埼玉県広報情報 (2025年5月16日〜5月31日公開)

発行号の内容
-
しごと
行政書士試験実施のお知らせ 一般財団法人行政書士試験センターは、都道府県からの委任を受けて、令和7年度の行政書士試験を行います。 行政書士とは、行政書士法(昭和26年法律第4号)に基づく国家資格者で他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する許認可等に関する書類の作成、提出手続代理、権利義務又は事実証明に関する書類の作成等を行います。 試験の詳細は、一般財団法人行政書士試験研究センターホームページをご覧ください。 受験資格:...
-
しごと
女性のための起業入門セミナー and プチ交流会 in 埼玉県立熊谷図書館 起業したい想いはあるけれど、何からどう進めたらよいかわからない、とにかく一歩を踏み出したい、そんな悩みはありませんか? 埼玉県立熊谷図書館では、創業・ベンチャー支援センター埼玉と共催し、起業について初歩から学べる講座を開催します。 セミナー後は交流会(講師を囲んでの座談会)もあります。是非この機会に、起業について考えてみませんか? 対象:創業を考えている女性・創業間もない女性 日時:令和7年7月2...
-
講座
里山体験講座《郷土食『ゆでまんじゅう』を作ろう》 地元荒幡地区に伝わるゆでまんじゅうを作ります。どんな時に食べたのか、当時のくらしはどんな風だったのかなどの話を地元のかたに取材した映像でご覧いただく予定です。まんじゅうを茹でる?と思われるかたも多いかもしれません。是非体験していただき、さらにはご家庭でも作っていただけると楽しいのではないでしょうか。小学生のかたは保護者のかたと、大人のかたはお一人でもお気軽にご参加ください。 要申し込みのイベントで...
-
子育て
親子はじめての自然観察会「はじめての昆虫標本作り!」 さいたま緑の森博物館で昆虫標本作りにチャレンジしてみませんか?標本はなぜ作るのか?どうやって標本にするのか?実際に製作しながら標本作りについての基礎から勉強します。当日は標本にする昆虫はさいたま緑の森博物館がご用意します。使用した標本作りのキットはお持ち帰りできます。 要申し込みのイベントで、申し込み多数の場合は抽選となります。 対象:小学生と保護者 ※推奨年齢は小学2年生以上です。 日時:令和7...
-
イベント
名作映画鑑賞会「笑う故郷」 県立久喜図書館では「名作映画鑑賞会」を開催します。 「笑う故郷」(2016年・カラー・劇映画・117分) ノーベル賞作家である主人公ダニエルは、生まれ育ったアルゼンチンを離れスペインで暮らしていました。ある日、故郷の町から名誉市民賞を授与されることになり、招待を受けます。40年ぶりの帰郷で懐かしい人々と再会し、楽しい時を過ごすダニエルでしたが、次第に数々の問題に巻き込まれていきます。個性豊かな登場...
-
イベント
夏休み映画会「ガラスのうさぎ」 県立久喜図書館では「夏休み映画会」を開催します。 「ガラスのうさぎ」(2016年・カラー・アニメ・83分) 太平洋戦争末期、主人公の敏子は東京の下町で、家族と物資が不足した厳しい社会を懸命に生きていました。 しかし、昭和20年3月に起きた東京大空襲に巻き込まれ、大切な母と二人の妹たちを失ってしまいます。 しばらくして、敏子は焼け跡から、空襲の猛火で形が変わってしまった、ガラス細工のうさぎを発見しま...
-
イベント
夏休み映画会「PiPi とべないホタル」 県立久喜図書館では「夏休み映画会」を開催します。 「PiPiとべないホタル」(1996年・カラー・アニメ・90分) 生まれつき羽がちぢれていたため、空を飛ぶことができないピピは、同じホタルたちから仲間外れにされていました。 ある日、ピピはクモが新しく巣を張っている場面を発見しました。仲間に危険を知らせるため、お尻のライトを光らせようとすると、クモに襲われてしまいます。そんなピピを助けにきてくれたの...
-
イベント
夏休み映画会「こねこのぴっち」 県立久喜図書館では「夏休み映画会」を開催します。 「こねこのぴっち」(2008年・カラー・アニメ・31分) 主人公のぴっちは、リゼットおばさんやたくさんの動物たちと暮らす子猫です。兄弟たちが毛玉やほうきで遊ぶ中、ぴっちは兄弟と違うことがしたいと思い、家にいる他の動物たちを真似して外に出ていきます。小さなぴっちの大冒険の物語です。 皆さまのご来場をお待ちしています。 対象:どなたでも 日時:令和7年...
-
子育て
県立高等技術専門校のオープンキャンパス(8月開催) 『コーギセンを見てみよう!』 県立高等技術専門校では、未来のプロフェッショナルを目指すかたを対象にオープンキャンパスを開催しています。内容は、概要説明や個別相談会などで、実施校により異なります。 高校生、大学生のほか、仕事をお探しのかた、保護者のかたも大歓迎です。是非、高等技術専門校へお越しください。 ※県立高等技術専門校は、埼玉県が運営する職業能力開発校です。就職を希望しているかたが、必要な知識...
-
しごと
技能講習(スキルアップ講習)のお知らせ(9月開講、21講座) ■技能講習(スキルアップ講習)のお知らせ(9月開講、一から学ぶWordビジネス活用など21講座) 県立高等技術専門校及び職業能力開発センターでは、在職者(働いているかた)を対象に、実務に役立つ「技能講習(スキルアップ講習)」を実施しています。 今の仕事のスキルを高めたいかたや新たに技術を身に付けたいかた、資格を取得したいかたなど、この機会に短期間の職業訓練を是非ご活用ください。 ※講習内容について...
-
講座
令和7年度男女共同参画週間講演会の参加者募集 6月23日から29日までの1週間は、男女共同参画週間です。 With Youさいたま(埼玉県男女共同参画推進センター)では、ライターでマンガ研究者の白百合女子大学人間総合学部准教授トミヤマユキコさんを講師にお招きし、講演会を開催します。 SNSやマンガの世界では、理想の容姿や恋愛が溢れていて、つい憧れてしまうことも。「見た目」に縛られ、本当の自分を見失ってしまうことはありませんか? 自分を愛したい...
-
くらし
6月30日は個人住民税・森林環境税第1期の納期限です! 個人住民税・森林環境税第1期の納期限は、6月30日(月曜日)です。 毎月の給与から個人住民税・森林環境税が差し引かれていないかた(自営業のかたなど)は、市町村から送付された納付書で、6月30日(月曜日)までに速やかに納めてください。 納付書は金融機関やコンビニエンスストアなどで使えます。 ※埼玉県内では大多数のかたが納期限内に納付しています。 ※納税には、安全で便利な口座振替を御利用ください。 ※...
-
イベント
【川の博物館】特別展展示解説 特別展「昆虫いろいろ~標本から見える昆虫の世界~」関連イベントとして、展示担当者による展示解説を行います。特別展の注目ポイントや、展示の苦労した点などの裏話の他、専門家による昆虫のオモシロ?ためになる?四方山話を聞くこともできるかも。直接専門家と話もできるチャンスです。ご参加をお待ちしています。 対象:どなたでも 日時:令和7年8月31日(日曜日) ・1回目…11時30分~ ・2回目…14時~ 場...
-
イベント
【川の博物館】昆虫標本をつくろう 特別展「昆虫いろいろ~標本から見える昆虫の世界~」関連イベントとして、昆虫標本づくりに挑戦します。昆虫標本を自分で作ってみよう!標本にする昆虫はかわはくで用意します。標本を作る意味についても学びます。ピンを刺したりなどの細かい作業があるため、対象者は小学校3年生以上となります。 対象:小学校3年生以上 日時:令和7年8月20日(水曜日)13時30分~15時30分 場所:県立川の博物館講座室 所在地...
-
イベント
【川の博物館】かわはく研究室「漁具のいろいろ」 当日参加OKのかわはく研究室は、かわはく学芸員の専門を生かした、気軽に参加できるワークショップです。少し昔の荒川では、日常的に魚が捕られ、食されていました。その当時に使っていた魚を捕らえるための道具「漁具」について、実物を見せながら解説を行います。捕らえる魚によって道具の違いがあることなどを知ることが出来ます。 対象:どなたでも 日時:令和7年8月10日(日曜日)13時30分~15時30分 場所:...
-
イベント
【川の博物館】ミジンコを探そう 「かわはく体験教室」は小学校3年生以上を対象とし、じっくり時間をかけて様々な体験をするイベントです。8月は水の中の小さな生きもの「ミジンコ」を取り上げ、じっくり顕微鏡などを使い観察をします。目玉に見えるのは本当に目なのか、口はどこにあるのか?発見することはできるでしょうか。皆さまのご参加をお待ちしています。 対象:小学校3年生以上 日時:令和7年8月9日(土曜日)13時30分~15時30分 場所:...
-
講座
【川の博物館】講演会「埼玉県で昆虫を調べる」 埼玉県絶滅危惧種動物種調査団で活躍している碓井徹さん、新井浩二さん、岩田泰幸さんの3人を招いて、「埼玉県で昆虫を調べる」と題した講演会を行います。昆虫を調べるにはどういった方法があるのか、調べたらどう活用するのかなど、昆虫を見て楽しむだけでなく昆虫を観察して分かることなどのお話が聞くことができます。 対象:どなたでも 日時:令和7年8月2日(土曜日)13時30分~15時30分 場所:県立川の博物館...
-
イベント
【川の博物館】ーかわはく開館記念イベントー紙飛行機をとばそう 1997年8月1日に埼玉県立川の博物館は開館しました。この日を記念してイベントを開催します。かわはく本館の展望台から、自分で折った紙飛行機を空に向かって飛ばすイベントを開催します。はたして紙飛行機は荒川まで届くでしょうか?折り方を工夫して飛ばしてみましょう。雨天の場合はイベントを一部変更して開催する予定です。 対象:どなたでも 日時:令和7年8月1日(金曜日) ・1回目…10時~12時 ・2回目…...
- 2/2
- 1
- 2