埼玉県広報情報 (2024年8月16日〜8月31日公開)

発行号の内容
-
文化
【れきみん】季節展「桐箱・桐箪笥」
県立歴史と民俗の博物館では令和6年9月11日(水曜日)から、季節展「桐箱・桐箪笥」を開催します。 春日部・越谷・川越などの地域では、桐材を調達しやすく、江戸・東京という大消費地が近いことから、桐箱や桐箪笥が盛んに作られてきました。中でも春日部桐箪笥は国の伝統的工芸品、春日部桐箱は県の伝統的手工芸品に指定されており、現在も質の高いものづくりが行われています。桐箱・桐箪笥の工程品や製作用具、そして映像…
-
くらし
北朝鮮向けラジオ放送「ふるさとの風」「しおかぜ」共同公開収録の参加者募集について
政府及び特定失踪者問題調査会による北朝鮮向けラジオ放送「ふるさとの風」「しおかぜ」の共同公開収録が実施されます。 拉致被害者や特定失踪者の御家族等に御出演いただき、北朝鮮に囚われている被害者に向けた呼びかけが行われます。また、埼玉県知事がビデオメッセージを寄せるほか、プロの歌手や地元音楽家によるライブコンサートも行われます。メッセージやライブコンサートの音声は、後日北朝鮮向けラジオ放送で被害者に向…
-
子育て
わくわく野あそび隊「秋の草はらでバッタを見つけよう」
荒川大麻生公園の自然を五感を使って全身で感じましょう。普段は気付かない生きものに会えるかも。子ども達の目がきらきら輝くような楽しいイベントを準備しています。今回は、草はらでバッタを捕まえて見分けられるようになろう! 対象:3歳~小学6年生(保護者同伴) 日時:令和6年9月22日(日曜日)10時〜12時 場所:荒川大麻生公園 所在地:熊谷市大麻生、広瀬他地内 電話番号:公益財団法人埼玉県生態系保護協…
-
しごと
エコ・パークボランティア「野鳥の森・柵の補修作業」
荒川大麻生公園の自然を守る活動に参加しませんか?野鳥の集まる森、様々な花が咲き虫たちのすみかになる草原など、みんなが楽しく自然とふれあえる場所を作っていきましょう!今回は、園路柵の杭やロープの付け替えをします。暑い時期なので、時間は9時から11時に短縮して開催します。 対象:高校生以上(保護者同伴であれば小、中学生も可) 日時:令和6年9月14日(土曜日)9時~11時 場所:荒川大麻生公園 所在地…
-
講座
にじいろ県民講座の開催
県では、「にじいろ県民講座」をオンラインで配信しています。 性的マイノリティの言葉や意味は知っているけれど、自分の身近にいないから…そんな風に思っていませんか? 無意識に相手を傷つけないために、性的マイノリティの基礎知識や相談されたときの対応について、性的マイノリティの当事者の声も交えてわかりやすく解説します。 対象:どなたでも 日時:令和6年8月1日(木曜日)から 場所:令和6年度にじいろ県民講…
-
イベント
第34回埼玉県産業教育フェア
埼玉県教育委員会では、専門高校等の生徒による学習成果の発表を実施しています。この活動を通じて、生徒の技術力・創造性や問題解決能力、コミュニケーション能力等の向上を図ります。併せて、産業教育の魅力と役割を紹介し、県民の関心と理解を高めることも目的としています。第34回埼玉県産業教育フェアに御参加ください。 対象:どなたでも 日時:令和6年11月9日(土曜日)10時~16時 場所:ソニックシティ 所在…
-
文化
第20回埼玉県議会フォトコンテスト作品募集
今回で第20回目を迎えた県議会フォトコンテスト。県民の皆さまにより身近で親しみを感じていただける県議会を目指し、平成18年から実施しています。 毎回、多くのかたがたにご応募いただいており、前回(令和5年度)は、886点の応募がありました。 入賞作品は、主に令和7・8年度に発行予定の県議会ホームページ及び県議会公式Xなどに掲載させていただくとともに、埼玉県庁内などに展示させていただくことを予定してい…
-
文化
企画展「没後30年 木下佳通代」の関連イベントを開催します
県立近代美術館は、企画展「没後30年木下佳通代」の関連イベントとして、レクチャーや対談のほかミュージアム・カレッジやギャラリートークを開催します。 どなたでも御参加いただけますので、皆さまの御来館をお待ちしています。 [1]レクチャー「展覧会のための調査から見えてきたもの」 [2]対談「絵画から写真、そして絵画へ―存在からも自由になった木下佳通代」 [3]ミュージアム・カレッジ2024「「没後30…
-
文化
企画展「没後30年 木下佳通代」を開催
埼玉県立近代美術館では、令和6年10月12日(土曜日)から令和7年1月13日(月曜日・祝日)まで、企画展「没後30年 木下佳通代」を開催します。 木下佳通代(1939-1994)は兵庫県に生まれ、関西を拠点に活動した美術家です。大学在学中から作家活動を開始した木下は、制作を通して「存在」に対する思索を深めていきます。1970年代には複数の写真で構成する組作品や、幾何学図形を写した写真の上から線を描…
-
くらし
女性に対する暴力をなくす運動
11月12日(火曜日)~25日(月曜日)は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。DVや性暴力に関する相談窓口が掲載されたカードやパープルリボンを配布するほか、施設を紫色にライトアップする「パープルライトアップ」が実施されます。 日時:令和6年11月12日(火曜日)~25日(月曜日) お問い合わせ:県人権・男女共同参画課 【電話】048-830-2925
-
スポーツ
【所沢航空記念公園】初心者のためのジョギング教室
4週にわたって開催するイベントとなっており、各回それぞれ違ったテーマになっています! 開始前のストレッチから丁寧に行い、歩くよりもゆっくりなスロージョギングメインのため、走ることに興味をお持ちでこれから始めたいと思っている方、もう一度基礎から学んでみたい方など、様々な方が参加できる内容となっています。 前回開催時には、『自分なりに始めてみたけれど、足や腰が痛くなってしまった』という方が、この教室で…
-
しごと
プラスチックと金属を屋外保管している事業者様へ
県民の生活環境を保全するため、令和7年1月1日から「埼玉県特定再生資源屋外保管業の規制に関する条例」が施行されます。有価のプラスチックや金属、その混合物等を屋外保管する事業を行う際には、保管のルールや手続等を守る必要があります。既存の事業者様も手続が必要となりますので、令和7年6月30日までに手続を行ってください。詳細は産業廃棄物指導課のホームページをご覧ください。 お問い合わせ:県産業廃棄物指導…
-
イベント
大宮公園秋の防災まつり -第二回大宮公園防災車中泊 and キャンプFes.-
埼玉県SDGs官民連携プラットフォーム「埼玉の豊かな水と緑を守り育む」分科会「都市公園の持続可能な利活用と環境保全に関する検討部会」大宮公園検討グループにて企画・推進するイベントです。 SDGsのゴール11「住み続けられるまちづくりを」を目指し、大宮公園の持つ防災機能の周知、防災への備えについての普及啓発等を目的に、昨年度第1回イベントを開催しました。 今年度も第2回イベントを開催します。防災に関…
-
しごと
県立川越高等技術専門校令和7年1月入校生(ビル管理科)募集
県立川越高等技術専門校では、令和7年1月開講のビル管理科の入校生を募集します。 オフィスビルや病院、ホテルなどのビル管理の仕事に必要な資格取得のため、各種資格試験受験対策を行います。 また、ビルの設備を管理するための知識とともに、実技を通してボイラーの取扱い、電気設備の保守、清掃等の技能を習得します。 なお、選考試験があります。詳しい応募方法や選考方法などについては以下をご覧ください。 対象:仕事…
-
しごと
働く一歩を応援する「企業de体験セミナー」
15歳~49歳(中学卒業以上)の未就労者で就職などの自立を目指す方や、その家族向けのセミナーを開催しますので、関心のある方は是非御参加ください。 内容は、若者自立支援センター埼玉が実施する仕事体験に参加して現在は就職しているOB・OGや、受入企業の担当者から体験談や就職を目指すためのアドバイスを伺います。 対象:15歳~49歳(中学卒業以上)の未就労者とその家族(複数名での参加も可能です) 日時:…
-
イベント
第18回本多静六賞候補者を募集します!
埼玉県では、本多静六博士の精神を受け継ぎ、優れた学術研究や実践活動により、緑と共生する社会づくりに貢献した方に「本多静六賞」を贈呈しています。 この度、令和6年度の募集を開始しました。多くの皆さまからの推薦をお待ちしています。 対象:埼玉県にゆかりがあり、学術研究又は実践活動により緑と共生する社会づくりに貢献した個人又は団体 「埼玉県にゆかりがある」とは、次のいずれかに該当する方です。 (1)埼玉…
-
しごと
働く人のためのオンライン「DX推進講座」を開講します
県では、デジタル化で業務の効率化を進めたい県内中小企業向けに、従業員のかたのデジタルスキルを磨く「DX推進講座」を開講します。 「デジタルツールを活用した営業販路の拡大」、「自社商品やサービスの開発・改善」、「DXツール導入による自社の業務効率化」、「バックオフィス・経理業務のデジタル化」など学べる内容は様々。必要な講座だけをお好きな時にお好きな場所で受講できます。自社の業務に今すぐ活かせるスキル…
-
くらし
男性によるトークセッション「『男らしさ』と男尊女卑依存症社会」の参加者募集!
With Youさいたま(埼玉県男女共同参画推進センター)では、武田砂鉄さん(ライター)と斉藤章佳さん(精神保健福祉士・社会福祉士)をお招きし、男性講師二人によるトークセッション(対談)を開催します。 「男らしさ」とは何か、それがどのように男尊女卑的な価値観につながっているのか、またそこから脱却するためにはどうすればいいのか、などを講師と一緒に考えてみませんか。 どなたでも、お気軽にご参加ください…
-
スポーツ
プラチナA(エース)発掘事業 競技体験会・体力測定会
県では、スポーツ能力に優れた方を組織的に発掘し、関係団体と連携しながら世界にはばたく未来の障害者アスリートを育成するために「競技体験会・体力測定会」を行います。 競技を体験したり、運動能力を測ったりできるイベントになっていますので、スポーツが得意、もしくはスポーツが好きな障害のある方は是非ご参加ください。 対象:下記の障害のある方 ・肢体不自由…10歳(小学5年生)以上39歳以下の者 ・視覚・聴覚…
-
講座
金融経済講演会の参加者を募集します
■金融経済講演会「ダニエル・カール氏が語る『オラの日米おもしろお金講座』」の参加者を募集します 山形弁とユーモア豊かなマルチタレントで、山形弁研究家のダニエル・カール氏を講師にお迎えし、「お金」にまつわる講演会を開催します。 思わず「へぇ~」と言いたくなる日米の「お金」に対する考え方、金銭感覚の違いなど、山形弁で笑いを交えながらお話しいただきます。 安心して暮らしていくためのお金の使い方や習慣につ…
- 1/2
- 1
- 2