東松山市(埼玉県)

新着広報記事
-
くらし
令和7年度 施政方針(1)
令和7年2月21日に行われた東松山市議会定例会の本会議で、新年度の市政の基本方針や政策についての方向性を示す施政方針を森田光一市長が表明しました。 昨年、本市は市制施行70周年を迎え「70年分の想い、未来へ」「未来へつなぐ みんなの東松山」を合言葉に、市民の皆様とともに様々な事業を通じ、東松山市への誇りと愛着の醸成を図ってまいりました。これからも歴史と伝統を引き継いでこられた先人のたゆまぬ努力への…
-
くらし
令和7年度 施政方針(2)
【総合計画 6つのまちづくりの柱】 ◆1 子どもたちが健やかに成長する 学びのまち ○安心で楽しい子育て環境づくり 本年4月を始期とする「こども計画」に基づき、こどもや若者、子育て当事者のライフステージに応じた切れ目のない支援の充実を図り、将来にわたって幸せな生活を送ることのできる社会の実現を目指します。 在宅の子育て家庭の育児負担軽減を目的とするリフレッシュチケットでは、新たに農林公園のブルーベ…
-
くらし
令和7年度 施政方針(3)
◆3 自然と調和する 環境未来・エコのまち ○良好な地域環境の保全 「第3次環境基本計画」に基づく市民活動への支援やイベントの実施、市民環境会議等を通じ、地球温暖化対策に関する啓発や豊かな自然環境の保全について、市民一人ひとりの意識向上に取り組みます。 また、有害鳥獣の駆除や飼い主のいない猫を減らすための取組を継続するなど、快適な生活環境の確保を図ります。 ○自然に親しむ空間整備の推進 地域との協…
-
くらし
令和7年度 施政方針(4)
◆5 元気で活力のある にぎわいのまち ○農業の振興 農地中間管理事業等の活用により農地の集積・集約化を促進し、生産規模の拡大に取り組むとともに、農業水利施設の適正な維持管理を推進することで、農業の生産性向上を図ります。また、農業の担い手を育成・確保するため、農業塾や農業研修、就農相談会を引き続き開催します。 本市の特産品である梨や栗、白いトウモロコシ「ハニーホワイト」については、JA埼玉中央農協…
-
くらし
令和7年度 施政方針(5)
◆6 人と地域がつながる 支え合いのまち ○市民参加の促進 コロナ禍で停滞した地域コミュニティ機能の再生を図るため、自治会を中心とした地域活動を継続的に支援し、活動の活性化を促すとともに、ハートピアまちづくり協議会など、各種団体と連携し「地域力」「市民力」を結集したまちづくりを推進します。 また、花いっぱい運動では、自治会連合会との共催による「花いっぱい写真展」の開催やフラワーサポーターとの公共花…
広報紙バックナンバー
-
広報ひがしまつやま 2025年4月号No.1146
-
広報ひがしまつやま 2025年3月号No.1145
-
広報ひがしまつやま 2025年2月号No.1144
-
広報ひがしまつやま 2025年1月号No.1143
-
広報ひがしまつやま 2024年12月号No.1142
-
広報ひがしまつやま 2024年11月号No.1141
-
広報ひがしまつやま 2024年10月号No.1140
-
広報ひがしまつやま 2024年9月号No.1139
-
広報ひがしまつやま 2024年8月号No.1138
-
広報ひがしまつやま 2024年7月号No.1137
-
広報ひがしまつやま 2024年6月号No.1136
-
広報ひがしまつやま 2024年5月号No.1135
-
広報ひがしまつやま 2024年4月号No.1134
自治体データ
- 住所
- 東松山市松葉町1-1-58
- 電話
- 0493-23-2221
- 首長
- 森田 光一