埼玉県広報情報 (2025年5月16日〜5月31日公開)

発行号の内容
-
文化
埼玉会館ランチタイム・コンサート第66回 金子三勇士(ピアノ) お昼どきの50分、一流の演奏を気軽にお楽しみいただけると好評のコンサート。第66回には、国内外で活躍する人気ピアニスト金子三勇士が登場します。ショパン、ベートーヴェン、モーツァルト、リストの誰もが親しみある名曲で午後のひとときを彩ります。心に響くピアノの音色をどうぞお楽しみください。 曲目: ショパン ・練習曲第12番 ハ短調「革命」作品10-12 ・夜想曲第20番 嬰ハ短調(遺作) ・子犬のワル...
-
文化
エトワール・シリーズプラス 金川真弓(ヴァイオリン) Part.1 弦楽三重奏 シリーズ第3弾には、今まさに国内外の舞台で脚光を浴びる俊英ヴァイオリニスト、金川真弓が登場します。確かな技術と深い音楽性で聴衆を魅了し続ける彼女が、今回挑むのは弦楽三重奏という精緻なアンサンブルの世界。ドイツを拠点に国際的に活躍するヴィオリスト杉田恵理、そしてNHK交響楽団の首席チェロ奏者であり、ソロや室内楽でも圧倒的な存在感を放つ辻本玲という、実力派アーティストたちと共演します。 出演: ・金川...
-
イベント
夏休み映画会「エリック・カールコレクション 1」ほか 県立熊谷図書館では、夏休み期間中、大人も子供も楽しめる映画を中心とした「夏休み映画会」を開催しています。 8月の金曜映画会では、「エリック・カールコレクション1」と「エリック・カールコレクション2」を上映します。 ■「エリック・カールコレクション1」 ○はらぺこあおむし 生まれたばかりのあおむしはいつもおなかがぺこぺこ。毎日食べ物を探しては食べていますが、それでもぺこぺこ。はたしてあおむしはきれい...
-
イベント
夏休み映画会「世界の作曲家 シューベルト」ほか 県立熊谷図書館では、夏休み期間中、大人も子供も楽しめる映画を中心とした「夏休み映画会」を開催しています。 8月の夏休み映画会では、「世界の作曲家シューベルト」と「世界の作曲家ベートーベン」を上映します。 「世界の作曲家シューベルト」 シューベルトは校長先生の父のもとにウィーン郊外に生まれました。兄弟がたくさんいて、家族の仲もよかったようです。成長したシューベルトはコンビクトという学校で音楽の教育を...
-
イベント
夏休み映画会「忍たま乱太郎の宇宙大冒険withコズミックフロント」 ■夏休み映画会「忍たま乱太郎の宇宙大冒険withコズミックフロント・NEXT 火星の段、宇宙の始まりの段」 県立熊谷図書館では夏休み期間中、大人も子供も楽しめる映画を中心とした「夏休み映画会」を開催しています。 8月の夏休み映画会では、「忍たま乱太郎の宇宙大冒険withコズミックフロント・NEXT火星の段、宇宙の始まりの段」を上映します。 ○火星の段 忍術学園の食堂でご飯を食べようとしていた3人。...
-
イベント
夏休み映画会「知られざる恐竜王国ニッポン」 県立熊谷図書館では夏休み期間中、大人も子供も楽しめる映画を中心とした「夏休み映画会」を開催しています。 8月の夏休み映画会では、「知られざる恐竜王国ニッポン」を上映します。 かつて日本では恐竜は見つからないと言われていました。そのような中、大昔に海だった場所からなんと恐竜の化石が発見されました。恐竜の名前は「ハドロサウルス」と「丹波竜」(たんばりゅう)この恐竜たちを中心に恐竜王国のニッポンの姿が見...
-
イベント
ジャガイモ掘体験 みどりの村体験農園で、ジャガイモが大きく育ちました。種類は男爵イモを育てています。ふだん体験できない収穫体験を公園内で実施、始めのうちはクワが上手に使えずに苦労しますが、だんだんとコツがわかってくると、意外と楽しい作業になります。ご家族で泥まみれになってジャガイモを掘り出してみてください。 対象:3歳以上(小学生以下は保護者同伴) 日時:令和7年6月29日(日曜日)10時~12時 場所:埼玉県みど...
-
文化
第36回いきいき創作展 出展作品募集 埼玉県、(公財)いきいき埼玉及び(公財)埼玉県老人クラブ連合会が9月13日(土曜日)~15日(月曜日・祝日)にプラザノース(さいたま市北区宮原町)で開催する美術展への出展作品を募集します。 この作品展は、60歳以上の方の日ごろの創作活動の成果を発表する場として開催するものです。 部門は日本画・洋画・書・写真・工芸。1人1点まで出展できます(未発表作品に限ります)。 皆さまも作品を出展してみませんか...
-
講座
埼玉県盲ろう者向け通訳・介助員養成講習会 盲ろう者の自立と社会参加を促進するため、盲ろう者向け通訳・介助員の養成を行い、盲ろう者への理解を深め、福祉の充実を図る。 対象:盲ろう者とともにに活動する者 ・令和7年3月31日現在満18歳以上(高校生不可)の者 ・令和8年度より埼玉県盲ろう者向け通訳・介助員として活動する者 ・県内に居住または通勤・通学の者 日時:令和7年9月4日(木曜日)~令和7年12月11日(木曜日) 10時~15時(16時...
-
しごと
県立高等技術専門校令和7年10月入校生(機械科デュアルシステム)募集 県立川口高等技術専門校・熊谷高等技術専門校では、令和7年10月開講の機械科(デュアルシステム)の入校生を募集します。 校内訓練(8か月)では、機械加工の基礎を習得し、工作機械の操作や図面の読み方・書き方、プログラミングなどの基本を学びます。 企業実習(4か月)では、収入を得ながら実践的な技術を習得し就職につなげます。 なお、選考試験があります。詳しい応募方法や選考方法などについては以下をご覧くださ...
-
イベント
令和7年度埼玉県戦没者追悼式について 県では毎年、戦没者追悼式を開催しています。戦後80年を迎える本年は、10月11日土曜日10時30分から埼玉会館にて開催します。 戦没者に哀悼の意を捧げ、平和を祈念する式典です。 改めて平和の尊さ、戦争の悲惨さに思いを致し、参列希望される方を募集します。(戦没者遺族でない方も参列できます。) 対象:どなたでも 日時:令和7年10月11日(土曜日)10時30分~12時 場所:埼玉会館大ホール 所在地:...
-
講座
布ぞうり作り体験 皆さんは、手作りの履物を履いていますか?埼玉県みどりの村では、布の切れ端を利用して、ぞうりを作るイベントを開催しています。古くからわらを利用してぞうりにしていましたが、今は布を使用し、履き心地抜群で色合いもカラフルになりました。親子で参加すれば皆で楽しく作業が出来て、良い思い出になります。自分の手で作ってみませんか? 対象:小学生以上 日時:9月7日(日曜日)10時~15時 場所:埼玉県みどりの村...
-
講座
ガラスアート体験教室 楽しみながらSDGsガラスビーズアート体験教室 廃材ガラスを使って、自分だけの世界にひとつの宝物を作ろう!廃材ガラスを安心安全にリサイクル加工したガラスビーズを使ったSDGsアート体験です。キラキラのガラスビーズで絵を描きます。下絵があるので、絵の苦手な方でも安心です。20種類ほどの下絵から選んでいただけます。小さなお子さんから、大人の方までどなたでも楽しみながら作品が簡単に作れます。やればやるほ...
-
イベント
ウマとのふれあいコーナー 木曽馬(キソウマ)のケイちゃんがみどりの村にやってきます。普段はあまり見ることのできないウマにさわって、乗馬体験ができます。小さいお子様から大人の方まで、ウマとのふれあいを楽しみ、みんなカウボーイになった気分で乗馬を楽しみましょう。他にも遊具を借りたり、アスレチックで遊んだり、一日中楽しめます。みんなが来るのを待っています。 対象:3歳以上(小学生以下は保護者同伴) 日時:8月10日(日曜日)10...
-
イベント
秩父鉱山探訪 秩父市中津川にある秩父鉱山は、鉱物の種類が豊富で、その質が高いことから、国内はもとより世界的にも珍しい鉱山と言われています。イベントでは、ガイドの案内により山のトレッキングを楽しみながら昔鉱物を掘っていた跡や鉱山風景を見学します。また、川原でどんな鉱物があるのか観察会などを行います。 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 日時:9月7日(日曜日)10時~13時 場所:彩の国ふれあいの森埼玉県森林...
-
子育て
夏休み親子参加イベント【議事堂見学会と投票体験】 夏休みに親子で議事堂を見学してみませんか? 埼玉県議会では、幅広い世代の方々に県議会に対する関心を高めていただくために、今年も小学生とその保護者の方を対象とした「議事堂見学会」を開催します。 本会議場や普段は見ることができない議長室などを見学しながら、県議会の仕組みや役割などを楽しく学べます。 また、見学のあとには選挙の仕組みを知ることができる模擬投票体験などを行います。夏休みの自由研究や思い出作...
-
イベント
「薪ユーザーによる森林整備活動」参加者の募集 さいたま緑の森博物館では、里山の利用からスタートする循環システムを構築するため、「薪ユーザーによる森林整備活動」を実施しています。 参加者は年2回の森林整備活動(下草刈りなど)を行い、更に、ご自身で玉切り、薪割りをしていただければ、参加回数に応じて薪を持ち帰れます。 現在の参加者は20名で、今回、新たな参加者を15名ほど募集します。 ※ナラ枯れ被害(カシノナガキクイムシが樹木の枯死を引き起こす)が...
-
しごと
令和7年度埼玉県介護支援専門員実務研修受講試験 介護支援専門員実務研修受講試験についてのお知らせです。 介護支援専門員とは、介護保険法に基づき、介護や支援が必要な人又はその家族からの相談に応じて、要介護者等が心身の状況等に応じ適切な介護サービスを利用できるよう支援を行う職種です。 サービス事業者等との連絡調整を行い、要介護者等のケアプランを作成します。 介護支援専門員になるためには、都道府県が実施する介護支援専門員実務研修受講試験に合格した上で...
-
子育て
親子ふれあい講座:8月 県立久喜図書館では、親子で参加して絵本・わらべうた・てあそびを楽しむ「親子ふれあい講座」を、8月20日水曜日に開催します。 親子ふれあい講座では、読み聞かせの他に、家庭教育アドバイザーによる子育てアドバイスも行います。皆さまのご来館をお待ちしています。 ※内容は変更になる可能性がございます。 対象:0~4歳のこどもと保護者 日時:令和7年8月20日(水曜日)11時~11時30分 場所:県立久喜図書...
-
文化
「第13回 彩の国 農業・農村景観フォトコンテスト」募集について 水土里(みどり)ネットさいたま(埼玉県土地改良事業団体連合会)では、「地域とともに歩む さいたまの水土里」を募集テーマとして、埼玉の農村風景をはじめ、田んぼや畑の農作業風景、ため池や用水路などの農業・農村の魅力を伝える写真を募集しています。 あなたの写真で埼玉の「今」を伝え、農業の大切さを考えるきっかけにつなげませんか。 なお、優秀な作品は表彰されます。 対象:どなたでもご応募いただけます。 日時...
- 1/2
- 1
- 2