市報さいたま 南区版 2025年7月号

発行号の内容
-
イベント
間もなく夏本番!「浦和まつり 第45回みこし渡御」7月20日(日)開催! 浦和まつり中山道会場(浦和区)では、お囃子の音色が祭りの熱気を一層高め、豪華な大人みこしが旧中山道を堂々と練り歩きます! (お問い合わせはさいたま観光国際協会へ) (表紙紹介 協力:鹿手袋夏祭り実行委員会) 「鹿手袋みこし」は浦和まつり当初から連続出御中!地区の大勢の皆さんが全面協力。老若男女で担ぐ「みこし渡御」を市指定無形民俗文化財の鹿手袋囃子連が元気に盛り上げます。
-
くらし
今月の休日窓口 日時:7月27日(日) 8時30分~17時15分 住民異動・戸籍の届出、各種証明書の交付など、一部の業務を取り扱います。 詳しくは、市ホームページを確認、又はさいたまコールセンターにお問い合わせください。 ※7/31(木)は、固定資産税・都市計画税の第2期、国民健康保険税の第1期納期限です。 問合せ:さいたまコールセンター 【電話】835・3156【FAX】827・8656
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙 期日前投票所開設のお知らせ 投票日に仕事や旅行などで投票所へ行けない方のために、期日前投票所を以下のとおり開設します。 投票日等詳しくは選挙特設ホームページをご覧ください。 ◆南区役所 南区別所7-20-1 場所:サウスピア1階多目的室 期間:公示日の翌日から投票日前日まで 時間:8時30分から20時まで ※駐車場・駐輪場の利用料金は無料となります。係員に駐車券・駐輪券をご提示ください。 ◆南浦和駅市民の窓口[臨時] 南区南...
-
イベント
体感型防災アトラクション(R)参加者募集[参加費無料] 楽しく防災が学べる、人気のイベントの水害編を開催。 水害発生!家族や仲間と協力し合い、BGMや映像を使った臨場感あふれる会場でミッションをクリアしながら、水害時の対応を学び、災害現場から無事に脱出しよう。 災害時に重要な自助、共助を体感しに、ご家族や、ご友人とぜひご参加ください。 日時:8月30日(土)・31日(日) (1)10時~ (2)13時~ (3)15時15分~ 会場:武蔵浦和コミュニティ...
-
くらし
浦和大里小学校プールがオープンします! 浦和大里小学校プールは、さいたま市の市立小中学校では初となる、屋内温水プールとして生まれ変わります。 学校が使用しない日は、市民の方も有料で利用できます。 オープン日:8月1日(金) 開館時間(学校利用日を除く):午前9時~午後9時(日曜日は午前9時~午後8時) 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日) 施設概要: ・1階平屋建て ・屋内温水プール(25m×13m)6レーン ・水深調整機能、採暖室、駐輪...
-
健康
ひまわりサロン(一般介護予防事業) 健康でいきいきとした毎日を送りたい方へ!介護予防体操に参加してみませんか。 日時:7月11日(金)14時30分~15時30分 会場:シニアふれあいセンター(サウスピア7階) 対象:おおむね65歳以上の方 定員:30人(先着順) 費用: ・65歳以上の方…無料 ・60~64歳の方…100円 持ち物:タオル、飲み物、上履き、靴袋、S字フック 申込み:7月4日(金)~10日(木)9時~17時、電話又は直...
-
イベント
「第23回南区ふるさとふれあいフェア」出店(展)者・出演者を募集します! 地域の皆さんが一体となれる区民まつり! 一緒に盛り上げましょう! 日時:10月4日(土)9時30分~15時(荒天中止) 会場:浦和競馬場 対象:主に南区在住・在勤又は南区で活動している個人・団体 募集数: (1)ブース出店(展)者40団体程度 (2)ステージ出演者15団体程度 申込み:7月11日(金)までに、応募用紙を郵送、メール、FAX又は直接問合せ先へ。 ※出店(展)・出演に係る費用等、詳細は...
-
講座
いきいきサポーター養成講座 受講者大募集! いきいき百歳体操を中心に、介護予防に有効な運動の講座やグループワークを行い、地域で「いきいきサポーター(ボランティア)」として活動するために必要なことを学びます。 日時:8月27日~10月15日毎週水曜日(全8回) 14時~16時 会場:武蔵浦和コミュニティセンター 第7・8・9集会室(サウスピア8階) 対象:市内在住で、サポーター活動ができる方 定員:25人(応募多数の場合は抽選) 申込み:7月...
-
講座
学校支援ボランティア養成講座のご案内 浦和特別支援学校で学習活動のお手伝いをしてみませんか。ご希望の方はI期・II期いずれかの講座をお申込みください。 《令和7年度学校支援ボランティア養成講座》 日時: 〔I期〕 講義…8月29日(金)、9月1日(月) 体験研修…9月22日(月)以降の一日半 〔II期〕 講義…9月3日(水)、4日(木) 体験研修…10月20日(月)以降の一日半 ※講義時間は全て9時30分~12時です。 体験研修の日時...
-
くらし
「社会を明るくする運動」をご存じですか? 7月は、法務省が主唱する“社会を明るくする運動”の推進月間で、今年で75回を迎えます。保護司会南支部では、街頭広報啓発活動や地域連携事業を通して、犯罪や非行防止及び、過ちを犯した人たちの立ち直りを支援する活動を行っています。皆さんの温かいまなざしとご支援をお願いします。 問合せ:浦和地区保護司会南支部 サポートセンター 【電話・FAX】864・0687
-
くらし
こんにちは区長です 暑さに厳しさが増し、本格的な夏を迎える季節となりました。 「浦和まつり」をはじめ、各地域では様々なイベントが催されます。皆さま熱中症対策を十分に心がけてお楽しみください。 ●健康診査を受けてみませんか 本市では、国民健康保険に加入されている40歳から74歳までの方を対象に「のびのび健診(特定健康診査)」、後期高齢者医療制度に加入されている方を対象に「後期高齢者健康診査」を実施しており、年度1回に限...
-
その他
南区インフォメーションコーナー ・特に案内がない場合、定員は制限なし、参加費は無料、各回の内容は同じです。 ・中止や内容を変更する場合があります。詳しくは、市ホームページを確認又は各施設へお問い合わせください。
-
くらし
図書館からのお知らせ 問合せ: 武蔵浦和図書館【電話】844・7210【FAX】844・7207 南浦和図書館【電話】862・8568【FAX】862・8589 東浦和図書館【電話】875・9977【FAX】875・9687 ◆移動図書館 明花公園 7月15日(火)・29日(火)13:20~14:10 ※雨天中止。駐車場はありません。 詳しくは、大宮西部図書館(【電話】664・4946【FAX】667・7715)へ。
-
イベント
公民館からのお知らせ 申込みの受付時間は、各館にお問い合わせください。 問合せ: 文蔵公民館【電話】845・5151【FAX】845・5152 南浦和公民館【電話】882・6035【FAX】886・5856 谷田公民館【電話・FAX】882・9272 六辻公民館【電話・FAX】861・1930 西浦和公民館【電話・FAX】862・9522 別所公民館【電話・FAX】864・6781 東浦和公民館【電話・FAX】874・...
-
子育て
児童センターからのお知らせ 問合せ: 文蔵児童センター【電話】845・5153【FAX】845・5154 浦和別所児童センター【電話】845・8340【FAX】845・8352
-
健康
南区保健センターからのお知らせ ・育児や健康に関する相談は、電話・オンラインでも受け付けています。 ・会場名の案内がない事業は、南区保健センター(サウスピア7階)が会場となります。 ※教室等に参加する際は、感染予防のご協力をお願いします。各教室は換気をしながら実施するため、体温調整がしやすいよう、着脱可能な服装でお越しください。 詳しくは、市ホームページを確認、又は保健センターへお問い合わせください。 7月は、指定難病継続申請に...
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 南区版 2025年7月号) ■南区役所 〒336-8586 南区別所7丁目20番1号(サウスピア4階~7階) 【電話】838・1111(代表)【FAX】844・7270 ■南区の人口と世帯数(令和7年6月1日現在) ・人口:195,862人(男…97,978人 女…97,884人) ・世帯数:94,718世帯 ・面積:13.82平方キロメートル ■市報さいたま南区版 「minami」2025.7 編集:南区コミュニティ課 ※...