広報やしお 令和6年6月号

発行号の内容
-
イベント
第15回やしお枝豆まつり やしお枝豆大感謝祭
開催日:6月16日(日)午後3時~7時 八潮産枝豆のブランド化を目指し、農業・商業・工業が連携したイベントを開催します。 おいしい枝豆の季節、ぜひお越しください。 ■今年から、やしお駅前公園で開催 やしお枝豆大感謝祭では、枝豆試食会、市内農産物即売会、商工会特産品・推奨品即売会、枝豆グルメ販売、音楽ライブなどを行います。 また、午後4時45分からは「だるまさんがころんだ枝豆バージョン」を開催します…
-
その他
市の人口と世帯数
令和6年5月1日現在 人口…93,194人(+105人) 世帯…46,567世帯(+193世帯) 男…48,312人(+30人) 女…44,882人(+75人)
-
くらし
町会自治会に加入しましょう!
災害が起きたときは、みんなで助け合いましょう! 問合せ:市民協働推進課 【電話】内線465
-
健康
歯を見せて 笑える今を 未来にも ~健康づくり、お口から始めてみましょう~
若いうちから歯周病やむし歯予防のため、検診を受けることが大切です。この機会に受診しましょう。 ■8020運動「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」 歯を失う二大原因は、「歯周病」と「むし歯」です。 歯周病やむし歯は、糖尿病や脳卒中など全身の病気の危険因子になります。定期的に検診を受け、お口の健康管理を通じて健康寿命を延ばしましょう。 歯を失わないために歯周病とむし歯に特に気をつけよう! ■…
-
くらし
自主まちづくり活動の支援
自主まちづくり活動とは、身近な地域を対象に、市民の皆さんが自主的・自発的にまちづくりに取り組む活動です。 市では、活動団体の登録やその団体の活動に必要な支援などを実施しています。まちづくり活動に興味のある方はご相談ください。 ■活動団体の登録 次の基準などを満たしている場合は活動団体に登録が可能です。 代表者:市内在住・在勤の方 構成員:5人以上で、その半数以上が市内在住・在勤の方(ご近所まちづく…
-
くらし
木造住宅耐震診断・耐震改修補助金などの支援制度
建物やブロック塀などの所有者や管理者には、維持管理を行う責任があります。市では、地震に伴う建物などの倒壊から大切な命を守るため、耐震化の支援として、木造住宅の無料簡易耐震診断(在来工法2階建て以下)や補助金交付制度を実施しています。補助金を申請する方は、工事などの着手前に必ず事前にご相談ください。 ■木造住宅耐震診断・耐震改修補助金 ▽対象となる建物 昭和56年5月31日以前に建てられた木造在来工…
-
くらし
介護保険についてのお知らせ
(1)介護保険制度のお知らせ 介護保険制度は介護が必要な状態にある高齢者とその家族を社会全体で支える社会保険制度です。 ■介護保険のしくみ 介護保険は、国・県・市が負担する「公費」と、皆さんが納める「介護保険料」を財源として運営しています。 介護が必要になってもできる限り自宅で自立した生活ができるよう、サービスを受けられるしくみを目指しています。 ■65歳以上の方の介護保険料の算定の方法 65歳以…
-
くらし
後期高齢者医療保険料の改定
後期高齢者医療保険料は、2年ごとに見直しされています。令和6年度から、次のとおり改定されましたので、お知らせします。 ■保険料 ・年間保険料(上限)…73万円 ・均等割額…45,930円 ・所得割率…9.03% ※令和6年度中に75歳になり加入される方は上限80万円 ※基礎控除後の総所得金額等が58万円(年金収入211万円相当)以下の方は、令和6年度に限り、所得割率8.42% ■均等割額の軽減 保…
-
くらし
物価高騰対応重点支援給付金
物価高による負担を緩和するため「物価高騰対応重点支援給付金」を給付します。 給付対象: ・新たに令和6年度から住民税均等割非課税となった世帯 ・新たに令和6年度から住民税均等割のみ課税となった世帯 給付額:1世帯あたり10万円 手続き:対象世帯には、6月下旬以降、順次お知らせを発送します。 詳しくは、広報7月号または市ホームページをご覧ください。 なお、定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(…
-
スポーツ
夏のスポーツ教室
気軽にスポーツに親しむことができるよう、年齢・体力などに応じたスポーツ教室を行います。 ●大人向け (1)ピラティス 日時:8月6日~9月24日(毎週火曜日・全8回)午前9時30分~10時30分 費用:4,800円 (2)エアロandトレーニング 日時:8月6日~9月24日(毎週火曜日・全8回)午後7時~7時45分 費用:3,600円 (3)マットエクササイズandストレッチ 日時:8月6日~9月…
-
その他
令和5年度 下半期財政状況の公表
市では、毎年2回、財政状況を公表しています。これは、税金などの大切なお金がどのように使われているのかをお知らせするものです。 ●一般会計および特別会計の予算執行状況 令和6年3月31日現在 (単位:千円、%) ●企業会計の予算執行状況 令和6年3月31日現在 ▽上水道事業会計 (単位:千円、%) ▽公共下水道事業会計 (単位:千円、%) ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:財政課 …
-
子育て
7月 子育て情報コーナー ~子育てひろば~
※掲載したイベントは、中止・変更になる場合があります。詳しくは、各ひろばにお問い合わせください。 ※内容など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ・各ひろばへのご来場は公共交通機関をご利用ください。 ・7月の休館日 15日(祝):(1)~(5) 16日(火):(2) 22日(月)・25日(木)・26日(金)・29日(月):(1) (1)やわた子育てひろば 八潮幼稚園 月・火・木・金曜日 午前1…
-
子育て
7月 子育て情報コーナー ~やしお子育てほっとステーション~
※掲載したイベントは、中止・変更になる場合があります。詳しくは、各ひろばにお問い合わせください。 ※内容など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 所在地:大瀬6-4-1 ●ファミリー・サポート・センター 日時:月~土曜日(祝日を除く)午前9時30分~午後4時30分 対象:生後おおむね6カ月から小学校6年生までのお子さんがいる方 ・入会説明会 日時:6日(土)午後1時~2時 対象:お子さんの援助…
-
子育て
7月 子育て情報コーナー ~移動児童館~
※掲載したイベントは、中止・変更になる場合があります。詳しくは、各ひろばにお問い合わせください。 ※内容など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ※(1)は主に就学前のお子さん対象 問合せ:だいばら児童館 【電話】999-0321
-
子育て
パパ・ママ学級
5月12日(日)、保健センターで、パパ・ママ学級を開催しました。 パパ・ママ学級は、初めてお父さんお母さんになる方を対象とした講座です。妊娠中期の方が参加し、妊娠中の過ごし方や赤ちゃんの保育などについての講話のほか、新生児と同じ大きさ・重さの人形を使って、着替えやお風呂の入れ方の実習を行いました。参加者からは、「思っていたより赤ちゃんが重くて大変だった」「講話を聞いているときは不安だったが、保健師…
-
くらし
図書館だより
■新しく入った両館所蔵の図書の一部を紹介します。 ▽一般書 「22歳の扉」青羽悠(あおばゆう)著 「火の神の砦」犬飼六岐(いぬかいろっき)著 ▽児童書 「なかよしかぜ」どいかや絵 角野栄子(かどのえいこ)作 「さんぞうほうしのかえりみち」せなけいこ作・絵 ■7月の上映会の日程 ▽りらーと八幡 ・一般向け…13日(土)・27日(土)午後2時~ ・児童向け…14日(日)・28日(日)午後2時~ ▽りら…
-
くらし
おしらせHOTコーナー《案内》
※市役所の【電話】996-2111【FAX】995-7367 ※HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ■第2回八潮市議会定例会の傍聴 日時:6月20日(木)まで 一般質問日:6月17日(月)・18日(火)・19日(水) ※一般質問とは、議員が市の仕事全般について、執行機関から現在の状況やこれからの考えを聞くこと 場所:議場 定員:各日50…
-
イベント
おしらせHOTコーナー《イベント》
※市役所の【電話】996-2111【FAX】995-7367 ※HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ■親子名作映画会 日時:7月6日(土) ・1部…午前10時30分~午後0時15分 ・2部…午後1時45分~3時30分 場所:八潮メセナホール 対象:市内在住・在学の方 内容:「パウ・パトロール ザ・マイティ・ムービー」の上映 定員:各部5…
-
その他
おしらせHOTコーナー《募集(1)》
※市役所の【電話】996-2111【FAX】995-7367 ※HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ■八潮中央公園の再整備に係るワークショップ 日時:(1)7月10日(水)、(2)10月3日(木)、(3)11月27日(水)(全3回)午後6時~8時 場所: (1)(2)市役所大会議室 (3)市役所会議室3-4 対象:令和6年4月1日現在、…
-
その他
おしらせHOTコーナー《募集(2)》
※市役所の【電話】996-2111【FAX】995-7367 ※HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ■八潮ブランド認定品 市内の事業所で製造・生産・加工または企画・販売された優れた製品などを認定する「八潮ブランド品」を募集します。 対象:工業製品、工芸品、加工品であり、一定の条件をすべて満たすもの 申込み:7月9日までに、認定推薦書また…
- 1/2
- 1
- 2