市報さいたま 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
(特集)細菌目線で考える『食中毒(菌)』たちがやってほしくないこと
「手洗い反対!」「加熱反対!」 食中毒を予防するには「つけない(洗う)」「ふやさない(冷やす)」「やっつける(加熱)」という3原則の徹底が大切。 正しい知識をもって、食中毒菌を撃退しましょう! 【洗う】 食中毒菌をつけないよう、しっかり洗おう! ◇分ける 食材から食材への相互汚染を防ぐため、他の食材に触れないよう分けて密閉保管しましょう。特に生肉や魚介類は忘れずに。 「分けて保管したら他の食品にく…
-
くらし
環境について学びませんか?
本市では環境へ関心を持つきっかけとなる機会を提供しています。 6月は環境月間 6月5日は環境の日 ■STEP1 自宅でできる環境学習 ◇さいたまこどもエコ検定 環境についてオンラインで気軽に学ぶことができます。 環境学習について、何から始めればよいかわからないという方におすすめです。 検定について詳しくは、市ホームページでご覧になれます。 ■STEP2 実際に体験できる環境学習 ◇市環境教育ネット…
-
くらし
7月1日オープン 認知症フレンドリーまちづくりセンター
本市では、認知症本人とともに暮らしやすいまちづくりに向けた拠点施設として、認知症の人や家族、サポーター、企業の活動・交流支援を行う相談窓口を開設します。 ■学びたい 認知症に関する情報や、認知症サポーター養成講座などの各種講座、イベントの開催情報を提供します。 ■活動したい 認知症の人とともに行う地域活動や、認知症支援を行う企業の取組情報などをお知らせします。 ■交流したい 気軽に相談・交流できる…
-
子育て
子育て支援医療費助成の対象年齢を高校生年代まで拡大します
■開始日 令和6年10月1日(火) ■対象 本市に住民登録がある、18歳到達後の最初の3月末日までの子ども ※9月までは、中学生以下の子どもが対象です。 ※保護者に監護・養育されていない子どもは対象とならない場合があります。 ※ひとり親家庭等医療費支給制度・心身障害者医療費支給制度の対象となっている子どもは、子育て支援医療費助成制度の対象とならない場合があります。 ■申請方法等 〇現在、子育て支援…
-
くらし
絆をつなぐ
桜木駐車場を東日本連携の拠点に 本市は、桜木駐車場用地の有効活用策として、民間事業者の活力を導入した新たな拠点を作ります。新施設のコンセプトは、「Omiya Well-Being Station」。商業棟やオフィス棟などで構成される複合施設で、新たなビジネス、文化、ライフスタイルを生む拠点となります。 ここでは、新幹線輸送で東日本各地から届いた新鮮な食材を提供したり、大宮の鉄道の歴史・文化の発信拠…
-
くらし
文化賞・市政功労賞の各受賞者を紹介します
5月1日に文化賞、市政功労賞の表彰を行いました。 ■文化賞 文化芸術・スポーツの分野において顕著な功績のあった市民又は市にゆかりのある方 田嶋幸三(たしまこうぞう) 前(公財)日本サッカー協会会長 (公財)日本サッカー協会名誉会長 浦和市立南高等学校(当時)において主将として出場した第54回全国高等学校サッカー選手権大会で優勝を果たす。日本代表として、国際Aマッチ7試合にも出場。 引退後は、アンダ…
-
イベント
国際芸術祭2023開催結果をお知らせします
令和5年10月7日(土)~12月10日(日)に開催したさいたま国際芸術祭2023は、多くの方にご来場いただいた結果、参加者数及び経済効果共に目標を上回りました。 参加者数:49万820人(目標30万人) ※広告換算値とは、メディアに露出した時間などを、記事・広告に出した場合の費用に置き換えた金額(当日のテレビ中継等を除く)です。 問合せ:文化政策室 【電話】829・1225【FAX】829・199…
-
くらし
今後の市政運営に役立てるために市民意識調査にご協力ください
本市では、市政についての意向等を統計的に把握し、今後の市政運営の基礎資料として活用することを目的に、平成19年度から市民意識調査を実施しています。 ■令和5年度調査結果 (Q)さいたま市の「住みやすさ」及び「住み続けたさ」は? 「今の地域が住みやすいと思う人」は86.6%、 「今の地域に住み続けたい人」は85.2%と、ともに高い結果に。 (Q)今後力を入れてほしい施策は? 全体の結果は、「高齢者福…
-
くらし
介護保険料を改定します
高齢者人口の増加や必要となる介護サービス費用を見込み、3年ごとに介護保険料を見直しています。令和6~8年度の65歳以上の方の介護保険料は、次のとおりです。 ■介護保険の所得段階と保険料額 ※1「老齢福祉年金」とは、明治44年4月1日以前に生まれた方、又は大正5年4月1日以前に生まれた方で一定の要件を満たしている方が受けている年金です。 ※2「課税年金収入額」とは、老齢福祉年金、遺族年金、障害年金を…
-
子育て
トピックス お知らせ – こども
■養育費の安定的な確保を支援します ◇未払い養育費の立替支援 支払義務者に対して市が働きかけをし、それでも支払いがない場合に、市が立替払いをした上で、支払義務者に対して督促します。 対象:市内在住で、次の全てを満たすひとり親家庭の父又は母 ・児童扶養手当の支給を受けている又は同等の所得水準にある ・公正証書や調停調書などの債務名義で養育費の取り決めをしている ・前月分の養育費を受け取れていない 補…
-
健康
トピックス お知らせ – 保健・福祉(1)
■早期不妊検査費・不育症検査費助成の申請をお忘れなく 令和5年度の早期不妊検査費等助成事業の申請は、6月30日(日)までです。 対象:令和6年1〜3月に次のいずれかの検査を終了した方 ・早期不妊検査 ・不育症検査 申請期限:6月30日(日)(消印有効) 問合せ:母子保健課 【電話】829・1586【FAX】829・1960 ■若年末期がん患者の在宅療養生活費用を補助します 対象:市内在住の18〜3…
-
健康
トピックス お知らせ – 保健・福祉(2)
■食の大切さを考えてみましょう 本市では、次の5つの「食べる」の考え方に基づき、食育を推進しています。 (さ)三食しっかり食べる (い)いっしょに楽しく食べる (た)確かな目をもって食べる (ま)まごころに感謝して食べる (し)食文化や地の物を伝え合い食べる ◎「食育なび」(【HP】https://www.saitamacity-shokuiku.jp/)で、学校や保育園の給食レシピ、食育の取組事…
-
健康
市歯科健康診査のお知らせ
(1)成人歯科健康診査 対象:市内在住で、令和7年3月31日時点で40〜70歳の方 費用:700円 ※7年3月31日時点で40・70歳の方、65〜69歳の後期高齢者医療被保険者、生活保護世帯の方、市民税非課税世帯の方、中国残留邦人等支援給付制度の受給者は無料です。 (2)お口の機能健康診査 対象:市内在住で、7年3月31日時点で71歳以上の方(6年4月1日現在、75歳又は80歳の後期高齢者医療被保…
-
くらし
トピックス お知らせ – 税
■令和6年度市民税・県民税・森林環境税の納税通知書を発送します 発送日:6月10日(月) ※3月16日以降に申告書を提出した方は、発送が遅れるか、後日変更の通知書を発送する場合があります。 対象:市民税・県民税・森林環境税が課税され、給与から差し引かれない税額のある方 問合せ:各市税事務所個人課税課 北部【電話】646・3102【FAX】646・3164 南部【電話】829・1387【FAX】82…
-
くらし
トピックス お知らせ – くらし(1)
■防犯活動を行う団体に助成金を交付します 対象:市内で自主的に防犯活動を行う団体 対象経費:防犯パトロール用資機材の購入費、防犯講習会の経費、青色防犯パトロール車導入経費など 助成額:3万円(青色防犯パトロール車導入経費は10万円)を上限とし、対象経費の4分の3 ※予算の範囲内で助成します。 申請書:各区総務課で配布中 申請期限:6月28日(金) 問合せ: 各区総務課 市民生活安全課【電話】829…
-
くらし
トピックス お知らせ – くらし(2)
■臨時休館・休止のお知らせ ※南浦和コミュニティセンターは、浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ10階)で予約受付業務のみ行います。 問合せ:各問合せへ。 ■文化芸術活動に関する相談を受け付けています 市内の文化芸術に関する情報提供やマッチングなどを行う相談窓口を設置しています。 場所:アーツカウンシルさいたま(南区根岸) ※電話やEメールでも相談できます。 対象:市内で文化芸術活動を…
-
健康
お口の機能維持から介護予防に取り組みましょう
加齢に伴い、お口の機能が衰えることを「オーラルフレイル」といいます。お口のささいな衰えを放っておくと、体や心の衰え・活力の低下(フレイル)につながります。まずは、オーラルフレイルかどうかチェックし、予防に努めましょう。 ■予防のためにできること (1)食後の歯磨きなどの日頃のケア (2)お口の筋力向上や、だ液分泌を促す口腔(くう)の体操 (3)定期的な歯科医院でのチェック お口の介護予防についての…
-
くらし
トピックス お知らせ – 環境
■住宅向けの創エネ・省エネ機器の設置費用を補助します 太陽光発電設備などを住宅に設置した方に、費用の一部を補助します。 ※対象機器や手続きなど詳しくは、市ホームページでご覧になれます。なお、予算の範囲内で補助します。 対象期間:3月16日(土)〜令和7年3月15日(土)(工事完了日) 申込期間:6月17日(月)〜7年1月31日(金) 問合せ:ゼロカーボン推進戦略課 【電話】829・1316【FAX…
-
くらし
トピックス お知らせ – 安心・安全
■防災行政無線を使用した緊急地震速報の訓練放送を実施します Jアラート(全国瞬時警報システム)を使用した訓練放送を実施します。 市内の防災行政無線から、緊急地震速報が、次の日時に一斉に放送されます。 日時:6月20日(木)10時頃 ※気象状況や地震活動の状況により中止になる場合があります。 問合せ:防災課 【電話】829・1127【FAX】829・1978 ■弾道ミサイル発射情報が流れたら、落ち着…
-
くらし
トピックス お知らせ – まちづくり
■都市計画の決定・変更に関する公聴会を開催します 日時:7月20日(土)10時〜 会場:西区役所 ※公聴会は傍聴できます。なお、公述申出者がいない場合は中止となります。 公述申出書:6月17日(月)から、市役所都市計画課、各都市計画事務所都市計画指導課(北部…大宮区役所、南部…中央区役所)、西区役所総務課で配布 公述申出書の提出:7月1日(月)(必着)までに、直接又は郵送で、各問合せへ。 ※公述申…