市報さいたま 2024年12月号

発行号の内容
-
その他
トピックス お知らせ – 公営競技
公営競技の収益金は、私たちの生活に役立てられています。 ■浦和競馬 期日:12月23日(月)〜26日(木) 場所:浦和競馬場(南区大谷場) 問合せ: 県浦和競馬組合【電話】881・1551 経済政策課【電話】829・1363【FAX】829・1944 ■ボートレース戸田 期日: ・12月1日(日)〜4日(水) ・12月7日(土)〜10日(火) ・12月13日(金)〜16日(月) ・12月20日(金…
-
しごと
トピックス 募集 – しごと
■グローバル・スタディ科非常勤講師(会計年度任用職員) 勤務期間:令和7年4月から1年間 勤務時間:週15時間以内(原則として授業日) 勤務場所:市立小・中学校 勤務内容:「グローバル・スタディ」の授業での指導など 応募資格:次のいずれかの方 ・7年度に有効な中学・高等学校の英語の教員免許を有する(取得見込みを含む) ・本市で、「潤いの時間(英会話)」又は「グローバル・スタディ」の指導経験がある …
-
くらし
トピックス 募集 – 協働
■誰もが共に暮らすための市民会議の参加者 日時:12月20日(金)10時〜12時 会場:与野本町コミュニティセンター(中央区本町東) 内容:障害者施策に関する課題について討議する 対象:市内在住、在勤又は在学の方 ※手話通訳と要約筆記があります。なお、情報保障が必要な方は事前にご連絡ください。 募集人数:10人程度(抽選) 応募方法:12月6日(金)までに、電子申請・届出サービス(【HP】http…
-
くらし
トピックス 募集 – 作品
■インスタグラムキャンペーンきらきらさいたま2024 テーマ:市内のイルミネーションや夜景 投稿方法:市公式インスタグラムアカウント(@saitamacity_official)をフォローし、「#きらきらさいたま2024」を付けて写真を投稿 ※注意事項などの詳細は、市ホームページをご覧ください。 投稿期間:12月2日(月)〜令和7年1月31日(金) 問合せ:広報課 【電話】829・1039【FAX…
-
くらし
トピックス 募集 – 住まい
■市営住宅の入居者 入居日:令和7年4月1日(火)〜 募集内容: ・一般世帯向け住宅(23戸) ・単身住宅(11戸) 対象:市内在住又は在勤で、収入月額が原則15万8、000円以下の世帯 ※単身住宅は、60歳以上の方などに限ります。 募集要項:12月1日(日)〜28日(土)に、市役所住宅政策課、各区くらし応援室、各支所・市民の窓口、県住宅供給公社(浦和区仲町)、住まい相談プラザ(大宮駅西口)などで…
-
くらし
トピックス 募集 – 市民参加
■パパ・ママ自転車安全推進サポーター 自転車の安全啓発にご協力いただける方を募集します。 対象:次の全てを満たす方 ・市内在住で、16歳以上 ・平成31年4月2日〜令和6年1月18日に生まれた子どもを2人以上養育する ・市税の滞納をしていないなど ※当選後に自転車安全講習会の受講が必要です。 定員:60人(抽選) 応募用紙:市役所自転車まちづくり推進課、各区情報公開コーナーで配布中 ※市ホームペー…
-
しごと
トピックス 募集 – 就業支援
■福祉の仕事地域就職相談会の参加者 日時:12月21日(土)14時〜16時 会場:彩の国すこやかプラザ(浦和区針ヶ谷) 申込み:12月20日(金)までに、電話で、県福祉人材センターへ。 ※同センターのホームページ(【HP】https://jinzai.fukushi-saitama.or.jp/)でも申し込めます。 問合せ: 同センター【電話】833・8033【FAX】833・8062 福祉総務課…
-
イベント
情報掲示板 主な施設等からのお知らせ (1)
■岩槻人形博物館・にぎわい交流館いわつき 休館日:岩槻人形博物館…月曜日、12/17(火)・28(土)~R7.1/4(土) ◇岩槻人形博物館 〒339-0057岩槻区本町6-1-1【電話】749・0222【FAX】749・0225【HP】https://ningyo-muse.jp/ ◇にぎわい交流館いわつき 〒339-0057岩槻区本町6-1-2 【電話】757・2981【FAX】793・407…
-
イベント
情報掲示板 主な施設等からのお知らせ (2)
■(公財)市文化振興事業団 問合せ:SaCLa(サクラ)インフォメーションセンター 【電話】866・4600(日・月曜日、祝・休日(月曜日が祝・休日の場合はその翌日)を除く)【FAX】837・2572 【HP】https://saitama-culture.jp/ ◇大宮門街、RaiBoC Hall(レイボックホール)、市民会館いわつき、プラザイースト、氷川の杜文化館、市文化センター ◇プラザウエ…
-
イベント
情報掲示板 主な施設等からのお知らせ (3)
■コミュニティセンター ※その他の行事は、(公財)市文化振興事業団のホームページ(【HP】https://saitama-culture.jp/)でご覧になれます。 武蔵浦和コミュニティセンターは、【HP】https://www.musashiurawa-sp.info/ ■応急手当講習 問合せ:救急課 【電話】833・7921【FAX】833・7201 ■プラザノース 会場・問合せ:〒331-0…
-
スポーツ
情報掲示板 主な施設等からのお知らせ (4)
■大宮武道館 会場・問合せ:〒337-0052見沼区堀崎町12-36 【電話】687・0100【FAX】687・9500【HP】https://omiya-budokan.jp/ ■浦和駒場体育館 会場・問合せ:〒330-0051浦和区駒場2-5-6 【電話】885・6010【FAX】885・6011【HP】https://sai-komaba-spomachi.jp/ ■与野体育館 会場・問合せ…
-
イベント
情報掲示板 催し (1)
■大人のための野鳥観察会 日時:12月13日(金)9時30分~11時30分 内容:ガイドの案内でみぬま見聞館周辺の野鳥を観察する 対象:市内在住、在勤又は在学の方 定員:20人(先着順) 会場・申込み・問合せ:12月3日(火)~12日(木)に、直接又は電話で、大宮南部浄化センター(見沼区上山口新田)へ。 【電話】646・6030【FAX】646・6033 ■50歳からのセカンドライフ応援フェア 日…
-
イベント
情報掲示板 催し (2)
■浦和博物館の催し ちょっと昔のくらし展 日時:12月10日(火)~令和7年3月2日(日)9時~16時30分 内容:昔のくらしの道具展示や遊びの体験など 休館日:月曜日(1月13日(祝)、2月24日(休)を除く)、12月28日(土)~1月4日(土)・14日(火)、2月12日(水)・25日(火)・26日(水) 会場・申込み・問合せ:当日、直接、浦和博物館(緑区三室)へ。 【電話・FAX】874・39…
-
イベント
情報掲示板 催し (3)
■市立博物館の催し 対象: (2)・(4)小学生とその保護者 (3)小学校3年生とその保護者 定員: (2)~(4)各16組 (5)25人 ※いずれも先着順です。 費用: (2)1個150円 (4)1個50円 休館日:月曜日(1月13日(祝)、2月24日(休)を除く)、12月28日(土)~1月4日(土)・14日(火)、2月12日(水) 会場・申込み・問合せ: (1)…当日、直接、市立博物館(大宮区…
-
イベント
情報掲示板 催し (4)
■鉄道文化シンポジウム 鉄道のまちさいたまの140年~未来に向けて~ 日時:令和7年1月11日(土)18時~20時 会場:RaiBoC Hall(レイボックホール)(大宮駅東口・大宮門街7階) 内容:本市と鉄道との関わりを考える 定員:300人(先着順) 申込み・問合せ:12月3日(火)から、電話で、SaCLa(サクラ)インフォメーションセンターへ。 ※(公財)市文化振興事業団のホームページ(【H…
-
イベント
情報掲示板 催し (5)
■新春シクラメンの寄せ植え 日時:令和7年1月16日(木)13時30分~15時30分 対象:市内在住の方 定員:20人(抽選) 費用:2、000円 会場・申込み・問合せ:12月13日(金)(必着)までに、往復はがき(1人1通のみ)で、必須事項を、〒336-0974緑区大崎3156-1農業者トレーニングセンターへ。 【電話】878・2026【FAX】878・2027 ■地元音楽家によるピアノ・ヴァイ…
-
イベント
十日市(まち)・十二日まち
■十日市(酉(とり)の市) 日時:12月10日(火)10時~22時 会場:武蔵一宮氷川神社とその周辺(大宮区高鼻町) 交通規制: 一方通行…氷川神社入口交差点~氷川神社方面NACK5スタジアム大宮正面入口前(12月9日(月)の10時~10日(火)の10時、10日(火)の22時~24時) 車両通行止…氷川神社参道周辺道路(12月10日(火)の10時~22時) ■十二日まち(大歳(おおとし)の市) 日…
-
くらし
防災展示ホール企画展~火災を学ぼう~
日時:12月14日(土)9時30分~12時30分 ※雨天中止 会場:防災センター(大宮区天沼町) 内容:火災の実演、消防車両からの放水体験、地震体験車による地震体験、ポンプ車・はしご車展示、災害VR体験、防災展示ホールでの災害体験 問合せ:予防課 【電話】833・7509【FAX】833・7529
-
講座
地域ICTリーダ養成講座
日時:令和7年1月10日(金)9時30分~17時 会場:与野本町コミュニティセンター(中央区本町東) 内容:スマートフォンの先生としてわかりやすく教えるための技術を学ぶ 対象:市内在住で、スマートフォンの基本操作ができ、講座で学んだことを地域住民に教える意欲がある方 定員:32人(抽選) 申込み:12月1日(日)~20日(金)に、市ホームページへ。 問合せ:デジタル改革推進部 【電話】829・10…
-
講座
情報掲示板 講座(1)
■本漆を使った金継ぎ教室 日時: (1)12月7日(土) (2)令和7年1月4日・18日、2月1日・15日、3月1日・15日の各土曜日(全6回)9時30分~11時 対象:市内在住、在勤又は在学で、18歳以上の方 定員:各10人 費用:(2)3万円 会場・申込み・問合せ:(1)は12月5日(木)、(2)は12月28日(土)までに、春おか広場(見沼区宮ケ谷塔)のホームページ(【HP】https://w…