広報やしお 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
八潮市住宅改修資金補助金
市内に本店などのある施工業者を利用し、自身で所有し居住している住宅の改修工事をする方に、その費用の一部を補助します。 対象:次のすべてに該当する方 ・申込日現在、市内に1年以上住民登録している方 ・申込日現在、市税の滞納のない方 ・対象工事が、市で実施している同様の補助制度を受けていない方 ・過去に同じ住宅で、この補助金を受けていない方 対象工事:補助金の交付決定後に着工し、令和7年3月14日まで…
-
その他
「まごころ♡ベンチ」の寄附募集
公園や遊歩道に休憩や安らぎなどを提供するベンチの寄附を個人・団体の皆さんから募集します。寄附されたベンチは現在、公園など7カ所に合計15基あります。 費用:21万円(1基) 申込み:10月31日までに、窓口または電話で公園みどり課へ ※寄附されたベンチには、寄附者の氏名と簡易メッセージを刻印したプレートを取り付けます。 問合せ:公園みどり課 【電話】内線467
-
その他
情報公開制度・個人情報保護制度
令和5年度の情報公開制度・個人情報保護制度の実施状況についてお知らせします。 ■情報公開制度の実施状況 情報公開制度は、市が持っている情報を市民の皆さんの求めに応じて公開するものです。 ・請求・申出の受付件数および処理件数 ■個人情報保護制度の実施状況 個人情報保護制度は、行政の適正かつ円滑な運営を図りつつ、個人の権利利益を保護するための制度です。 ・開示受付件数および処理件数 ※訂正・利用停止請…
-
イベント
八潮の獅子舞
江戸時代から継承されてきた民俗芸能の獅子舞が、今年も地域の厄除けや雨ごいを祈願して夏の祭礼に奉納されます。 ■大瀬の獅子舞(県指定無形民俗文化財) 3頭の親子獅子が富士浅間神社参拝の道中に起きるさまざまな苦難を乗り越えていく姿が描かれます。太刀や弓などさまざまな道具を使う舞いが12庭継承されており、各日、8庭ほど披露される予定です。 7月28日(日)には、悪霊退散や家内安全を願って大瀬地区を練り歩…
-
くらし
やしおインフォメーション
※費用の記載がない場合は、原則無料です。 ※申し込みは、窓口または電話で各施設へ ■やしお生涯楽習館 ▽楽しく体験!!ヤッキーひろば (1)オリジナルの木の車を作ろう (2)おもちゃの病院 日時:6月15日(土)午後1時30分~3時30分 場所:やしお生涯楽習館展示コーナー 対象:小学生および保護者同伴の幼児 内容: (1)色々な形の木のパーツを使い、自分だけの車を作る (2)壊れたおもちゃの修理…
-
子育て
夏休み宿題大作戦!
(1)川の水調査隊「中川・綾瀬川について学ぼう」 日時:7月28日(日)午前10時~正午 定員:12人 (2)読書感想文の書き方 日時:7月29日(月)・31日(水)、8月1日(木)午前10時~正午(全3回) 定員: 小学校1・2年生12人 小学校3・4年生15人 小学校5・6年生20人 (3)玉ねぎ染めで布バッグを染めてみよう 日時:8月2日(金) ・午前9時30分~11時30分 ・午後1時30…
-
くらし
保健センターからのお知らせ
各事業について詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ●アピアランスケア用品購入費用の助成 がん治療に伴う外見の変化を補うため、令和6年4月1日以降に購入したウィッグや補正具などの費用を一部助成します。 助成額:助成対象用具の合計額または区分ごと〔(1)ウィッグなど、(2)その他補正具など〕に上限2万円のいずれか少ない額 対象者:次のすべてにあてはまる方 ・申請日時点で市内在住の方 ・がん治療に…
-
健康
保健センターからのお知らせ ~各種検(健)診のお知らせ~
各事業について詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ―共通― 場所:保健センター 費用:69歳以下の八潮市国民健康保険被保険者、市民税非課税世帯の方、70歳以上の方、65歳以上69歳以下の一定の障がいのある方で後期高齢者医療被保険者、生活保護受給世帯の方は無料 申込み:電話または市ホームページ内から電子申請で保健センターへ ※受診できる回数は年度内1回 申込み・問合せ:保健センター 【電話】9…
-
健康
保健センターからのお知らせ ~保健センターの催し~
各事業について詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■ラジオ体操講習会 日時:7月5日(金)午後4時~5時30分(受付午後3時30分~) 場所:エイトアリーナ 対象:市内在住・在勤・在学の方 内容:ラジオ体操の実技指導 講師:西川佳克(にしかわよしかつ)さん(ラジオ体操指導者) 持ち物:館内用の靴、タオル 費用:無料 定員:100人(当日先着順) 問合せ:八潮市スポーツ協会 【電話】997-9…
-
子育て
すこやかカレンダー
各事業について詳しくは、市ホームページをご覧ください。 場所:保健センター 申込み・問合せ:子ども家庭支援課 【電話】内線890
-
くらし
7月各種無料相談(1)
【電話】996-2111 スマートフォンなどをご利用の場合は、市外局番(048)をつけておかけください。 ★相談日が祝日の場合はお休みです。 (1)法律相談 法律上の諸問題についての相談(弁護士が対応) ※2日前の水曜日(祝日の場合は翌日)午前9時から電話予約 日時:毎週金曜日 午後1時20分~4時 場所:市民相談室 定員:8人(電話による事前予約制) 問合せ:秘書広報課 【電話】内線373 (2…
-
くらし
7月各種無料相談(2)
【電話】996-2111 スマートフォンなどをご利用の場合は、市外局番(048)をつけておかけください。 ★相談日が祝日の場合はお休みです〔(18)の1)を除く〕。 (10)こころの健康相談 不眠・不安などによるこころの病気やひきこもり、高齢者の認知症などについての相談(精神科医師が対応) 日時:7月1日(月)午後1時~2時30分 場所:保健センター 定員:2人(電話による事前予約制) ※保健師が…
-
くらし
人権それは愛
■災害と人権 ~人権に配慮した避難所生活を送るために~ 災害は、私たちの生活に大きな負担をかけます。親しい人が犠牲になったり、不安を抱えたまま避難したりすることはとてもつらいことです。また、災害時の切迫した状況では、自分のこと、家族のことしか考えられなくなって視野が狭くなりがちです。このような状況の中、助け合うことが大事だとわかっていても他者への思いやりが薄らぎ、結果として、相手を傷つける言動や差…
-
その他
840伝言板
■わくわく保育(子育て支援事業) 日時:7月13日、9月7日、10月12日、11月9日(各土曜日)午前9時20分~11時20分 場所:八潮幼稚園 対象:2・3歳の未就園児の親子 内容:運動と音楽、季節の製作、子育て相談など 定員:60人 費用:200円(保険料・材料費) 申込み:八潮幼稚園 【電話】996-3733 ■すずなの会(会員募集) 日時:毎月第2金曜日 午前10時~正午 場所:やしお生涯…
-
くらし
広報やしおの感想を聞かせて!
市では、「広報やしお」についての意見や感想を募集しています。 本紙掲載の2次元コードからアクセスし、感想を聞かせてください。いただいた内容は、今後の広報紙づくりの参考にさせていただきます。 ※個別の回答はしませんのでご了承ください。 問合せ:秘書広報課 【電話】内線423
-
くらし
いきいきやしお写真館
■「息でフーフー描く! ブロウアートinやしお」 5月19日(日)、りらーと八條公民館で「息でフーフー描く!ブロウアートinやしお」を開催し、8人が参加しました。 画用紙に色とりどりの絵具を垂らし、息を吹きかけてさまざまな模様を描きました。「おもしろい形が出来たよ!」「色が混ざってかっこいい色になった!」など、歓喜の声をあげながら作品づくりを楽しむ、子どもたちの姿が見られました。 問合せ:りらーと…
-
くらし
もしもの時はこちらへ
■救急電話相談(24時間365日) 【電話】#7119 【電話】048-824-4199 内容:急な病気やけがについて、受診の必要性など看護師によるアドバイス ■埼玉県AI救急相談 【URL】https://www.pref.saitama.lg.jp/a0703/aikyukyu.html 内容:利用者が入力した内容をもとにした、可能性のある症状や家庭での対処法についての案内 ■八潮市立休日診療…
-
くらし
やしお八つの野菜 de 健康レシピ 《レシピ85》
■枝豆こんぶごはん 今月は、学校給食だより「ミール」から、「枝豆こんぶごはん」をご紹介します ▽材料1人分 ごはん 150g 枝豆(さや付き) 20g(15粒程度) 塩こんぶ 2g 桜えび 1g ごま 1g ▽作り方 (1) ごはんを炊いておく。 (2) 枝豆をゆでて、さやから豆を取り出す。 (3) (1)のごはんに(2)の枝豆と塩こんぶ、桜えび、ごまを混ぜ合わせたら完成。 問合せ:学務課 【電話…
-
その他
その他のお知らせ(広報やしお 令和6年6月号)
■納期限のお知らせ 市県民税、国民健康保険税、介護保険料の各第1期 納期限:7月1日 ■八潮市に関する情報をメールやSNSで発信中 ・シティセールスPR動画 ・やしお840メール ・X(旧Twitter) ・Facebook ■防災行政無線テレホンサービス 【電話】0120‒840‒225 防災行政無線で放送した内容が聞き取れなかった場合、再度聞き直せます(定時放送を除く)。通話料は無料です。 ■…
- 2/2
- 1
- 2