埼玉県広報情報 (2024年7月16日〜7月31日公開)

発行号の内容
-
くらし
【伊豆潮風館】年末年始の予約(10人以内で2部屋まで)の抽選申込のご案内
埼玉県伊豆潮風館は、主に、障害のある方とそのご家族が宿泊休養し、健康の増進とレクリエーションの場としてご利用いただいています。 年末年始期間(12月31日宿泊分~1月3日宿泊分)の宿泊予約については、通常の予約申込みの手続と異なり、7月10日~7月31日(当日消印有効)の間に往復はがきまたはファックス、メールでお申込みいただき、抽選で利用者を決定させていただきます。 対象:埼玉県内に居住する障害者…
-
子育て
県立高等技術専門校のオープンキャンパス(9月開催)
『コーギセンを見てみよう!』 県立高等技術専門校では、未来のプロフェッショナルを目指すかたを対象にオープンキャンパスを開催しています。内容は、概要説明や体験授業、個別相談会などで、実施校により異なります。 高校生、大学生のほか、仕事をお探しのかた、保護者のかたも大歓迎です。是非、高等技術専門校へお越しください。 ※県立高等技術専門校は、埼玉県が運営する職業能力開発校です。就職を希望しているかたが、…
-
しごと
技能講習のお知らせ(10月開講、AIプログラミング超入門〔Python編〕など23講座)
■技能講習(スキルアップ講習)のお知らせ(10月開講、AIプログラミング超入門〔Python編〕など23講座) 県立高等技術専門校及び職業能力開発センターでは、在職者(働いているかた)を対象に、実務に役立つ「技能講習(スキルアップ講習)」を実施しています。 今の仕事のスキルを高めたいかたや新たに知識や技術を身に付けたいかた、資格を取得したいかたなど、この機会に短期間の職業訓練を是非ご活用ください。…
-
子育て
海と空の関わりを調べよう!うみかぜ探検隊
日本で一番暑い街と言われる「埼玉県熊谷市」。一方で1906年以降一度も猛暑日を記録していない「千葉県勝浦市」。 この気温の違いの要因の一つとして考えられている”海風”を調べるために立正大学協力のもと、熊谷と勝浦の両市で気象にまつわる学習を行います。 また、勝浦市では専門家指導のもと、漁師体験を行い、現在海で深刻な問題となっている“磯焼け”についても学んでいきます。 海風と磯焼けの問題。この2つをつ…
-
子育て
公募展「みつめて、かんじて、たべてみて!─作品のみかた・味わいかた」の作品を募集します
県立近代美術館では、公募展「みつめて、かんじて、たべてみて!─作品のみかた・味わいかた」を開催します。 「美術作品をみるとどんな気持ちになる?」「この作品ではどんなことが起きている?」 そんなことを聞かれた時に、皆さんにはどんなイメージが浮かんでくるでしょうか。 今回の公募展は、課題作品を鑑賞し、感じたり考えたりしたことを「食(食べ物/料理)」になぞらえて表現するというものです。皆さんの頭の中でわ…
-
くらし
「第4期埼玉県教育振興基本計画」策定のお知らせ
このたび、「第4期埼玉県教育振興基本計画(令和6年度~令和10年度)」を策定しました。 第4期計画では、教育を取り巻く社会の動向や第3期計画の成果と課題などとともに、「埼玉県5か年計画」や「埼玉教育の振興に関する大綱」を踏まえ、また国の新たな「教育振興基本計画」も参考にしながら、SDGsの達成年限である2030年や、更には日本の高齢者人口がピークとなる2040年を見据えた中長期的な視点に立ち、今後…
-
しごと
令和6年度埼玉県立熊谷図書館就業支援講座
早期の再就職や転職を希望する方への就業支援を目的として、県立熊谷図書館、県北部福祉事務所、ハローワーク熊谷が連携し就業支援講座を開催します。希望の職に就くためのコツや求人検索の仕方、図書館の活用方法などを御案内します。会場での参加だけでなく、Zoomによるライブ配信での参加も可能です。 対象: ・早期の再就職・転職を希望するかた ・ひとり親家庭、寡婦のかたで就職・転職を希望するかた ・子育てを終え…
-
文化
企画展「中世・近世の文学でたどる〝埼玉〟」
令和3年度に開催した企画展では、明治以降の近代文学を通して埼玉の魅力を紹介しました。今回の企画展は、鎌倉から江戸時代に編まれた文学作品を通して、いにしえの埼玉地域の風土や人情を紹介します。今回紹介する作品のなかに記される場所や文物は、現在では文化財として残され著名なものがある一方、馴染みのないものもあります。今回の展示を通して、中世や近世の文学作品を片手に現地を訪れてみてはいかがでしょうか。皆さま…
-
文化
資料展「仕事に役立つ県立図書館ー夢を形にしていく資料・情報ー」
図書館と言えば、読書・学習するところという一般的なイメージがありますが、実は仕事にも活用できるんです。確かな情報で説得力ある説明をしたい時、多様な切り口からアイデアを研ぎ澄ませたい時などに役立つ、県立図書館の資料やデータベースを紹介します。また、仕事に活用している利用者お2人の成果物やインタビューを展示します。 対象:どなたでも 日時:令和6年8月6日(火曜日)9時00分~令和6年10月20日(日…
-
くらし
【募集終了】テレビ埼玉「いまドキッ!埼玉」の収録を見学しませんか?
テレビ埼玉(地デジ3チャンネル)で放送中の埼玉県の広報番組「いまドキッ!埼玉」のスタジオ収録を見学しませんか? 実際の番組にも出演していただきます。 「いまドキッ!埼玉」は、グルメや観光、祭りなど、埼玉県にあふれるたくさんの魅力を毎週土曜日あさ8時30分からお届けしています! 元AKB48の松井咲子さんらが出演中! 対象:小学生とその保護者 定員:各回とも4組8名 ※応募者多数の場合は抽選になりま…
-
子育て
わくわく野あそび隊「竹で水鉄砲をつくろう」
荒川大麻生公園の自然を五感を使って全身で感じましょう。普段は気付かない生きものに会えるかも。子ども達の目がきらきら輝くような楽しいイベントを準備しています。公園管理で切った太めの竹と細めの竹を材料に水鉄砲を作ります。竹を切る鋸等必要な物は公園で用意します。竹のおもちゃで遊んで、暑い夏を乗り切ろう!暑い時期なので、午前中のみ開催します。 対象:3歳~小学6年生(保護者同伴) 日時:令和6年8月25日…
-
イベント
県消防学校一般公開訓練~新人消防士の訓練成果を披露~
令和6年8月28日(水曜日)に消防学校の一般公開訓練(第149期初任教育実科査閲)を実施します。 消防学校では、県民の生命、身体及び財産を守る消防職員の教育訓練を実施しており、令和6年4月に入校した新任消防職員(初任教育学生)143名が、5か月間の教育訓練の修了に当たり、その成果を披露します。当日は、消防車や機械器具を使用し、様々な災害を想定した本番さながらの消防活動訓練が繰り広げられます。 なお…
-
講座
女性リーダー応援講座-あなたの行動が地域を変える!-受講生募集
「誰もが暮らしやすい埼玉」を実現するには、男女共同参画の視点をもって地域活動に取り組む女性が必要です。 女性リーダー応援講座は、地域等で活動できる新たな女性人材の育成、そして現に活動している方々への支援を目的に開催する全6回の連続講座です。 今、地域で頑張っているあなたも、これから地域で何かをしたいと考えているあなたも、ともに学び、仲間をつくりませんか? 多彩な講義や交流を通じて、あなたの一歩を応…
-
くらし
講演会「今は時代の転換期、なりたい自分になるために!」
生涯未婚率の上昇や離婚の増加、雇用システムの変化など社会構造が変化している現在においては、自分がどのような人生を送りたいかを考え、必要な力を身に付けていく必要があります。 家庭生活、仕事、勉強や地域・社会活動など、自分の軸となる「場」で、今後「なりたい自分」になるために、「切り拓く力」について考え、自らの行動を変えるきっかけとしませんか。 対象:関心がある方ならどなたでも 日時:令和6年8月25日…
-
子育て
夏休みの自由研究を応援!子ども統計フェア
主に高学年の小学生を対象とした「こども統計フェア」を開催しています。初めて統計に触れる方でも楽しく統計の作り方を学べます。統計を使った自由研究にチャレンジしてみませんか! 対象:小学生(主に高学年)と保護者 日時:令和6年7月22日(月曜日)~令和6年8月29日(木曜日) 9時~12時、13時~17時 土曜日・日曜日・祝日、7月31日(水曜日)を除く。 場所:埼玉県庁第二庁舎 1階統計相談室 所在…
-
イベント
令和6年全国戦没者追悼式(参列者の募集は終了しました。)
8月15日に日本武道館において政府が主催する全国戦没者追悼式が開催されます。 この追悼式は、天皇皇后両陛下御臨席のもと昭和38年から挙行されているもので、全国の都道府県から先の大戦の戦没者等の御遺族が参列しています。 対象:埼玉県に在住する先の大戦の戦没者(原爆及び一般戦災死没者を含む)の御遺族 日時:令和6年8月15日木曜日 場所:日本武道館 所在地:東京都千代田区北の丸公園2-3 費用:今年の…
-
しごと
働く人のためのオンライン「DX推進講座」を開講します
県では、デジタル化で業務の効率化を進めたい県内中小企業向けに、従業員のかたのデジタルスキルを磨く「DX推進講座」を開講します。 「デジタルツールを活用した営業販路の拡大」、「自社商品やサービスの開発・改善」、「DXツール導入による自社の業務効率化」、「バックオフィス・経理業務のデジタル化」など学べる内容は様々。必要な講座だけをお好きな時にお好きな場所で受講できます。自社の業務に今すぐ活かせるスキル…
-
イベント
奥秩父巨木探訪(ミズナラ編)
ガイドの案内により、彩の国ふれあいの森内の学習の森「タツマの尾根」にある「ミズナラ」の巨木を目指して約4キロメートルの周遊コースの登山をします。道中にある「展望小屋」からは、「赤岩岳」などの山々の眺望も楽しむことができます。なお、ご参加頂いた方には、記念品として埼玉県森林科学館で作製した「木製キーホルダー」を差し上げます。 対象:高校生以上(満16歳以上) 日時:令和6年10月19日(土曜日)10…
-
イベント
丸山ハイキング
県民の森内にある標高960メートルの「丸山山頂」からの眺めが平成27年3月13日に、埼玉県の指定文化財に指定されました。そこで皆さまにも丸山山頂からの眺めを堪能していただきたく「県民の森ハイキング」を企画しました。天気が良ければ、山頂からは身近に武甲山、その奥には奥秩父連峰、西には両神山、さらに八ヶ岳を望むことができます。秋の一日、管理人の案内で県民の森でお楽しみください。 対象:小学生以上(小学…
-
講座
プリザーブドフラワー教室
プリザーブドフラワー又はハーバリウムを作りませんか?みどりの村で材料を準備いたします。みんなで集まって、講師のもと自分でアレンジメントして、オリジナルの作品が作れます。作業は、若者センターで行い、2時間くらいを予定しています。道具もはさみのみとお手軽に参加できますので、興味のある方は是非参加してみてください。 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 日時:令和6年10月6日(日曜日)13時~15時…
- 1/2
- 1
- 2