東松山市(埼玉県)

新着広報記事
-
文化
特集 古墳~先人からのメッセージ~(1) 市内には誇るべき、後世に伝えていきたい唯一無二の歴史遺産が数多くあります。それらは実は皆さんの生活している身近に存在していて、多くの先人たちが力を合わせて現代まで大切に保護してきました。今回はその中でも、市内の古墳に焦点を当ててご紹介します。それぞれの特徴や造られた時代背景などを学びながら、先人からのメッセージに耳を傾けてみませんか? 【古墳とは】 古墳(こふん)は3世紀中ごろから7世紀代にかけて...
-
文化
特集 古墳~先人からのメッセージ~(2) 【古墳から出土したお宝】 市内ではとても珍しいお宝も出土しています(出土場所は2ページの地図に記載)。 長い年月を経て地上に出てきたこれらの物たちが、古代の文化などを伝えてくれます。 ◆発掘調査で出土した県内唯一の事例 ○横矧板鋲留短甲(よこはぎいたびょうどめたんこう)(市指定考古資料) 平成19(2007)年に東耕地(ひがしこうち)3号墳(美原町)の発掘調査で、埋葬施設から大刀(たち)や剣(けん...
-
文化
特集 古墳~先人からのメッセージ~(3) 【歴史ロマンに思いを馳せて…】 ◆御墳印(ごふんいん)を集めてみませんか? 「御墳印」とは、御朱印の古墳版で古墳を来訪した際の記念品です。令和5(2023)年に近隣5市1町(行田市・熊谷市・羽生市・深谷市・久喜市・吉見町)と連携し、東日本で初めて販売を始めました。 市内では「将軍塚古墳」と「若宮八幡古墳」の2種類を市観光協会と市観光案内所で販売中です。歴史ロマンに思いを馳せながら「御墳印」を集めて...
-
くらし
Focus-今月のフォーカス- このページでは、今月イチオシの情報に焦点を当ててお知らせします。 ■「化石と自然の体験館」の発掘体験者、10万人を達成!! 平成28年4月にオープンして10年目の「化石と自然の体験館」の発掘体験者が、5月18日(日)に10万人を達成し、記念セレモニーを行いました。10万人目の体験者は、2人のお子さんと参加された市内在住の石井裕太(いしいゆうた)さん!10万人目の認定証と記念品として「化石カードコン...
-
くらし
Information くらしの情報~市政情報~(1) ■7月の納税 ○固定資産税(第2期)・国民健康保険税(第1期) 納期限は7月31日(木)です。口座振替の場合も、7月31日(木)が振替日になりますので、ご利用の人は前日までに残高をご確認ください。 ○夜間納税相談窓口 日中来庁できない人のための納税相談を行いますのでご利用ください。また、納付も受け付けます。 日時:7月31日(木)、8月29日(金)午後5時15分~7時 場所・問合せ:収税課 【電話...
広報紙バックナンバー
-
広報ひがしまつやま 2025年7月号No.1149
-
広報ひがしまつやま 2025年6月号No.1148
-
広報ひがしまつやま 2025年5月号No.1147
-
広報ひがしまつやま 2025年4月号No.1146
-
広報ひがしまつやま 2025年3月号No.1145
-
広報ひがしまつやま 2025年2月号No.1144
-
広報ひがしまつやま 2025年1月号No.1143
-
広報ひがしまつやま 2024年12月号No.1142
-
広報ひがしまつやま 2024年11月号No.1141
-
広報ひがしまつやま 2024年10月号No.1140
-
広報ひがしまつやま 2024年9月号No.1139
-
広報ひがしまつやま 2024年8月号No.1138
-
広報ひがしまつやま 2024年7月号No.1137
自治体データ
- 住所
- 東松山市松葉町1-1-58
- 電話
- 0493-23-2221
- 首長
- 森田 光一