広報あさか 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
情報BOX[ご案内](3)
■花火を安全に楽しむために 火薬類を使用するおもちゃ花火は、ルールを守らないと大変危険です。 ・水を入れたバケツを用意し、遊び終わった花火は、水につけて完全に火を消してから捨てる ・花火を人や家に向けない。また、燃えやすい物の近くで遊ばない ・一度にたくさんの花火に火をつけない ・途中で火が消えても花火の筒先を絶対にのぞかない ・風の強いときは、花火をしない 問合せ:埼玉県南西部消防局予防課 【電…
-
イベント
第75回全国植樹祭シンボル「木製地球儀」巡回展示のお知らせ
■木製地球儀引き渡し式 日時:8月6日(火)午後3時~(予定) 場所:朝霞市役所1階 市民ホール ■展示期間 日時:8月6日(火)午後4時~9日(金)午前10時 場所:朝霞市役所1階 市民ホール 問合せ:産業振興課 【電話】463-1904
-
くらし
消費生活センターだよりvol.95
■「副業で稼げる!」どころか高額支払いになる副業サイトに注意 ◆相談事例 ▽事例1 ネットで「副業、無料」と検索し、ランキング上位のサイトに登録した。業者から直接メッセージが送られてきて、2万円の電子ガイドブックを勧められ購入した。内容はFX投資の運用マニュアルのようだが、読んでも分からないと思っていたところに業者から電話でWEB会議に案内されて、FX自動売買アプリと運用サポートなど計100万円の…
-
くらし
朝霞市は男女平等社会の実現を目指しています「女性が活躍できる社会について」
朝のドラマから、男女平等について考えてみました。ドラマのモデルは、日本最初の女性弁護士・判事・裁判所所長と聞き、広く一般になじみのある歌や芸能の話から「法律」の話に代わり、万人受けするのかな、と要らぬ心配をしました。 ドラマでは、女性が自分の本心を隠してうまく納めるために、表面を取り繕う時に「スン」という表現が使われます。それに対して主人公は、自分の目で見て、自分で感じ、モヤモヤがあると「ハテ」と…
-
くらし
わたしたちができること~障害者差別解消法~
No.85~合理的配慮(ごうりてきはいりょ)の具体例(ぐたいれい)(難病(なんびょう))~ 【障害(しょうがい)のある方(かた)からの申(もう)し出(で)】 難病(なんびょう)が原因(げんいん)で身体(しんたい)に障害(しょうがい)があり、カウンターが高(たか)く、立(た)った姿勢(しせい)を保(たも)つのが難(むずか)しいので、座(すわ)ったまま手続き(てつづ)をしたい。 【申(もう)し出(で)…
-
くらし
日本手話情報コーナーNo.95
■「動(うご)く方向(ほうこう)で意味(いみ)が変(か)わる手話(しゅわ)(1)」 ▽助(たす)ける 親指(おやゆび)を伸(の)ばした片方(かたほう)の手(て)に、もう片方(かたほう)の手(て)のひらを後(うし)ろから2回(かい)当(あ)てます。 ▽助(たす)けられる 親指(おやゆび)を伸(の)ばした片方(かたほう)の手(て)に、もう片方(かたほう)の手(て)のひらを前(まえ)から2回(かい)当(…
-
くらし
8月は「人権尊重社会をめざす県民運動強調月間」です
「人権尊重社会をめざす県民運動」は、さまざまな人権課題への理解を深め、「すべての県民がお互いの人権を尊重しながら共に生きる社会」の実現に向けて、県民総ぐるみで取り組む運動です。さまざまな人権課題等については、右のコードから市ホームページをご確認ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆子どもの人権課題 ・保護者による虐待 ・いじめ、体罰 ・ネット上のわいせつ情報氾濫 など ◆女性の人権課題 ・…
-
スポーツ
埼玉県都市ボートレース企業団からのお知らせ
競艇開催日: 8月11日(日・祝)~16日(金) 8月22日(木)~26日(月) 会場:戸田ボートレース場 ※朝霞市は埼玉県都市ボートレース企業団に加盟しており、企業団からの配分金をさまざまな事業に活用しています。 問合せ:埼玉県都市ボートレース企業団 【電話】048-823-8711 【HP】https://www.boatrace-toda.jp/
-
イベント
情報BOX[催し・講座](1)
■あさか朝市 日時:8月11日(日)午前7時~9時 ※雨天中止 会場:花の池テラス(市役所正面広場) 内容:雑貨、和・洋菓子、野菜など 問合せ:産業振興課 【電話】463-1903 ■園庭開放(いっしょにあそぼう保育園で) 未就園児も自由に遊べるよう園庭を開放しています。 日時:8月21日(水)・27日(火)午前9時30分~11時30分 ※雨天中止 会場:各公設保育園(北朝霞保育園分園は除く) 問…
-
イベント
情報BOX[催し・講座](2)
■フレイル予防のための「いきいき教室」・フレッシュトレーニング教室 申込み:株式会社ルネサンス 【電話】090-8460-6560【FAX】485-2203【E-mail】[email protected] ◆フレイル予防のための「いきいき教室」 会場1:わくわくどーむ(健康増進センター) 日程:9月30日~1月6日の毎週月曜日(全12回) ※10月14日、11月4日、12月30…
-
講座
情報BOX[催し・講座](3)
■市民活動団体のための「助成金の基本」 秋の助成金シーズンに向けて、申請をする際に押さえておきたいポイントを学びませんか? 日時:8月24日(土) (1)午前10時~ (2)午前11時~ (3)午後1時~ (4)午後2時~ (5)午後3時~ (6)午後4時~ ※1枠45分程度 対象:市民活動団体または市民活動を始めたい方(初心者向け) 定員:1枠2人程度まで(事前申込制・先着順) 申込方法:電話ま…
-
講座
情報BOX[催し・講座](4)
■在宅ワーカー育成セミナー 入門コース 在宅ワークの現状を知りたい方のための1日講座です。希望者にはセミナー終了後に在宅ワークグループ相談会を実施します。 日時:9月7日(土)午前10時~正午(相談会:正午~午後1時) 会場:WEB 開催(Zoom) 定員:100人(先着順) 対象:在宅ワークに興味のある女性 申込方法:埼玉県女性キャリアセンターホームページまたは電話で 申込み・問合せ:在宅ワーク…
-
スポーツ
わくわくどーむからのご案内
≪第3期9月開講スポーツ教室のご案内≫ 対象:市内在住・在勤・在学の方(医師から運動を禁止されている方は申し込みできません) ※各教室の日程や対象者などの詳細は、わくわくどーむホームページでご確認ください。 ■お子さんを対象に開催予定の主な教室 申し込みはWebからがおすすめです!! ◇プール ※幼児はおむつが完全に外れている3歳以上の未就学児が対象です。 ・幼児水泳教室(火曜~土曜) ・こども水…
-
講座
ようこそ!あさかの生涯学習へ
■生涯学習体験教室参加者を募集します‼ 対象:市内在住・在勤・在学の方(教室番号7のみ成人の方) ※申込多数の場合は抽せん。申込期間終了後、受講に関する通知を郵送します。 申込方法:8月15日(木)【必着】までに電話・FAXまたは右のコードで その他:詳しくは、市ホームページまたは市内公共施設に設置するポスター・チラシをご確認ください。 ■市民企画講座 ▽主催 認定・埼玉県指定NPO法人メイあさか…
-
スポーツ
ようこそ!あさかの生涯学習へ[スポーツ・レクリエーション]
■ビームライフル・ビームピストル射撃体験会 主催:埼玉県ライフル射撃協会 日時:8月24日(土)午前10時30分~午後4時30分 会場:総合体育館 サブアリーナ 対象:小学生以上の方 参加費:無料 申込み:右のコードで(要予約) 問合せ:生涯学習・スポーツ課 ■第69回市民総合スポーツ大会 ▽バドミントン大会 主管:朝霞市バドミントン連盟 日時: (1)中学生の部…9月15日(日) (2)一般の部…
-
文化
ようこそ!あさかの生涯学習へ[博物館へ行こう!]
■博物館体験教室「はじめての篆刻(てんこく)」 手彫りでオリジナルの印を製作します。初心者の方から参加可能です。 日時:9月22日(日・祝)午後1時30分~4時30分 会場:博物館講座室 対象:18歳以上の市内在住 定員:6人 講師:日展準会員・読売書法会常任理事 岩村節廬(いわむらせつろ)さん 締め切り:8月23日(金)【必着】 申込方法:往復はがきに、教室名・氏名とふりがな・住所・年齢・電話番…
-
くらし
ようこそ!あさかの生涯学習へ[みんなの図書館]
■♪図書館(本館)の催し物♪ ▽おはなしくらぶ(乳幼児向けの読み聞かせ) 日時:8月16日(金)午前11時30分~正午 会場:視聴覚室 定員:16組(先着順) ▽うさみみタイム(幼児・児童向けの読み聞かせ) 日時:8月1日・8日・15日・29日毎週木曜日午後3時~ 会場:視聴覚室 ▽松の木読書会 8月はお休みです。次回は、9月13日(金)開催予定です。 問合せ:図書館(本館) ■夏休み子ども映画会…
-
講座
ようこそ!あさかの生涯学習へ[公民館のひろば]
特に記載のないものは、どなたでも参加することができます。お気軽に申し込みください。 各公民館の催し物の詳細は、右のコードからご確認ください。(市ホームページにリンクします) ※先着順などを除き、定員のある講座で申込多数の場合は、市内在住者を優先し、抽せんとなります。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■西朝霞公民館 ●夏休みこどもチャレンジ ▽共通事項 参加費:無料 申込み:8月1日(木)午前9時か…
-
健康
わたくしたちの健康
■睡眠障害 睡眠に関連した病気をまとめて睡眠障害といいます。症状としては、寝入りに時間がかかる、夜中に何度も目が覚める、朝早く目が覚める、寝ているときに息が止まり何度も目が覚める、日中の耐え難い眠気、大きな寝言、睡眠中に夢を見て暴れる、足がむずむずして眠れない、昼夜逆転して学校や仕事に行けない、少しずつ寝る時間が遅くなる、といったものです。 睡眠障害は大きく分類すると、(1)不眠症、(2)過眠症、…
-
くらし
日曜・休日に実施している医療機関
午前10時~午後4時 ※当番医は変更になる場合があります。確認してからお出かけください。 ■救急医療のお問い合わせ ・埼玉県南西部消防局 【電話】460-0123 ・埼玉県救急電話相談 【電話】♯7119(全国共通ダイヤル)または【電話】048-824-4199(ダイヤル回線、IP電話) ■日曜日、祝日に開局している薬局 下のコード(本紙参照)から確認できます ※詳しくは本紙をご覧ください。