広報しき 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
くらしの情報「くらし」(2)
■埼玉県内市町村職員採用合同説明会 日時:7月10日(水)13時~18時 場所:さいたまスーパーアリーナ 対象:市町村などの職員を目指す人 主催・問合せ:彩の国さいたま人づくり広域連合 【電話】048-664-6684 ■家族介護者交流事業 自分の時間も大切に!レクリエーションでリフレッシュ 在宅で介護をしている介護者同士のレクリエーション交流を行います。 日時:7月12日(金)13時30分~15…
-
くらし
くらしの情報「くらし」(3)
■八ケ岳自然の家 自然の家では、季節の行事や高原散策ツアーなど、さまざまなイベントを開催予定です。詳しくは、ホームページなどでお知らせします。 申込み:利用しようとする日の2か月前から3日前までにホームページ、FAXまたは電話で受付 *宿泊学習などのため利用できない日があります。詳しくは、自然の家までお問い合わせください。 問合せ:志木市立八ケ岳自然の家 【電話】0267-98-2297【FAX】…
-
くらし
「広報しき」音訳CDの貸出
志木音訳ボランティア「もくせいの会」の皆さんが、広報しき、社協だよりを朗読し、CDに録音して、柳瀬川図書館で貸し出しています。また、市ホームページでも公開しています。 問合せ:市政情報課 【電話】048-473-1110
-
文化
ふれあいコーナー
◆利用する人へ サークル活動の呼びかけ、発表会などにご利用ください。 入会金、月会費、入場料などが3,000円以下のものとします。 内容によっては、掲載できないものもありますのでご了承ください。 掲載希望の人は市政情報課(【電話】048-473-1110)へお問い合わせください。 申込みは、掲載希望月の2か月前の末日までです。
-
くらし
相談ガイド
-
健康
わたしたちの健康「腎臓の機能評価について」
朝霞地区医師会/明石真和(あかしまさかず) ■はじめに 慢性腎臓病(Chronic Kidney Disease)は、何らかの原因で腎機能障害が3か月以上続く状態のことを指します。日本のCKD患者さんは1,330万人(日本人口の約10%)と言われ、現在も増加傾向にあります。なぜCKDが増えているのでしょうか。考えられる原因は2点あります。 1点目は日本人の平均寿命が延びたことです。個人差はあります…
-
くらし
6月の休日当番医
当番医は変更になる場合がありますので、必ず確認してからお出かけください。この時間以外の診療は、志木消防署[【電話】048-472-0119]へお問い合わせください。 診療時間:10時~16時 ◆埼玉県救急電話相談と医療機関案内(24時間365日) 【電話︎】#7119(小児・大人共通) つながらない場合【電話】048-824-4199 ◆日曜日、祝休日に開局している薬局 朝霞地区薬剤師会ホームペー…
-
くらし
ほっとニュース
■母と子の幸せを願って 3月27日(水)、志木市愛育班の髙橋真理子(たかはしまりこ)さんが母子愛育会埼玉県支部長表彰を受賞し、日頃の活動と喜びの報告に市長室を訪れました。
-
子育て
市内で活躍している小・中学生の皆さんを紹介します「がんばる志木っ子!
「がんばる志木っ子!」コーナーでは、活躍する志木っ子(主に児童・生徒)の皆さんを紹介しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
-
くらし
しきし消費生活通信 Vol. 23
「おかしいな」「困ったな」と思ったら、消費生活センターへ!専門の相談員が解決のお手伝いをします。 ■賃貸借契約トラブルに注意 入居時の契約内容の確認不足などにより、退去時の原状回復に関してトラブルになったという相談が寄せられています。原状回復とは、「借主の故意・過失や通常はしない使い方をしたことで生じた損傷などは、借主の負担で元に戻す」ということです。借りた当時の状態に戻したり、通常使用による損傷…
-
文化
郷土を知り、郷土を愛する「志木市 歴史さんぽ」-執筆・協力 志木のまち案内人の会-
■第45回 宿組のお囃子(はやし) 宗岡四区天神社内の宿組のお囃子は、祭りの中の重要な役割を占め、地域の中で生き続け、志木市の無形民俗文化財の指定を受けました。 囃子を演ずる鳴り物は、笛、長胴(ながどう)太鼓、附締(つけしめ)太鼓、すりがね、拍子木などです。2000年からの新作神楽「狐童(こどう)」は、直径3尺の大太鼓も使われ迫力があります。 夏祭りは、山車に引かれての囃子が中心となります。春の例…
-
くらし
「以心伝心」志木市長/香川武文
■推しスポーツはありますか? フランス・パリで開催されるオリンピック・パラリンピック競技大会の開催が、いよいよ近づいてきました。今回はストリートダンスのブレイキン(ブレイクダンス)が新たな競技として注目を集めていますが、前回大会では、新競技のスケートボードにおいて日本の選手が3種目で金メダルを獲得した華々しい活躍が、今でも記憶に新しいところです。 志木市では、7月から開催されるオリンピック・パラリ…
-
イベント
まちのできごと
■ご入学おめでとうございます 4月8日(月)、市内の小学校8校、中学校4校で入学式が行われ、小学生640人、中学生600人が新たな門出を迎えました。 宗岡第四小学校では、先生の後を追いながら入場・整列し、一生懸命校長先生の話を聞く初々しい1年生の姿がありました。 志木中学校では、慣れ親しんだ小学校を離れ、新たな中学校生活のはじまりに緊張と喜びの表情が見られました。 ■ステージ発表で会場を魅了します…
-
子育て
6月 公共施設イベントカレンダー(6月1日 ~7月6日)
(い子)いろは子育て支援センター「にこまある」 休館日:日曜日、祝休館日:日、第1・3・5土曜日 (西子)西原子育て支援センター「まんまある」 休館日:日曜日、祝休館日:日、第2・4・5土曜日 (宗子)宗岡子育て支援センター「ぽけっと」 休館日:6月23日(日)※6月10日(月)は9時~15時 (ぷち)子育て支援センター「ぷちまある」 休館日:水・日曜日、祝休日 (めばえ)子育て支援センター「めば…
-
子育て
笑顔だい♡すき!
*掲載の写真は紙面又はHPでご覧ください。 市内在住の4歳までの子どもたちを募集しています。市公式LINEからご応募ください。原則、1人1回までの掲載となります。 問合せ:市政情報課 【電話】048-473-1110
-
その他
クイズandアンケート
回答者の中から抽選でプレゼントが当たります。当選の発表は、引換券の発送をもって代えさせていただきます。 ■今月の広報紙クイズ 市内で活動しているサロンの数は? 『○つ』 ヒント…本紙2ページ 〈先月号の答え:SHIKI〉 ■アンケート Q1.今月号で良かった内容や写真を教えてください。 Q2.取り上げて欲しい内容や企画を教えてください。 Q3.広報紙に関するご意見・ご感想をお聞かせください。 ■今…
-
その他
志木市の人口・世帯数
令和6年5月1日現在 ( )内は前月比 ■人口…76,194人(+7人) 男 37,651人(-2人) 女 38,543人(+9人) ■世帯数…36,598世帯(+88世帯)
-
くらし
志木市役所
〒353-8501 志木市中宗岡1-1-1(代表) 【電話】048-473-1111(代表)【FAX】048-474-4384(代表) 開庁時間:月~金曜日…8時30分~17時15分 ※市民サービスステーションは土・日曜日、祝休日も開所しています(一部業務を除く)。 水曜日休所(祝休日の場合は開所) 市民サービスステーション【電話】048-473-3988 柳瀬川駅前出張所【電話】048-472-…
-
その他
広報しき
■第646号 令和6年6月1日発行 編集・発行:志木市市政情報課
- 2/2
- 1
- 2