるためには、学校等での選挙に関…
-
子育て
夏休み自由研究相談会
小中学生を対象に、生きものや自然をテーマとした自由研究の「テーマの決めかた・進めかた・まとめかた」などを、自然学習指導員がアドバイスします!1回の相談時間は30分です。お電話での事前申込の際に、希望日時・相談者の氏名・学年・電話番号・テーマと相談内容をお伝えください。「こんなテーマも相談できますか?」「いま、この生きものに興味があります!」などなど、気になっていることがあれば、併せてご相談ください…
-
子育て
県立高等技術専門校のオープンキャンパス(8月開催)
『コーギセンを見てみよう!』 県立高等技術専門校では、未来のプロフェッショナルを目指すかたを対象にオープンキャンパスを開催しています。内容は、概要説明や体験授業、個別相談会などで、実施校により異なります。 高校生、大学生のほか、仕事をお探しのかた、保護者のかたも大歓迎です。是非、高等技術専門校へお越しください。 ※県立高等技術専門校は、埼玉県が運営する職業能力開発校です。就職を希望しているかたが、…
-
講座
日本の仏像 奈良(天平)時代後期の仏像
仏像を見ればそれだけで楽しめますが、仏像のことを知りたい、仏像に興味はあっても見方がわからない、といった方のために仏像の歴史や作風などについて基本から説明します。当講座では奈良(天平)時代の後半を取り上げ、仏像の特徴を知るために、歴史や作風などを学んでいきます。 講師:山田磯夫氏(元早稲田大学文学学術院教授) 対象:一般 日時:令和6年10月25日、11月8日・15日・22日・29日(金曜日)10…
-
講座
【れきみん】歴史民俗講座「新一万円札の顔 渋沢栄一」
県立歴史と民俗の博物館では、埼玉の歴史や民俗についての研究成果を学芸員がわかりやすく解説する歴史民俗講座を開催しています。 令和6年度第2回は、企画展「お金を出して!ーお金のふしぎ探検隊ー」(会期:令和6年7月13日~9月1日)の開催を記念して、新一万円札の顔となる渋沢栄一について当館学芸員が解説します。 対象:どなたでも 日時:令和6年7月20日(土曜日)14時~15時30分(開場…13時30分…
-
しごと
女性のデジタル人材育成講座(第1期)を開講します
埼玉県女性キャリアセンターでは、出産・子育てで離職している女性やキャリアチェンジを目指している女性等を対象に、オンラインによる「女性のデジタル人材育成講座」を開催します。企業におけるデジタル人材の需要が高まる中、デジタルスキルを強みとした女性の就業を支援します。 対象:以下の条件に該当する方が対象です。 ・埼玉県在住又は埼玉県内での就業を希望する女性 ・デジタルスキルを習得して働くことをお考えの女…
-
イベント
【川の博物館】特別展関連イベント「講演会 巨樹を楽しむ」
特別展関連イベントとして、3名の講演者が、植物学や民俗学など多角的視点から、国・県指定の天然記念物の巨樹の魅力を語ります。 対象:どなたでも 日時:令和6年8月24日(土曜日)10時00分~12時00分 場所:県立川の博物館ふれあいホール 所在地:寄居町小園39 電話番号:県立川の博物館【電話】048-581-7333 ファックス番号:【FAX】048-581-7332 ホームページ:川の博物館【…
-
くらし
スマホから道路の損傷を通報できます
「道路損傷通報サービス」を利用することで、県が管理する道路の損傷をスマホから通報できます。 24時間365日いつでも通報でき、位置情報をONにして写真を撮ることで、損傷箇所について電話や地図での説明が不要になります。 道路利用者の安全確保のため、お気づきの際は通報をお願いします。 ※大規模な破損や緊急対応が必要なものについては、こちらでは受付しておりませんので、ご要望の際は各県土整備事務所へご連絡…
-
イベント
【川の博物館】かわはく研究室「ケイソウって何?」
水の中にいる「ケイソウ」について、顕微鏡で観察します。 対象:どなたでも 日時:令和6年8月18日(日曜日)13時30分~15時30分 場所:県立川の博物館荒川情報局 所在地:寄居町小園39 電話番号:県立川の博物館【電話】048-581-7333 ファックス番号:【FAX】048-581-7332 ホームページ:川の博物館【HP】https://www.river-museum.jp/ 費用:入…
-
イベント
【川の博物館】かわはく体験教室「竹のおもちゃづくり」
竹を使ったケンダマなどのおもちゃを作ります。 対象:小学3年生以上 日時:令和6年8月10日(土曜日)13時30分~15時30分 場所:県立川の博物館講座室 所在地:寄居町小園39 電話番号:県立川の博物館【電話】048-581-7333 ファックス番号:【FAX】048-581-7332 ホームページ:川の博物館【HP】https://www.river-museum.jp/ 費用:入場料他 3…
-
イベント
【川の博物館】特別展関連イベント「ムジナモストラップづくり」
特別展関連イベントとして、天然記念物の「ムジナモ」のストラップを作ります。 対象:どなたでも 日時:令和6年8月6日(火曜日) ・1回目…10時30分~ ・2回目…11時30分~ ・3回目…13時30分~ ・4回目…14時30分~ 場所:県立川の博物館ふれあいホール 所在地:寄居町小園39 電話番号:県立川の博物館【電話】048-581-7333 ファックス番号:【FAX】048-581-7332…
-
イベント
【川の博物館】かわはくであそぼう・まなぼう「かわはく開館・水の日記念イベント」
“水”について学ぶイベントを行います。 対象:どなたでも 日時:令和6年8月1日(木曜日) ・1回目…10時00分~12時00分 ・2回目…13時00分~15時00分 場所:県立川の博物館本館前広場 所在地:寄居町小園39 電話番号:県立川の博物館【電話】048-581-7333 ファックス番号:【FAX】048-581-7332 ホームページ:川の博物館【HP】https://www.river…
-
文化
第35回いきいき創作展 出展作品募集
埼玉県、(公財)いきいき埼玉及び(公財)埼玉県老人クラブ連合会が令和6年9月にプラザノース(さいたま市)で主催する「第35回いきいき創作展」の出展作品を募集します。 この作品展は、県内在住の60歳以上の方を対象に、日ごろの創作活動の成果を発表する場として開催するものです。 下記に基づき出展作品を募集しますので、皆さまも作品を出展してみませんか。 対象:県内在住の60歳以上の方(令和6年4月1日現在…
-
しごと
知識やスキルを身につけて就職を目指そう!職業訓練受講生募集(8月開講)
■知識やスキルを身につけて就職を目指そう!職業訓練(ハロートレーニング)受講生募集(8月開講) 資格や知識が身につく職業訓練(ハロートレーニング)の受講生を募集します。 受講料は無料(教材費等一部自己負担あり)です。 介護初任者、簿記会計、情報ビジネスなどの講座があります。 講座概要を記した募集案内はハローワーク等で配布するほか、下記「詳細ページへのリンク」からもご覧いただけます。 対象:求職者 …
-
子育て
わくわく野あそび隊「ミニすだれをつくろう」
荒川大麻生公園の自然を五感を使って全身で感じましょう。普段は気付かない生きものに会えるかも。子ども達の目がきらきら輝くような楽しいイベントを準備しています。 今回は公園の植物を使って、小さなすだれ作りに挑戦!暑い時期なので、午前の回のみの開催です。 対象:3歳~小学6年生(保護者同伴) 日時:令和6年7月28日(日曜日)10時~12時 場所:荒川大麻生公園 所在地:熊谷市大麻生、広瀬他地内 電話番…
-
子育て
県立文書館 「夏休み子供体験教室」を行います
県立文書館では、「夏休み子供体験教室」を開催します。教室は、巻物や和本、はんこの工作体験があります。ものづくり体験に加え、学芸員による解説を聞いたり、文書館の収蔵資料を実際に見たりする時間もあります。「ものづくりの楽しさ」と「埼玉県の歴史的資料のすばらしさ」に触れる絶好の機会です。夏休みの自由研究として取り組んでみるのはいかがでしょうか。奮って御応募ください。 対象:県内在住又は在学の小学生(お子…
-
文化
MOMASコレクションを開催
県立近代美術館では、令和6年6月8日(土曜日)から令和6年8月25日(日曜日)までの間、MOMASコレクションを開催します。 「MOMASコレクション」は、県立近代美術館の収蔵作品を中心とした展示プログラムです。 従来の常設展の枠を超えた新しい試みに取り組み、特別プログラムを交えた展示を年4回に分けて行っています。 今回は、パブロ・ピカソの作品などMOMASコレクションの名品を紹介する「セレクショ…