広報しき 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
〈特集1〉いきいきとした生活への第一歩! 身近なサロンに行ってみよう(1)
市では、地域の人たちの生きがいのある生活や自立生活の支援を目的に、いきがいサロン事業と街なかふれあいサロン事業に取り組んでいます。それぞれのサロンは、市民の皆さんで運営し、高齢者の健康増進事業や生きがい支援事業、子どもたちとの交流事業など、集いの場として活躍しています。 今月は、市内で活動している5つのサロンの紹介とサロン利用者やスタッフの声をお届けします。この会にサロンに行ってみませんか? *地…
-
くらし
〈特集1〉いきいきとした生活への第一歩! 身近なサロンに行ってみよう(2)
((1)の続き) ■いきがいサロン事業 ▼スペース・わ 平成22年に「高齢者のゆるやかなたまり場」として開設し、おしゃべりを通して、人の「輪」、会話の「話」、和みの「和」の形成を目的に取り組んでいます。ほかのサロンとは異なり、日ごとのイベントは実施せず、利用者の話を聞くことに専念しています。 ▽傾聴を主としたサロン スタッフ全員が傾聴に関する研修を受講しています。研修を通してスタッフとしての心構え…
-
健康
〈特集2〉6月は「減らソルト」強化月間 おいしく減塩!「減らソルト」プロジェクト
市では、生活習慣病の予防や改善に向けて、一人ひとりが食に関心を持ち、知識の習得から実践・習慣化できるよう、健全な食生活や食習慣に関する情報を発信し、生涯にわたって心身の健康を支える食育を推進しています。 また、志木市は、国や県に比べて血圧の高い人の割合が多いことから、「減塩」に取り組む「おいしく減塩!『減らソルト』プロジェクト」を平成29年度からスタートしました。この機会に、普段の食生活を見直しま…
-
健康
いろは健康21プラン(第5期)などを策定しました
市では、子どもから高齢者まで、すべての市民が自分らしく生き、健やかで心豊かに生活できる社会の実現と100年先の未来へ続くまちの構築を目指し、健康寿命の延伸や医療費の適正化などを取り入れた、いろは健康21プラン(第5期)、志木市食育推進計画(第3期)、志木市歯と口腔の健康プラン(第3期)を策定しました。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■基本理念「みんなで進める健康寿命日本一のまちづくり~1…
-
くらし
6月は志木市男女共同参画推進月間です
一人ひとりの人権が尊重され、個性と能力を十分に発揮できる男女共同参画社会の実現に向けて、この機会に職場や学校、地域、家庭などにおける男女共同参画について考えてみませんか。 ■パネル展示「多様な性 知っていますか?」 とき:6月11日(火)〜17日(月)(土・日曜日を除く) ところ:市役所4階展望ロビー ■男女共同参画に関する図書館テーマ展示 とき: (1)6月1日(土)〜7月30日(火) (2)6…
-
くらし
「市民のこころと命を守るほっとプラン (第2期)」(志木市自殺対策計画)を策定しました
市では、市や関連団体、市民などが一丸となって、自殺に追い込まれることがないよう生きる力を支援していくため「市民が互いにこころのサインに気づくまち~誰もがこころのほっとラインを持って~」を基本理念とした「市民のこころと命を守るほっとプラン(第2期)」を策定しました。 計画期間:令和6年度〜17年度 ■5つの基本施策(イメージ) ■重点的な取り組み ·働く世代に向けた支援(新規) ·子育て世代の女性に…
-
くらし
6月は環境月間です
市では、地域環境に適した施策に取り組むとともに、国の3Rにリフューズを加えた4Rを推進しています。 ■志木市独自の4Rを推進 □Refuse(リフューズ) 市独自の取り組みです。ごみになるものは断ります。 マイバックやマイボトルなどの使用を心がけましょう。 □Reduce(リデュース) ごみを減らします。 物を大切に長く使うことを心がけましょう。 □Reuse(リユース) 繰り返し使用します。 バ…
-
くらし
6月1日は景観の日です
国では、景観法の基本理念の普及や良好な景観形成に関する意識啓発を目的に、6月1日を「景観の日」と定めています。 景観は、そのまちらしさを表すだけでなく、市民共通の資産として大きな価値があります。志木市の景観について定めた、志木市景観計画や志木市景観形成ガイドラインを市ホームページで公開していますので、この機会に身近な景観について考えてみませんか。 ■良好な景観とは 景観は、地域の自然とそこに培われ…
-
くらし
後期高齢者医療保険料が変わります
後期高齢者医療保険料は、法令に基づき2年ごとに見直しが行われており、令和6年度はその見直しが行われる年です。埼玉県後期高齢者医療広域連合では、少子高齢化による人口構成の変化により、後期高齢者1人あたりの保険料の伸び率と現役世代1人あたりの支援金の伸び率を合わせるため、保険料の見直しを行いました。 ■年金収入211万円相当以下の人は、令和6年度の所得割率が軽減されます 賦課のもととなる所得金額が58…
-
しごと
中心市街地における商工業支援を実施します
市では、地域経済及び地域社会の活性化を図るため、中心市街地区域内を対象として、商工業へのさまざまな支援を実施しています。対象区域や申請方法など詳しくは、各支援の市ホームページをご確認ください。 ●志木市中心市街地リノベーション事業補助金 住居や蔵などの建物をリノベーションし、新たに飲食店・小売店などの営業を開始する人を対象に、改修にかかる費用の一部を補助します。 ●志木市中心市街地新築等事業補助金…
-
くらし
高齢者ごみ戸別訪問収集事業
市では、一般家庭の日常生活に伴って生じた家庭系ごみをごみ集積所に出すことが困難な次のような世帯に対して、戸別訪問収集を行っていますので、ぜひご活用ください。 ●対象 ·65歳以上の要支援認定者、要介護認定者のみで構成される世帯 ·身体障害者手帳1級・2級の交付を受けている人のみで構成される世帯 ·要支援・要介護認定者または身体障害者手帳1級・2級の交付を受けている、80歳以上の人で構成される世帯 …
-
くらし
6月1日から 7日は「水道週間 」です
『たいせつに みずはみんなの たからもの』 (第66回水道週間スローガン) 水道事業では、24時間365日、水道水を安定供給し、市民の皆さんに安心して利用していただけるよう今後も努めていきます。貴重な資源である水を大切に使っていただきますようお願いします。 ■水道の検針にご協力ください 水道メーターは、水量を量る大切な物です。メーターボックスの上に物を置いたり、周りに車などを駐車しないようにしてく…
-
健康
高齢者の「いきいき生活」を応援!
市では、高齢者の皆さんがいつまでもいきいきと暮らせるよう、さまざまな事業を行っています。個人での利用や友人などといっしょに参加できる事業もありますので、この機会に参加してみませんか。詳しくは、長寿応援課までお問い合わせください。 ■いろは百歳体操 おもりを使い、椅子に座って誰でも簡単にできる体操を市内19か所で実施しています。 気の合う仲間を見つけて、みんなで貯筋しながら、いきいき生活をはじめませ…
-
くらし
個人情報を守りましょう 本人通知制度をご利用ください
本人通知制度は、戸籍情報を含む証明書(住民票の写しや戸籍謄本など)が本人の代理人などの第三者の請求により交付された場合に、登録をした本人にお知らせをする制度です。 本人通知制度によって、虚偽やなりすましによる不正取得の早期発見ができるほか、本人通知制度が周知されることで、不正取得の未然防止にもつながります。 ■本人通知制度の流れ ■本人通知は、どんなときに通知されるの? 代理人などの第三者に住民票…
-
しごと
くらしの情報「募集」
■令和6年度税務職員採用試験 国税局や税務署において、「税のスペシャリスト」として働く税務職員(国家公務員)を募集します。 受験資格や試験日程など詳しくは、人事院ホームページをご確認ください。 受付期間:6月14日(金)9時~26日(水) 第1次試験日:9月1日(日) 申込み:受付期間中にインターネットから申込み *インターネット申込みができない環境の場合は、希望する第1次試験地を所轄する国税局(…
-
イベント
くらしの情報「イベント」(1)
■文化財を見に行こう □郷土資料館(中宗岡3-1-2) 歴史資料や民俗資料を展示しています。 開館時間:9時30分~16時30分 *駐車場については、お問い合わせください。 休館日:月曜日 問合せ:郷土資料館 【電話】048-471-0573 □埋蔵文化財保管センター(柏町1-20-19) 市内で出土した土器や石器などを展示しています。 開館時間:9時~17時 休館日:土・日曜日、祝休日 問合せ:…
-
イベント
くらしの情報「イベント」(2)
■かがくあそび 日時:6月30日(日)10時~11時 場所:宗岡第二公民館 内容:ふしぎなシャボン玉をつくろう 対象:小学2年生~中学3年生 定員:10人 費用等:100円 申込み・問合せ:6月8日(土)から20日(木)17時までに申込書を直接または保護者による電話、申込みフォームで児童センターへ 【電話】048-485-3100 *申込書は児童センターで配布します。 ■親子講座「手形アート」 日…
-
講座
くらしの情報「講座」
■ミズノオリジナル肩楽教室(全3回) ミズノが開発した肩や二の腕、背中のストレッチandエクササイズができるグッズ(ボルレッチ)を購入すると、無料レッスンを3回受講できます。 日時:7月6日・13日・20日の各土曜日15時30分~16時30分 場所:市民体育館 対象:18歳以上の人 定員:5人 費用等:3,000円(ボルレッチ代) 講師:今井郁弥(いまいふみや)さん(ミズノアクティブリーダーミズノ…
-
健康
くらしの情報「健康」
■小児慢性特定疾病医療費支給継続申請の受付を開始します 受付期間:6月10日(月)~7月26日(金) *土・日曜日、祝休日を除く 場所:朝霞保健所(朝霞市青葉台1-10-5) 対象:現在、受給者証をお持ちで引き続き治療が必要な20歳未満の人の保護者 必要書類:申請書、医療意見書、健康保険証の写し、市町村・県民税課税(非課税)証明書 *お持ちの受給者証に記載の住所地を管轄する保健所から、申請に必要な…
-
くらし
くらしの情報「くらし」(1)
■生産緑地追加指定の希望調査 生産緑地追加指定の希望調査を実施します。詳しくは、市ホームページをご確認ください。 調査期間:6月3日(月)~28日(金) 問合せ:都市計画課 【電話】048-473-1913 ■設備点検による市役所停電のお知らせ 下記の時間帯は、敷地内にあるATM、証明写真機、自動車急速充電器の使用ができませんので、ご注意ください。 日時:6月8日(土)12時~18時頃 問合せ:行…
- 1/2
- 1
- 2