広報ひがしまつやま 2025年1月号No.1143

発行号の内容
-
くらし
きらめき市民大学 令和7年度学生募集
きらめき市民大学は、学ぶことによって豊かな心を育み、市民一人ひとりの個性が輝き、まち全体が彩り豊かにきらめく、そんな人づくりを目指しています。 ■募集要項 応募資格:市内在住の人(年齢は問いませんが、中学生以下の人は除きます) ※卒業生は同一学部へ再入学できません。 募集人員: ・くらしと健康学部…30人 ・国際・文化学部…30人 ・歴史・郷土学部…30人 在学期間:2年 授業日:毎週水曜日(年間…
-
くらし
令和7年度東松山市まちづくりサポート事業のご案内
東松山市まちづくりサポート事業とは、市民と行政による協働のまちづくりを進めるため、NPO法人や市民活動団体が実施する地域貢献活動に対して補助金を交付するものです。事業の実施が決定された団体は、市との間で協定を結び、互いに協力して事業を推進します。 ■補助率・補助上限額 同一の事業で最長3年間まで補助金を交付します。 申込み・問合せ:1月14日(火)~3月14日(金)に所定の様式(東松山市まちづくり…
-
くらし
休日当番医/休日・夜間診療/埼玉県AI救急相談/埼玉県救急電話相談
■休日当番医 診療時間:午前9時~午後5時 事前に電話相談をして受診 ※休日当番医のほかにも、比企地域には日曜日に診察をしている医療機関があります。日曜日に診察している医療機関は、市ホームページでご確認ください。 ■休日・夜間診療 事前に電話相談をして受診 ■埼玉県AI救急相談 チャットで気軽に相談 ■埼玉県救急電話相談 小児・大人共通【電話】#7119(又は【電話】048-824-4199) …
-
イベント
70th シニアのための“ここプロフェスタ” in野本
ブースを回って豪華景品ゲット 「楽しみたい、働きたい、貢献したい」をテーマに、企業、社会福祉協議会、市役所などが連携し、シニアの元気を応援するイベントを開催します。 日時:2月6日(木)午後1時~4時 場所:野本市民活動センター 対象:主に65歳以上の人 次の講座は事前申込みが必要です。1月7日(火)から電話で申込先へ。 企業体験ブース 「楽しみたい 働きたい 貢献したい」ブース 問合せ:高齢介護…
-
スポーツ
こちらウォーキングセンターです
市民一人1スポーツ!週に一度はスポーツを! ■ふるさと自然のみちウォーク 百穴・川堤コース 10km 日時:2月4日(火) 集合・受付:ウォーキングセンター 午前8時45分 コース:ウォーキングセンター-吉見百穴-岩鼻運動公園-殿山北公園-平野市民活動センター-一本松橋-ウォーキングセンター(正午到着予定) 費用等:50円 申込み:当日受付 ■ネイチャーウォーク 市民の森~冬~ 日時:2月15日(…
-
子育て
きらめきクラブの子育て支援事業に遊びに来ませんか?
放課後児童クラブのきらめきクラブでは、小学生が学校に行っている間、空いている部屋を利用して、毎月、未就学児と保護者向けの子育て支援事業「親子でワッハッハ!」「みんなでぎゅぎゅ」を行っています。ぜひご参加ください。 時間:午前10時~11時30分(施設準備のため午前10時以降の入室になります) 対象:未就学児と保護者 内容:手遊び、歌遊び、体操、簡単な工作、エプロンシアターなど 申込み:事前申込みは…
-
子育て
親子で遊ぼう会 2月
■保育園 0歳児サークル 日時:4・18・25日(火)全3回 時間:午前10時~11時 場所:まつやま保育園 対象:市内在住の0歳児と保護者 定員:親子6組(申込順) 内容:ふれあい遊び、足形スタンプ製作、おもちゃ作り、身体測定 申込み:1月6日(月)午前9時30分から電子申請で申込み。なお、電子申請が使えない人は電話で平日午前9時30分~午後4時にまつやま保育園へ。 ■体育館 日時・場所:6日(…
-
くらし
図書館だより
◆1月の休館日 1日(祝)~4日(土)、27日(月) ◆託児サービス ・市立 第2・4金曜日午前10時~正午 ・高坂 第3・5金曜日午前10時~正午 ◆おはなし会 ・市立 第2・4土曜日午前11時~11時30分 ・高坂 第2・4・5金曜日午前11時~11時30分 ◆ちいさい子むけおはなし会(0~3歳位) ・市立 第3水曜日午前11時~11時30分 ◆ミニ朗読会(一般向け) ・高坂 第2水曜日午後2…
-
イベント
伝言板
このコーナーは、市民の皆さんから寄せられた情報です。参加するときは内容のご確認を。 ■出かけてみませんか 参加してみませんか ○太極拳の基本を学ぶ 日時:1月9日(木)・18日(土)・30日(木)午前10時~11時30分 場所:市民福祉センター 内容:24式太極拳の基本の基本をわかりやすく学ぶ 費用等:各日300円 申込み・問合せ:1月4日(土)~29日(水)に電話ですぱーく太極拳クラブ 松田さん…
-
くらし
2月の各種相談
※相談時間は正午~午後1時を除きます。 ※「分室」は市役所本庁舎北側の建物です。 ■行政相談 ・2月14日(金)午前9時~正午 ・分室1階打合せ室 ・国、県、市の仕事 問合せ:人権市民相談課 【電話】21-1414【FAX】23-2236 ■法律相談(弁護士) ・2月6・13・27日(木)午後1時~4時20分 ・分室1階打合せ室 ・法律全般(要予約で先着8人) ※調停・訴訟等係争中の事案についての…
-
文化
文芸
■俳句・短歌・川柳の投稿先 はがきに俳句、短歌、川柳、作品中の読みの難しい語には、ふりがなを付け、住所、氏名(ふりがな)を記入し、〒355-8601 松葉町1-1-58 市広報広聴課へ。 ※投稿は市内在住者に限ります。 ※作品は、本紙をご覧ください。
-
くらし
上下水道事業からのお知らせ(1)
【下水道事業】 ◆令和5年度 東松山市下水道事業決算の概要 ○業務量 水洗化人口:47,014人(令和6年3月31日現在) 水洗化戸数:23,280戸(令和6年3月31日現在) 年間総処理水量:9,230,932立方メートル 1日平均処理水量:25,221立方メートル ○収益的収入及び支出(下水道を処理するための営業部門)(税抜) ※令和5年度は、収支差引 1億4,435万3,284円の純利益とな…
-
くらし
上下水道事業からのお知らせ(2)
【水道事業】 ◆令和5年度 東松山市水道事業決算の概要 ○業務量 給水人口:90,837人(令和6年3月31日現在) 給水戸数:46,356戸(令和6年3月31日現在) 年間総配水量:12,740,463立方メートル 1日平均配水量:34,810立方メートル ○収益的収入及び支出(水道水をお届けするための営業部門)(税抜) ※令和5年度は、収支差引 6,620万2,414円の純利益となりました。 …
-
文化
ひがしまつやまキッズ集合(しゅうごう)!おしえて『文化財(ぶんかざい)』
■民俗文化財(みんぞくぶんかざい)とは?~人(ひと)から人へ伝わる地域(ちいき)の文化財~ 信仰(しんこう)や年中行事(ねんちゅうぎょうじ)にまつわる習俗(しゅうぞく)、民俗芸能(げいのう)、生業(せいぎょう)、衣食住(いしょくじゅう)など、人が生活(せいかつ)の中で生(う)み出(だ)し、守(まも)り繋(つな)いできたものを文化財として指定(してい)したのが「民俗文化財」です。 市では獅子舞(しし…
-
くらし
梶田先生と振り返る思い出の一コマ Vol.46
■比企広域電子図書館(比企eライブラリ)オープン 2022(令和4)年 2022(令和4)年9月、比企広域1市6町(東松山市、滑川町、嵐山町、小川町、川島町、吉見町、ときがわ町)の共同運営による比企広域電子図書館(比企eライブラリ)がオープンしました。電子図書館はパソコン、スマートフォン、タブレットなどからインターネットを通じてどこにいても好きな時に、読みたい本を探して電子書籍を借りることができる…
-
くらし
WITH FLOWERS~暮らしに花を~
花はまちをきれいにし、心に豊かさを与えてくれます。市内にはコミュニティガーデン(地域の花壇)が100か所以上あります。自治会で運営する花壇や小・中学校で管理する花壇、公共施設にある花壇、また、個人の庭や寄せ植えプランターで楽しんでいる人など、市民が様々な形で「花いっぱい」活動に取り組んでいます。 今回は、学校で取り組む「花いっぱい」活動「花育講座」を紹介します。 ■青鳥小学校で花育講座を開催! 飼…
-
子育て
コアラ通信(つうしん)
■もっとなかよしまちたんけん 大岡小学校(おおおかしょうがっこう) 11月8日(金)、大岡小学校2年生(ねんせい)の生活科(せいかつか)の授業(じゅぎょう)で「もっとなかよしまちたんけん」が行おこなわれました。まちたんけんでは、自分(じぶん)たちの生活は様々(さまざま)な人(ひと)や場所(ばしょ)と関(かか)わっていることを学(まな)び、地域(ちいき)の人々(ひとびと)に親(した)しみを持(も)つ…
-
くらし
いきいきハッピー
■金谷の餅つき踊り保存会 お正月に食べるものと聞くと連想される「お餅」。皆さんは実際に、お餅つきをしたことはありますか? 今回は金谷の餅つき踊りを継承する「金谷の餅つき踊り保存会」をご紹介します。 金谷の餅つき踊りはその昔、岩殿山に住む悪竜を退治した坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)に感謝して喜びのあまり踊りながら餅をついてもてなしたのが始まりと言われています。昭和52年には、埼玉県指定無形民…
-
くらし
埼玉県こども動物自然公園 動物ZOO鑑
~園長おすすめ デバネズミ~ ■ハダカじゃないデバネズミ 田中理恵子(たなかりえこ)園長 11月某日、熊本大学から待ちに待ったネズミが4頭到着しました。アフリカ南部が故郷で地中にトンネルを掘って暮らす「ダマラランドデバネズミ」です。1998年に「ハダカデバネズミ」の国内初展示が進み、色々資料を集めていたときに見つけた「ダマラランドデバネズミ」の写真。立派な前歯と小さな目は明らかにデバネズミなのに、…
-
くらし
まちかどスケッチ
■陽気なリズムの“ZUMBA(ズンバ)”はいかが? 市民健康増進センターでは、市民の皆さんの健やかな生活を目指して、様々な教室を開催しています。今回取材したZUMBA(毎週火曜日開催)は、南米の陽気な音楽に合わせて、講師の動きを真似しながら踊るダンスで「初めての参加も大歓迎!」だそうです。 今年、新たなことにチャレンジしてみませんか? ■一字違いの縁(東松山×東松島) 11月9(土)・10日(日)…