埼玉県広報情報 (2024年7月16日〜7月31日公開)

発行号の内容
-
イベント
みどりの村秋の山歩き
紅葉には若干早いですが、埼玉県みどりの村にも秋の足音が聞こえて来ました。朝晩の気温差が大きくなってきのこの生育に適した季節になりました。埼玉県みどりの村では、みどりの村秋の山歩き体験(きのこを見つけるぞツアー)を開催いたします。地元の婦人会の案内で、園内を散策、きのこの観察をしながら初秋の秩父を満喫、その後きのこ汁を食べて解散となります。 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 日時:令和6年9月…
-
イベント
彩の国さいたま寄席 四季彩亭 令和5年度 彩の国落語大賞受賞者の会 桂三四郎
秋の四季彩亭は、年4回開催される『彩の国さいたま寄席~四季彩亭』に出演者した若手のうち、年間で最も優れた演者に贈られる「彩の国落語大賞」受賞者の会。 令和5年度は、令和5年7月の四季彩亭に出演した、桂三四郎を表彰することに決定しました!! 出演:桂三四郎、桂文枝(ゲスト)ほか 対象:未就学児の入場はご遠慮ください。 日時:令和6年10月5日(土曜日)14時開演 場所:埼玉会館小ホール 所在地:さい…
-
文化
埼玉会館ランチタイム・コンサート 第62回 山下愛陽(ギター)
お昼どきの50分、気軽に一流の演奏をお楽しみいただける好評のコンサート。第62回には、ギター界も大注目の新星・山下愛陽が登場します。 ギタリストの父・山下和仁のもと幼少より研鑽を積み、10代で単身ベルリンへ留学。近年は数多くの国際コンクールで上位入賞を果たし、世界各地の音楽祭にも出演。今年春の初の日本リサイタルツアーでは「20代にしてすでに大家の風格」(現代ギター誌)と絶賛されるなど、いま最も目覚…
-
イベント
昔ながらの「栃餅作り」体験
栃餅は、アク抜きした栃の実をもち米とともに蒸してからつき、餅にしたものです。栃の実は、栗と似ていて煮たり焼いたりすれば美味しく食べれそうですが、残念ながらアクが強すぎてそのままでは食べられません。今回は、「栃の実の皮むき・アク抜き」を体験します。9月15日(日曜日)「皮むき・アク抜き」と、12月15日(日曜日)の「栃餅つき」の全2回となります。なお、栃餅つき時には、1人につき「のし餅1枚・あん餅2…
-
講座
栗の木deスマホスタンド作り
日々の生活で欠かすことができなくなったスマートフォン。 様々なシーンで活躍しますが、スマホを使って家でゆっくり動画や音楽を楽しむ時など、自分で作ったオリジナルのスタンドにスマホを置いてみたらいかがでしょうか。より一層愛着がわいてきます。 スタンドは栗の木を使って作りますので、落ち着いた味わいが出て、長く使うことで渋みも出てきます。 この機会に栗の木でスマホスタンドを作ってみてはいかがでしょうか。 …
-
子育て
親子で作ろう!森のアートタグづくり
豊富な自然に恵まれた県民の森で「木育・森育」を体験してみませんか。埼玉木育フォーラム、埼玉の森林を考える会の専門家を講師として招き、埼玉の木と森、そしてそこに住む生き物たちのくらしについて、体験を通して学んでいきます。また、散策で観察・スケッチした動植物等をデザインして埼玉県産木材を使用した「アートタグつくり」を行います。自然豊かな県民の森遊歩道を指導員と散策しながら木と森林のつながり、森林の大切…
-
健康
子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種は今年度末で終了です!
平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性を対象とした子宮頸がんワクチンの公費接種(キャッチアップ接種)は、今年度末(令和7年3月31日)で終了します。 平均的なスケジュールで接種すると、接種完了までに6ヶ月間かかります。 接種を希望される方は、公費接種の期間内に接種を完了できるよう、令和6年9月30日までに初回の接種を受けましょう。 接種には、お住まいの市町村からのお知らせが必要となります…
-
くらし
5年ぶりにはちみつ即売会が開催されます!
埼玉県養蜂協会が主催するはちみつ即売会が5年ぶりに開催されます!はちみつは花の種類や風土、その年の気候などによって色や風味が多種多様です。即売会では県品評会に出品されたはちみつを中心に販売され、県品評会で埼玉県知事賞等を受賞したはちみつも購入できるチャンスです。県内養蜂家自慢のはちみつを、是非ご賞味ください! 対象:どなたでも 日時:令和6年10月25日(金曜日)10時30分から14時まで ※売り…
-
しごと
働く一歩を応援する「企業de体験セミナー」
15歳~49歳(中学卒業以上)の未就労者で、就職などの自立を目指す方やその家族向けのセミナーを開催しますので、関心のある方は是非御参加ください。 内容は、若者自立支援センター埼玉が実施する仕事体験に参加して現在は就職しているOB・OGや、受入企業の担当者から体験談や就職を目指すためのアドバイスを伺います。 対象:15歳~49歳(中学卒業以上)の未就労者とその家族(複数名での参加も可能です) 日時:…
-
くらし
教育支援資金貸付の無利子貸付(入学金や授業料、就学に必要な費用など)
埼玉県社会福祉協議会では、学費等の捻出が困難な低所得世帯の生徒や学生(高校、大学、短期大学など)に対し、教育支援資金の貸付(無利子)を行っています。 申し込み:お住まいの市町村社会福祉協議会 市町村社会福祉協議会の連絡先は以下のページを御覧ください。 市町村社会福祉協議会連絡先一覧(PDF:122KB) お問い合わせ:埼玉県社会福祉協議会資金課 【電話】048-822-1192 お申し込み後に審査…
-
しごと
令和6年度第5回危険物取扱者試験
令和6年度第5回危険物取扱者試験を令和6年9月29日に実施します。ガソリンスタンドや工場における危険物の取扱いは危険物取扱者でなければ行ってはならず、それ以外の者が危険物を取扱う場合には、危険物取扱者の立会が必要とされています。この危険物取扱者になるための資格取得試験の御案内です。詳しくは一般財団法人消防試験研究センター埼玉県支部のホームページをご覧ください。 受験資格:甲種危険物取扱者試験には、…
-
くらし
9月2日(月曜日)は個人住民税・森林環境税第2期の納期限です!
個人住民税・森林環境税第2期の納期限は、9月2日(月曜日)です。 毎月の給与から個人住民税・森林環境税が差し引かれていないかた(自営業のかたなど)は、市町村から送付された納付書で、9月2日(月曜日)までに速やかに納めてください。 納付書は金融機関やコンビニエンスストアなどで使えます。 ※埼玉県内では大多数のかたが期限内に納付しています。 ※納税には、安全で便利な口座振替を御利用ください。 お手元に…
- 2/2
- 1
- 2