埼玉県広報情報 (2024年9月1日〜9月15日公開)

発行号の内容
-
講座
【名栗げんきプラザ】スタッフ研修2火起こし編
火おこしに特化したスキルアップ研修会です。なかなかうまく火おこしができないと悩んでいる方、キャンプスタッフだけど、いざ子どもに教えてと言われてもうまく説明する自信がない方、火力が落ちたら立て直せない…という方、数時間で火おこしのポイントをお伝えします!とりあえずいっぱいチャレンジしましょう!失敗は成功のもと!レッツチャレンジ!! 対象:高校生以上 日時:10月13日(日曜日)10時~14時30分 …
-
講座
【名栗げんきプラザ】おっ切り込みと竹箸作り
うどんを茹でながら、同時に煮込んで作るおっ切りこみうどんは、水と時間が節約できます。 打ち粉をそのまま煮込むので、とろっとしたお汁と冷めにくいアツアツうどんができあがります。うどんの太さを変えて味と食感の違いを楽しんでみませんか。そして家でお子さんと一緒に「我が家のおっ切りこみうどん」を作ってみましょう。 対象:小中学校・特別支援学校(学級)の児童・生徒とその家族 ※未就学児同伴可 日時:令和6年…
-
くらし
痴漢犯罪の撲滅に向けて
夏休みがすぎ、新学期が始まる9月は、列車内などにおける痴漢被害や相談件数が増加する傾向にあります。 埼玉県警察では、痴漢被害防止啓発動画「have courage~小さな勇気は大きな安心となる~」を埼玉県警察公式YouTubeチャンネルにて、配信しています。 痴漢被害は当事者だけではなく、社会全体の問題であることを考える動画となっています。是非一度ご視聴いただき、痴漢犯罪の撲滅に向けて、ご協力をお…
-
くらし
令和6年秋の全国交通安全運動
9月21日から9月30日までの10日間、令和6年秋の全国交通安全運動が実施されます。 今年の全国重点は、「こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保」「夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶」「自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底」の3点です。また、県内では、横断中の高齢者の交通死亡事故が多発していることから「高齢者の安全確保」を県重点とします。この機会に、ふだん使う道路の特…
-
子育て
親子ふれあい講座:11月
県立久喜図書館では、11月13日水曜日に親子で参加して、絵本・わらべうた・てあそびを楽しむ「親子ふれあい講座」を開催します。 親子ふれあい講座では、読み聞かせの他に、家庭教育アドバイザーによる子育てアドバイスも行います。皆さまのご来館をお待ちしています。 ※内容は変更になる可能性がございます。 対象:0~4歳のこどもと保護者 日時:令和6年11月13日(水曜日)11時~11時30分 場所:県立久喜…
-
子育て
ちいさい子むきおはなし会:11月
県立久喜図書館では、親子で参加して、絵本・わらべうた・てあそびを楽しむ「ちいさい子むきおはなし会」を開催しています。 令和6年6月から開催日が第2水曜日から、第4土曜日14時~14時20分に変わりました。 11月23日土曜日は絵本『ねんね』を紹介する予定です。 皆さまのご来館をお待ちしています。 ※内容は変更になる可能性がございます。 対象:0~4歳のこどもと保護者 日時:ちいさい子むきはなし会……
-
子育て
おはなし会:11月
県立久喜図書館では、昔話をしたり、絵本や紙芝居を楽しむ「おはなし会」を第1~3、第5土曜日に開催しています。 11月2日は絵本『ざぼんじいさんのかきのき』、9日は絵本『ぐりとぐら』、16日は絵本『びっくりまつぼっくり』、30日『こいぬがうまれるよ』の予定です。 時間はいずれも14時から14時30分までです。皆さまのご来館をお待ちしています。 対象:ひとりで聞けるこども(保護者同伴可) 日時:おはな…
-
しごと
9月は価格交渉促進月間です
原材料価格やエネルギー価格の高騰が長期化しています。県では、中小企業が適切に価格転嫁できるよう、中小企業診断士が価格交渉の課題解決やノウハウを提供する無料の伴走型支援を実施しています。また、「価格交渉支援ツール」などの役立つツールをWEBで無料提供しています。 詳細ページへのリンク:価格交渉に役立つ各種支援ツール 【URL】https://www.pref.saitama.lg.jp/a0801/…
-
イベント
定例自然かんさつ会
スタッフが公園の旬の自然をご案内する1時間のガイドツアー。毎回、異なるテーマで開催します。 湿地を彩る色とりどりの花や、池をにぎわすカモたち、秋の訪れを感じる赤トンボなど…。どんな生きものに出会えるかは、当日参加してのお楽しみ♪晴れの日はもちろん、雨でも開催します。キノコやカタツムリが見つかるかも…。是非、長靴を履いてご参加ください! 当日先着順のイベントです。 対象:どなたでも 日時:令和6年9…
-
イベント
狭山丘陵自然観察会《花も虫も秋の昼》
西武球場前駅に集合し、涼やかな風が吹き抜ける雑木林や草原など異なった環境を巡ります。 木々が作る木陰も心地よく、山へ避暑に行っていたアキアカネなどトンボの姿も見られるかもしれません。様々な秋草が花を咲かせチョウたちが吸蜜に訪れる季節。実りの秋も始まっています。 大気が澄んできた秋の昼間、小さな秋を探しながら歩いてみませんか。木々はもう冬芽をつけて、冬越しの準備を整え始めています。まだまだ残暑が厳し…
-
子育て
県立高等技術専門校のオープンキャンパス(10月開催)
『コーギセンを見てみよう!』 県立高等技術専門校では、未来のプロフェッショナルを目指すかたを対象にオープンキャンパスを開催しています。内容は、概要説明や体験授業、個別相談会などで、実施校により異なります。 高校生、大学生のほか、仕事をお探しのかた、保護者のかたも大歓迎です。是非、高等技術専門校へお越しください。 ※県立高等技術専門校は、埼玉県が運営する職業能力開発校です。就職を希望しているかたが、…
-
イベント
「第12回彩の国 農業・農村景観フォトコンテスト」募集について
水土里(みどり)ネットさいたま(埼玉県土地改良事業団体連合会)では、「埼玉を彩る農業・農村の水土里」を募集テーマとして、埼玉の農村風景をはじめ、田んぼや畑の農作業風景、ため池や用水路などの農業・農村の魅力を伝える写真を募集しています。 あなたの写真で埼玉の「今」を伝え、農業の大切さを考えるきっかけにつなげませんか。 なお、優秀な作品は表彰されます。 対象:どなたでもご応募いただけます。 日時:令和…
-
しごと
技能講習のお知らせ(11月開講、IoT・AI導入・活用入門など28講座)
■技能講習(スキルアップ講習)のお知らせ(11月開講、IoT・AI導入・活用入門など28講座) 県立高等技術専門校及び職業能力開発センターでは、在職者(働いているかた)を対象に、実務に役立つ「技能講習(スキルアップ講習)」を実施しています。 今の仕事のスキルを高めたいかたや新たに知識や技術を身に付けたいかた、資格を取得したいかたなど、この機会に短期間の職業訓練を是非ご活用ください。 オンラインでの…
-
健康
「初回献血!お友達 and ご家族紹介キャンペーン」実施中
埼玉県と埼玉県赤十字血液センターでは、11月末まで「初回献血!お友達 and ご家族紹介キャンペーン」を実施しています。 献血経験のあるかたと初めて献血をするかたが、一緒に県内の献血会場に来場し献血を申し込みいただいた際に、記念品を差し上げています! 献血は身近にできる社会貢献です!この秋はお友達やご家族と一緒に献血の輪を広げていきせんか。 ※プレゼントは無くなり次第終了いたします。 対象:一緒に…
-
くらし
警察への相談は「警察相談専用電話『#9110』」へ
『【電話】#9110』は緊急でない困り事の相談や警察活動へのご意見・ご要望又は苦情や激励、各種相談の総合相談窓口です。お気軽にご利用ください。 ※ダイヤル回線及び一部のIP電話からは【電話】048-822-9110へおかけください。 ※受付時間:24時間受付(夜間及び土曜日・日曜日・祝日・年末年始は警察本部当直員の対応となります。) 詳細ページへのリンク:ご存知ですか?#9110 【URL】htt…
-
くらし
勤労者向け融資制度のご案内(低金利・保証人原則不要)
■勤労者向け融資制度のご案内〔育児・介護・不妊治療・教育・資格取得など〕(低金利・保証人原則不要) 埼玉県では、働く方の子育て、介護、不妊治療、教育、資格取得などに必要な費用の融資を行っています。 低金利・保証人原則不要で安心してご利用いただける、用途に応じた4種類のメニューがあります。 ○1 現在お勤めされている方のための融資 (1)子育て・介護両立応援資金…融資限度額200万円 (2)働くあな…
-
健康
令和6年度 埼玉精神神経科診療所協会主催 市民講座
埼玉精神神経科診療所協会では、精神保健に関する市民講座を開催しており、今年度は「今どきのひきこもりについて~10代・20代のひきこもりについて考える~」についての講演が行われます。 ひきこもりについてご興味がある方はぜひご参加ください。 対象:どなたでも 日時:令和6年10月27日(日曜日)13時~15時30分 場所:武蔵浦和コミュニティセンター サウスピア9階多目的ホール 所在地:さいたま市南区…
-
くらし
特殊詐欺に注意!!
県内では、特殊詐欺が多発しています。子どもや親族を騙り、仕事で失敗したなどと言ってお金を用意させる手口や市役所や金融機関の職員を騙り、還付金があるなどと話してATMへ誘導する手口などが発生しています。特殊詐欺被害を防ぐには、在宅中でも留守番電話に設定し、犯人と話をしないことが重要です。 お金の話をする不審な電話を受けた時は、警察に通報してください。 詳細ページへのリンク:特殊詐欺対策 【URL】h…
-
しごと
介護のお仕事を始めませんか?
介護の仕事は、人を支え、社会を支えるやりがいのある仕事です。 県では、介護のお仕事応援ポータルサイト「SAITAMA KAIGO NEXT」を開設し、介護の仕事に興味がある方の県内介護事業所への就職を支援しています。 求人紹介や職場体験を希望される方は、コーディネーターに相談することができます。介護の仕事の経験がない方も歓迎します。お気軽にご相談ください。 対象:県内介護事業所の介護職での勤務を希…
-
くらし
ご存じですか?ゴルフ場利用税
ゴルフ場を利用すると、ゴルフ場利用税という県の税金がかかります。税率は、ゴルフ場の利用料金や整備の状況などによってゴルフ場ごとに決められており、1人1日につき300円~1,200円です。 この税金は、ゴルフ場経営者を通じて県に納められ、その7割はゴルフ場の所在する市町村に交付され、地域の発展に役立てられています。 なお、70歳以上の人など一定の要件を満たす場合には、ゴルフ場利用税が非課税となります…