広報あさか 2024年8月号

発行号の内容
-
子育て
ひとり親家庭支援のご案内
申込方法等の詳細は、こども未来課にお問い合わせいただくか、各コードから市ホームページをご確認ください。また、「あさか子育て応援サイト」もご覧ください。 ■ひとり親家庭等医療費支給制度 児童扶養手当受給条件にあるひとり親家庭や、同様の所得水準にある保護者と18歳になる年度末を迎えるまでの児童の保険診療の一部負担金が、助成される制度です。 ※所得制限などの条件があります。 ■児童扶養手当 母子家庭や父…
-
くらし
令和5年度 情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況および審議会等会議公開状況
1 情報公開制度・個人情報保護制度 情報公開制度は、市が保有している公文書を、市民の皆さんと共有するための仕組みです。また、個人情報保護制度は、市が保有している個人情報について適正に取り扱うとともに、自分に関する個人情報の開示・訂正などを請求する権利を保障するものです。非公開や部分公開などの決定に対して納得できない場合、行政不服審査法の規定により審査請求をすることができます。 表1 公文書公開請求…
-
くらし
議会だより(1)
編集:議会だより編集委員会 ■令和6年第2回朝霞市議会定例会 令和6年度(2024年度)朝霞市一般会計補正予算(第2号)など8議案を審議 令和6年第2回朝霞市議会定例会は、6月10日(月)に招集され、会期を22日と定め開かれました。 この定例会では、市長から8議案が提出され、審議した結果、8議案を可決しました。 議員提出議案は5件提出され、すべて可決しました。議案の件名と要旨は、次のとおりです。 …
-
くらし
議会だより(2)
◆第54号 工事委託に関する協定の締結について 原案可決(全会一致) ▽説明 東武東上線をまたぐ浜崎陸橋の改修工事について東武鉄道株式会社との間で工事委託に関する協定を締結するものです。 ▽質疑 ・浜崎陸橋改修工事について 小池貴訓議員:東武東上線朝霞台駅構内における浜崎陸橋改修工事の協定の締結ですが、協定の金額は約3億円です。浜崎陸橋改修工事の具体的な改修内容と費用対効果と言いますか、橋の長寿命…
-
くらし
議会だより(3)
◆議案第59号 令和6年度(2024年度)朝霞市一般会計補正予算(第3号) 原案可決(賛成多数) ▽説明 補正額は、5億7,170万円の増額で、予算総額は、528億143万5千円となりました。 歳入は、物価高騰対応重点支援地方創成交付金を増額しています。 歳出は、住民税非課税世帯支援給付金を増額しています。 ▽質疑 ・予算の不足が分かった経緯は 石川啓子議員:4月の臨時議会で、新たな非課税世帯への…
-
くらし
議会だより(4)
■一般質問 一般質問とは、生活に関わる市政全般のことについて、市に対して行う質問です。 ◆総務関係 ▽デジタル推進で行政サービス向上へ 渡部竜二議員:現在、朝霞市ではさまざまな申請書がホームページでのPDFダウンロード、窓口での配布となっています。スマホやPCからのウェブ申請をメインにし、次にダウンロード、窓口での配布といった形で優先順位を変えたほうが利便性が高いと考えます。ウェブ申請に向けて手軽…
-
くらし
議会だより(5)
◆教育環境関係 ▽軟骨伝導イヤホンの導入について 駒牧容子議員:軟骨伝導イヤホンは集音器とセットになっているうえ、雑音を取り除く機能があり、耳をふさがないので外部の音も聞こえ、逆にイヤホンの音はほぼ漏れないといいます。現在、100以上の自治体が窓口に採用しており、朝霞市においても情報バリアフリー化を推進し、情報が個人差なく伝わるよう環境を整える観点から、総合窓口や支所・出張所などにぜひ設置をしてい…
-
くらし
議会だより(6)
◆教育環境関係 ▽起立性調節障害に注目した不登校対策 増田ともみ議員:不登校の原因の一つとして挙げられる起立性調節障害ですが、認知の少なさのために対応が遅れ、不登校の傾向になる実態があります。本人も家族もつらい時期を過ごすことになりがちな病態であり、周知や現場での対応が大切であると考えますが、お考えを教えてください。 学校教育部長:周知については、保健だより等を活用し、疾患への正しい周知や対応を行…
-
くらし
議会だより(7)
◆教育環境関係 ▽日本に誇りが持てる歴史教科書の採択を 髙堀亮太郎議員:米の公文書「ヴェノナ文書」等の公開で、欧米では、第二次大戦の歴史認識が見直されています。欧州議会はドイツやソ連の全体主義政権を強く非難する決議をしました。現在の歴史教科書は「戦前日本は軍国主義で、軍部の暴走で侵略戦争を行った」という歴史観です。しかし、日本は我が国の自存独立を守るために戦い、世界史の潮流に必死に抵抗したというの…
-
くらし
議会だより(8)
◆建設関係 ▽道路の安全対策ゾーン30の再啓発と修繕を 遠藤光博議員:ゾーン30は都市部や住宅地の交通安全を目的とした交通規正エリアで、最高速度が時速30キロメートルに制限されている区域のことをいいます。導入より10年以上経過し、路面標示も薄くなっている箇所があるため、修繕とともに再度の啓発が必要と思いますが対応を伺います。 また、警察庁が生活道路の最高速度を30キロメートルに引き下げるという、現…
-
くらし
議会だより(9)
◆民生関係 ▽緊急サポート事業の導入について 宮林智美議員:病児・病後児保育や緊急的な一時保育、宿泊を伴う保育を行うのが「緊急サポート」です。緊急サポート事業は、埼玉県では各自治体が「緊急サポートセンター埼玉」に委託した事業で、会員登録をすれば必要な時利用できます。陸上自衛隊朝霞駐屯地で働く自衛官の方から、緊急で早朝や夜間に子どもを預かってもらいたいが預かってもらえないとの声もお聞きします。市とし…
-
くらし
議会だより(10)
■請願の審議結果 ―不採択― 朝霞市に住む高齢者の移動にタクシー代の補助をお願いします。 (請願者) デマンドタクシーを考える会 代表 太田 紀子(おおたのりこ) ▽選挙管理委員および補充員の選挙の審議結果 令和6年5月22日に任期満了となった委員および補充員を選挙し、次の方々が当選されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ▽懲罰特別委員会を設置 外山麻貴議員の6月10日の定例会での発言に対し…
-
くらし
議会だより(11)
■請願・陳情について 請願や陳情は、市民の皆さんが直接市政などに関して、議会に要望できる制度で、政治に皆さんの声を反映させる役割を持っています。 請願・陳情はどなたでも提出することができ、提出された請願は所管の委員会で執行者の考えなどを聞いて、慎重に審査されます。 委員会での結論の出た請願は、本会議で最終的に採決が行われ、その結果を請願の提出者にお知らせしています。また、採択の場合、その結果を関係…
-
くらし
市長コラム
■輪(わ) 富岡 勝則 皆さん、こんにちは。 第41回朝霞市民まつり「彩夏祭」まであとわずかとなりました。2日(金)の前夜祭を皮切りに、3日(土)午後7時15分からはキャンプ朝霞跡地で9千発の花火が真夏の夜空を華やかに彩ります。そして4日(日)には北朝霞ステージで今年の鳴子大賞が決定します。今回からは、キッチンカーブースも新たに設置され露店のグルメも充実するなど、お子さんからご高齢の方まで皆さんお…
-
くらし
TNRって何?
市では、ボランティア活動団体などにご協力をいただきながら、飼い主のいない猫の不妊・去勢手術(TNR活動)を推進しています。外で生活する飼い主のいない猫は、感染症や交通事故など多くのリスクを負っています。これ以上不幸な猫を増やさないためにも、私たちの生活環境を守るためにも、TNR活動にご理解、ご協力をお願いします。 (1)Trap(トラップ):捕獲すること (2)Neuter(ニューター):不妊・去…
-
その他
ひとの推移
人口:145,883人(-29人) 男:73,308人(-48人) 女:72,575人(+19人) 世帯数:71,050世帯(-13世帯) 令和6年7月1日現在( )内は前月比
-
しごと
情報BOX[募集](1)
■市職員(令和7年4月採用) 朝霞市で一緒に働いてみませんか? 詳しくは、市ホームページに掲載の受験案内をご確認ください。 職種・人数: ・事務職((1)一般(2)スポーツ採用(3)障害者対象(4)元朝霞市職員枠)…10人程度 ・技術職((5)土木・建築(6)民間企業等経験者(土木・建築)(7)元朝霞市職員枠)…5人程度 ・保健師((8)一般(9)元朝霞市職員枠)…3人程度 ・保育士((10)一般…
-
しごと
情報BOX[募集](2)
■会計年度任用職員 ▽事務補助員(学校給食課) 人数:若干名 任用期間:9月1日~令和7年3月31日 ※契約更新の可能性あり(条件あり) 勤務内容:データ入力、電話応対、書類整理等 勤務日時: (1)毎週月曜日午前8時30分~午後0時30分または (2)毎週金曜日午後1時15分~5時15分 ((1)・(2)両方でも可) 勤務場所:溝沼学校給食センター 報酬:時給1,070円 申込方法:8月7日(水…
-
くらし
情報BOX[ご案内](1)
■防災行政無線で緊急情報の試験放送を行います 全国一斉に行われる試験放送で、市内に設置されている防災行政無線のスピーカーから放送が流れます。また、市の防災ラジオからも同様に放送されますので、お間違えのないようご注意ください。 日時:8月28日(水)午前11時ごろ 問合せ:危機管理室 【電話】463-1788 ■朝霞市公共施設予約管理システムの公共情報端末を終了します 各施設に配置している公共情報端…
-
くらし
情報BOX[ご案内](2)
■「生理の貧困」対策のためのガバメントクラウドファンディングを実施しています 長く続いた新型コロナウイルス感染症の拡大による雇用や就労への影響、物価高騰による家計の圧迫などさまざまな理由により、生理用品を用意することが困難な状況にある女性や子どもを支援するため、ふるさと納税型クラウドファンディング「ガバメントクラウドファンディング」を実施し、皆さんからの寄付金を募っています。いただいた寄付金は「朝…