埼玉県広報情報 (2024年9月1日〜9月15日公開)

発行号の内容
-
くらし
不正軽油の撲滅にご協力をお願いします!
バスやトラックなどのディーゼル車の燃料に使われている軽油の代金には、軽油引取税という県の税金が、1リットルあたり32.1円含まれています。 その県の税金である軽油引取税の脱税を目的として、軽油に灯油やA重油などを不正に混ぜて、軽油と称して流通しているものを不正軽油といいます。 不正軽油の製造・運搬・販売・使用は、悪質な脱税行為であるばかりでなく、公正な市場競争を阻害し、環境汚染の原因にもなっている…
-
しごと
知識やスキルを身につけて就職を目指そう!職業訓練 受講生募集(11月開講)
■知識やスキルを身につけて就職を目指そう!職業訓練(ハロートレーニング)受講生募集(11月開講) 資格や知識が身につく職業訓練(ハロートレーニング)の受講生を募集します。 受講料は無料(教材費等一部自己負担あり)です。 介護系、事務系、IT系などの講座があります。 講座概要を記した募集案内はハローワーク等で配布するほか、下記「詳細ページへのリンク」からもご覧いただけます。 対象:求職者 日時:各講…
-
健康
お医者さんに行くべきか迷ったら、まず相談!
埼玉県では、急な病気やけがの際に、家庭での対処方法や医療機関受診の必要性について看護師が相談に応じる救急電話相談を実施しています。また、いつでも気軽にチャット形式で相談できるAI救急相談も御利用いただけます。 救急車を呼ぶべきか、病院に行くべきか迷ったら、ぜひ御利用ください。 詳細ページへのリンク:埼玉県救急電話相談について 【URL】https://www.pref.saitama.lg.jp/…
-
健康
「初回献血!お友達 and ご家族紹介キャンペーン」実施中
埼玉県と埼玉県赤十字血液センターでは、11月末まで「初回献血!お友達 and ご家族紹介キャンペーン」を実施しています。 献血経験のあるかたと初めて献血をするかたが、一緒に県内の献血会場に来場し献血を申し込みいただいた際に、記念品を差し上げています! 献血は身近にできる社会貢献です!この秋はお友達やご家族と一緒に献血の輪を広げていきせんか。 ※プレゼントは無くなり次第終了いたします。 対象:一緒に…
-
しごと
令和7年度埼玉県立歴史と民俗の博物館ボランティア募集説明会を行います
県立歴史と民俗の博物館では、令和7年度の博物館ボランティア募集を行います。 募集するボランティアは、「展示解説ボランティア」と「体験学習ボランティア」です。展示解説ボランティアには入館者への常設展示解説や案内を、体験学習ボランティアには藍染ハンカチや江戸組紐などの体験学習の補助をお願いしています。 ボランティア活動に関心のある方は、「ボランティア募集説明会」にお越しください。 ※新たに博物館ボラン…
-
イベント
埼玉県農林公園「9月の農林学級」木工自由工作
埼玉県農林公園では、毎月1回、農林学級「木工自由工作」を開催しています。木工指導員の指導を受けながら、簡単な小物から生活の中に活かせる物など、ご希望の木工作品をつくることができます。材料は各自で用意していただきますが、必要な機械、道具などは揃っていますので、木工に興味があってもなかなかやる機会がなかった方は是非参加してみませんか。 対象:中学生以上 日時:令和6年9月22日(日曜日)9時30分~1…
-
イベント
金曜映画会「マリア・モンテッソーリ」
県立久喜図書館では「金曜映画会」を開催します。 「マリア・モンテッソーリ」(カラー・教養・50分) BBC作成のドキュメンタリー作品集「20世紀に輝いた世界の女性たち」から、マリア・モンテッソーリを上映します。いまなお世界中で多くの支持を得ている「モンテッソーリ教育」を考案したのは、イタリア初の女性医学博士であったマリア・モンテッソーリでした。彼女はどのようにしてモンテッソーリ教育を考案するに至っ…
-
イベント
名作映画鑑賞会「オフサイド・ガールズ」
県立久喜図書館では「名作映画鑑賞会」を開催します。 「オフサイド・ガールズ」(カラー・劇映画・92分) イランの女性は、スタジアムで男性のスポーツを観戦することが禁じられています。しかし自国イラン代表のワールドカップ出場をかけた大事な試合が、首都・テヘランで行われることに。なんとかして生で試合を観戦し、選手を応援したい少女たちが考えついたのは、男装でした。 皆さまのご来場をお待ちしています。 対象…
-
イベント
県民の日映画会「手 伝統を創る」「速記王・若林玵蔵(さきたまの丘から)」
県立久喜図書館では「県民の日映画会」を開催します。 「手伝統を創る」(カラー・教養・28分) 県内の伝統工芸を作り出す「手」に注目した作品です。鯉のぼりの産地として知られる加須や、色彩豊かな友禅染の産地・熊谷、耐火性が高く薄手の陶器を焼き上げる飯能を訪ね、製作の様子を紹介します。 「速記王・若林玵蔵(さきたまの丘から)」(カラー・教養・20分) 日本で初めて議会に速記を導入したのは、埼玉県でした。…
-
イベント
名作映画鑑賞会「Viva!公務員」
県立久喜図書館では「名作映画鑑賞会」を開催します。 「Viva!公務員」(カラー・劇映画・86分) 幼い頃から安定した職を求め、公務員として就職した主人公・ケッコ。人生は順風満帆かと思いきや、政府の行政改革により、ケッコはリストラの対象になってしまいます。リストラ担当者はケッコを退職させようと次々にへき地へと異動させますが、ケッコはしがみつきます。 イタリアの人気喜劇俳優ケッコ・ザローネが主演を演…
-
イベント
古典の日映画会「落語はようがすヨッ」
県立久喜図書館では「古典の日映画会」を開催します。 「落語はようがすヨッ」(カラー・教養・78分) 春風亭華柳(しゅんぷうていかりゅう)によるチャリティー寄席を収録したものです。演目は「駱駝(らくだ)」「菜刀息子(ながたんむすこ)」の二席です。 「駱駝」は多くの人物が登場するため、高い技量を必要とするとされています。本題を「駱駝の葬礼(そうれん)」といい、この駱駝というのが主人公のあだ名です。登場…
-
文化
企画展「古墳時代の装いーおしゃれな古代人ー」
当館では毎年、古墳時代を主なテーマとした企画展示を開催しています。 なかでも埴輪を取り上げた展示は人気が高く、多くの来館者の注目を集めてきました。特に、人物を模した人物埴輪は、髪型や衣装、身に着けているアクセサリーから古墳時代の人々の装いを伺うことができる興味深い資料です。 本展示では人物埴輪や、人物埴輪が身に着けている装飾品の実際の出土例を展示し、古墳時代の人々の装いについて考えていきます。 対…
-
イベント
第56回埼玉文芸賞の作品募集について
県では、県内の文芸活動の振興を図り、本年の特に優れた作品を顕彰するため、小説・戯曲、文芸評論・伝記・エッセイ、児童文学、詩、短歌、俳句、川柳の7部門で作品を募集します。それぞれ規定の枚数、首・句数が異なりますので、詳しくは応募要領をご確認ください。受賞作品は2025年6月刊行予定の「文芸埼玉」第113号に掲載します。 対象:埼玉県内に在住又は在勤、在学のかた(ただし、平成21年4月1日以前に生まれ…
-
イベント
【川の博物館】秋期企画展「東京をまもった人工水路と生きものたち」
■〔川の博物館〕秋期企画展 荒川放水路通水100周年記念展示「東京をまもった人工水路と生きものたち」 今年10月12日に荒川放水路は通水100周年を迎えます。100周年を迎えるにあたり、放水路建設の経緯や設備、放水路を取り巻く環境を紹介します。 対象:どなたでも 日時:令和6年9月21日(土曜日)から12月1日(日曜日)まで 9時00分~17時00分まで 場所:県立川の博物館 第2展示室 所在地:…
-
文化
パトリツィア・コパチンスカヤ and カメラータ・ベルン
クラシック音楽界に新たな風を巻き起こす鬼才・コパチンスカヤ。アーティステック・パトナーを務めるカメラータ・ベルンとともにクラシック音楽の枠を超越したパフォーマンスを披露します。 出演: ・パトリツィア・コパチンスカヤ(ヴァイオリン) ・カメラータ・ベルン(室内オーケストラ) 曲目: ・パトコップ(コパチンスカヤ)…怒り ・メンデルスゾーン…ヴァイオリン協奏曲ニ短調 ・シューベルト…弦楽四重奏曲第1…
-
イベント
「第18回さんとめの木をいかす展」を開催します。
三富地域は埼玉県西部にある川越市、所沢市、狭山市、ふじみ野市、三芳町にまたがる農地と平地林の織りなす武蔵野の景観が広がった地域です。 この地域は今から300年前の江戸時代に新田開発され、原野に平地林を育て、その落ち葉で堆肥をつくり畑に供給するという「循環型農業」が継承されています。 平地林を適切に保全するためには、木々を活用しながら育てていくことが重要であり、その一助となるため、このイベントを開催…
-
しごと
女性創業相談会 in 埼玉県立熊谷図書館(12月開催)
趣味で培ったスキルや、取得した資格を仕事に活かしたい、そんな女性のやる気を専門のアドバイザーが支援します。プチ起業を考えている方、創業間もない方も是非お待ちしています。 ※相談時間は50分間 (1)10時00分~10時50分、(2)11時00分~11時50分、(3)13時00分~13時50分、(4)14時00分~14時50分、(5)15時00分~15時50分 持ち物:筆記用具、事業計画書などやりた…
-
子育て
令和6年度文書館フィールドワーク(小学生)
埼玉県立文書館では、令和6年度文書館フィールドワーク(小学生)を開催します。昨年度まで「文書館地図教室」という講座名で開講されていた野外実習を含む講座がリニューアル!!地図や地理を中心とし野外学習を中心に、当館収蔵の資料を使った多彩な講座を行います。 第2弾の小学生向け文書館フィールドワークの場所は、さいたま市桜区から浦和区です。鴻沼用水路や別所沼などをめぐって凸凹地形を観察して、文書館の学芸員の…
-
イベント
ゆにーくしょくぶつ販売会
少し変わった、ゆにーくな植物を扱うお店が多数出店するマルシェイベントです。 食虫植物や多肉植物、苗木などさまざまな物を販売しています。 ガーデニング上級者向けの珍しい品種から、一般家庭でも育てやすい品種まで幅広く取り揃えているので、初心者のかたにもおすすめです。 植物の特徴や育て方をお店のスタッフとおしゃべりしながら、好みの植物を探してみてはいかがでしょうか。 対象:どなたでも 日時:令和6年10…
-
イベント
【川の博物館】あらかわ号乗船体験
通年100周年を迎えた荒川放水路を巡視船「あらかわ号」に乗船し巡ります。あわせて岩淵水門と荒川知水資料館amoaの見学も行います。 対象:どなたでも 日時:令和6年10月31日(木曜日)10時~15時 場所:お申込者にご案内します 所在地:寄居町小園39 電話番号:県立川の博物館【電話】048-581-7333 ファックス番号:【FAX】048-581-7332 ホームページ:川の博物館【HP】h…